写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

ひと足お先に花見

2021年03月05日 | 写真日記
    [河津桜並木 咲き始めました]
我が家から車で一時間弱という石川県白山市美川町でいま桜が咲き始めました。
昨日リハビリ散歩を兼ねてつれあいと行ったのですが、早咲きの「河津桜」の木々が成長し花も見頃を迎えて並木道をそぞろ歩きする人々の姿も見えました。

    [見事な桜並木に]
一キロほどでしょうか川に沿ってピンク色の帯を伸ばしたように桜並木が色づいていました。
つれあいとの散歩にちょうどいい具合の距離で、春らしい暖かさに包まれてゆっくりと散歩を楽しみました。

    [桜の蜜を狙うヒヨドリが]

頭上が騒がしいので声がするあたりを探していると花びらをポトポト落としながらヒヨドリが花をつついていました。
きっと花の蜜を狙っての騒ぎだったのでしょうね。
週末から次週の前半くらいが見頃となるのではないでしょうか。

金沢周辺では珍しい河津桜並木での一足早いお花見、その写真三枚をアップしてブログ「写真師の新カメラ日記」更新しました。

ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。
どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴に似た美しい大型の鳥

2021年03月03日 | 写真日記
   [コウノトリ]

冬になると私の主要な撮影フィールドとなる河北潟周辺。
白鳥を初め多くの冬鳥も集まる野鳥の楽園と言われているだけに俄バードウォッチャーの私には名前もわからない野鳥がたくさんいます。
また写真などで知っているけれどもこの目で見るとは思っていなかった鳥に出会うこともあります。

    [美しい鶴のような鳥が]

遠くからアオサギかと思う大型の鳥が私に向かって飛んできました。
何も考えずに望遠レンズを向けてシャッターを数枚切ったまま、あとはこの日の目当てとしていた猛禽類を探していました。

    [絶滅危惧種のコウノトリ]

帰って現像した写真を見てそれが「コウノトリ」だと知ってびっくりしました。
私にとってのコウノトリは西洋の物語で読む赤ちゃんを運んでくる大きな鳥という認識しかなかったものですから。
慌ててネットで調べてみると、河北潟には数年前から数羽のコウノトリが来ているとのこと。
最初から知っていたら「もっと丁寧に観察するところだったのに」と悔やんでいました。
まあそうは言っても結果としては嬉しい写真が撮れた朝になりました。

二年前、コハクチョウが去った河北潟で上空を飛ぶ美しい鳥にカメラを向けました、そのときの写真三枚をアップしてブログ「写真師の新カメラ日記」更新です。

ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。
どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月十六夜の月

2021年03月01日 | 写真日記
    [金沢沖に月が]

新聞配達が終わって空を見上げるとまだ満月のような月齢16.3の月が西の空に残っていました。
風もないので「日本海に沈む満月」が取れるかもしれないと卯辰山公園へ。
(5時11分)

    [浜辺からの月]

卯辰山からは沈む月の撮影は難しいので間に合うかもしれないと海岸まで一走り。
ただ、もう明るくなり始めているのにまだ海面に届かないまま月影は薄らぎ始めていました。
(6時24分)

    [超望遠で撮る]

まもなく姿を消すだろう2月28日の夜に出て3月1日早朝に姿を消そうとする十六夜の月の姿を先日手に入れたコンパクトデジカメで撮りました。
(6時26分)

3月1日の朝は長く続けている「しんぶん赤旗」の地域配達、空を見上げると前夜出た十六夜の月が・・・その写真四枚をアップしてブログ「写真師の新カメラ日記」更新です。

ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。
どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする