goo blog サービス終了のお知らせ 

示玄

日々の雑感

カワセミ

2021-05-21 15:31:05 | 野鳥


 今年は梅雨入りが早く、大雨、コロナ、地震と最近は暗いニュースばかり。
今回の雨はよく降りました、2日も続くと心まで湿ります。
きょうのカワセミ・・・
晴れたが水かさが増えて濁流、小魚が捕れません。
番で巣作りも一休み、手前がメス、お腹には卵を持っていそう。
クチバシが赤い、全部産み終えれば温めます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ち

2021-05-18 15:57:53 | 野鳥


 庭のドッグランの上、孟宗竹の巣箱から四十雀が巣立ち・・・
梅雨の晴れ間、こんな小さな竹筒から7羽の雛がでました。
クチバシが黄色でボサボサ頭が巣立ちすぐの雛、何羽が厳しい自然界で生き延びるか。
ちりちりばらばらに飛び周るから親鳥は大変だ。
人の子も歩き始めると親は大変、野鳥の世界も同じ・・
天敵の蛇には襲われず無事に巣立って嬉しい朝の一コマ・・・「いいね」






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2021-05-18 13:26:02 | 野鳥


 今年は早い梅雨委入り、日照時間が少なく夏野菜ができるか・・・
きょうの野鳥は南からくる「アカショウビン」
早朝から鳴き声、キョロロローと谷間にこだまします。
子育てには谷深く入り巣穴はなかなか見つかりません。


 いつでも会えるのは「オオルリ」鳴き声で見つかります。
だが囀るのが高い木のてっぺん、巧く写らない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婚姻色(こんいんしょく)

2021-05-15 09:45:13 | 野鳥


 田植えの終わった畔・・・
初夏の田舎の風物詩、婚姻色の「アマサギ」がいます。
繁殖期に白いサギがこの色になります。
人でも野鳥でも色気づくと化粧し綺麗に見せたいのか・・?
あぜ道はいろんなサギが集まります、まもなく梅雨入りか。

 田植が終わりあとは白ネギ植えれば、この季節の植え付け作業は一段落。
実エンドウの収穫が始まります。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自給自足

2021-05-10 13:02:29 | 野鳥


 今朝はコシヒカリの田植え準備の代掻き・・・
2時間ほどで4反ほど代掻きをします。
トラクターのエンジン音がすると、何処からともなく「コウノトリ」が
2mくらいまで近寄り餌の取りあい、機械の音に驚いてカエルやオケラなどが動く。
泥まぶれの餌を食べて大丈夫か・・・?
コウノトリ・シラサギ・カラス・トンビなどが来ます。
自然界も生存競争・・








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ

2021-05-04 12:18:23 | 野鳥


 きょうの野鳥は「キビタキ」
夏鳥で暖かくなると渡ってきます、南方から来る渡り鳥はみんな美しい。
山の中で会っても人はあまり警戒しません。
連休もあと一日、キャンプなどにチラホラ都会から見えていますが
静かなゴールデンウイークです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンショウクイ

2021-05-03 19:52:09 | 野鳥


 きょうの野鳥は「サンショウクイ」今回が初めて撮れた野鳥。
標高500mほどの山頂付近まで探した、見つけるのが至難の技。
木々の芽吹きが始まったところ、ピリリー ピリリー ピリピリと鳴く。
山椒がピリリと辛いから・・・・?
名前の語源は分かりません、セキレイに似ていますが飛ぶ姿は違います。
夏鳥で東南アジア辺りからの渡り鳥。
巣作りの最中で、苔や木の皮などと蜘蛛の糸などで素晴らしい巣を作る。
高いクヌギのてっぺんの二俣を利用して、下から見るとタイル張りのよう・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒナ孵る

2021-05-02 16:38:23 | 野鳥


 庭の巣箱、四十雀の雛が孵りました。
この雨の中でも小さな青虫を運ぶ親鳥です。
ボロの巣箱でも気に入ったか先月から巣づくりして
どうやら卵から孵り雛が生まれたもよう・・・
巣箱も風が吹く度、あっちを向いたりこっち向いたり
クルクル回るが警戒もせず・・・



 下には姫風露の花がたくさん咲きました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月

2021-05-02 07:37:17 | 野鳥


 月日の過ぎるのは早いもの、もう5月です。
夏鳥たちが多く見られるようになりました。
裏山も賑やかな朝です。
「キビタキ」」がいますが、雨に濡れて高いクヌギの上・・・
なかなか背中が映りません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-04-29 18:57:53 | 野鳥


 雨の一日でした。
よくまぁこれだけ降ること・・・
それでも畑の夏野菜たちが元気を出したもよう。
雨のなか裏庭に「エナガ」が来ました、子育ての季節で子たちの餌さがし。
この小さな体でこんな雨の日は大変です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする