goo blog サービス終了のお知らせ 

ZF

メインはtwitterで、ここは書庫。
twitter ID : @ZF_phantom

《付録 A6》戦闘詳報等(上海戦、病院)

2012年12月13日 | 南京大虐殺

リファレンスコードを以下のサイトに入れて検索してください。

アジア歴史資料センター
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/reference


(注1)そこそこカバーしてますが、完全網羅してるわけでもありません。

(注2)戦闘序列は以下のWikiを参照。

南京攻略戦の戦闘序列
https://ja.wikipedia.org/?curid=3309700




リファレンスコード/標題

(上海戦)
C11111818200 上海附近の警備 戦闘詳報 第5号 昭和12年11月14日~12月7日 歩兵第149連隊第3大隊
C11111818300 杭州攻略戦 戦闘詳報 第6号 昭和12年12月8日~13年1月4日 歩兵第149連隊第3大隊
C11111826100 上海附近の警備(第1次) 戦闘詳報 自11月20日至12月7日 歩兵第157連隊第1大隊
C11111826200 杭州攻略戦 戦闘詳報 自12月8日至1月4日 歩兵第157連隊第1大隊 渡辺(1)
C11111826300 杭州攻略戦 戦闘詳報 自12月8日至1月4日 歩兵第157連隊第1大隊 渡辺(2)
C11111832200 陣中日誌 自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日 歩兵第157連隊第2大隊本部(1)
C11111832300 陣中日誌 自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日 歩兵第157連隊第2大隊本部(2)
C11111839300 上海附近の警備(第1次) 戦闘詳報 昭和12年11月20日~12月7日 歩兵第57連隊第2大隊
C11111839600 杭州攻略戦戦闘詳報 自昭和12年2月8日至昭和13年1月4日 歩兵第157連隊第2大隊
C11111839700 附図第1~第6 里山埠付近より等山付近に至る戦闘経過要図他
C11111839800 附表 歩兵第157連隊第2大隊死傷表他

(病院)
C11112014200 陣中日誌 昭和12年12月 第11師団第4野戦病院(2)
C11112014300 陣中日誌 昭和12年12月 第11師団第4野戦病院(3)
C11112014400 陣中日誌 昭和12年12月 第11師団第4野戦病院(4)
C11112021900 常州患者療養所第11師団第4野戦病院業務詳報 昭和12年12月4日~12年12月10日 常州患者療養所
C11112022000 目次「常州患者療養所第11師団第4野戦病院業務詳報」
C11112022100 1 療養所一般の行動
C11112022200 2 療養所開設の日時位置所内の配置及設備
C11112022300 3 患者収容後送の景況
C11112022400 4 収容患者部隊別員数表
C11112022500 5 日別収容及転帰表
C11112022600 6 治療の概況
C11112022700 7 療養所閉鎖の日時及其景況
C11112022800 8 衛生材料患者被服等に関する景況
C11112022900 9 患者及療養所附人員の給養
C11112023000 10 業務に従事したる人員及分担
C11112023100 11 其他参考となるへき事項
C11112023200 附表第1~第7 常州患者療養所第11師団第4野戦病院業務分担表他
C11112023300 附図第1~第3 第11師団第4野戦病院経路要図他
C11112028900 表紙「金栗敏光史料 南京攻略戦闘経過一般要図、その2、その3、その4、その5、他」

(以上)

《付録 A5》戦闘詳報等(第114師団)

2012年12月13日 | 南京大虐殺

リファレンスコードを以下のサイトに入れて検索してください。

アジア歴史資料センター
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/reference


(注1)そこそこカバーしてますが、完全網羅してるわけでもありません。

(注2)戦闘序列は以下のWikiを参照。

南京攻略戦の戦闘序列
https://ja.wikipedia.org/?curid=3309700




リファレンスコード/標題

《付録 A5》戦闘詳報等(第114師団)

C11111083000 表紙「第114師団作戦資料綴 昭和12年11月5日~昭和12年12月14日」
C11111083100 戦闘詳報其他綴 磯田参謀長
C11111083200 索引
C11111083300 第114師団作戦経過の概要 自金山上陸(11月10日)至南京攻略(12月14日) 第114師団司令部
C11111083500 表紙 第114師団戦闘詳報 自11月5日至11月26日 第114師団司令部
C11111083600 目次
C11111083700 第114師団戦闘詳報 自11月5日至11月26日 第114師団司令部
C11111083800 附図第1 彼我状況概見図
C11111083900 別紙 戦闘経過一覧表
C11111084000 別表第4 戦死(生死不明)戦傷者各地別調査表
C11111084100 別表第5 敵の遺棄死体調査概数表
C11111084200 表紙 第114師団戦闘詳報 自11月26日至12月5日 第114師団司令部
C11111084300 目次 第114師団戦闘詳報 自11月26日至12月5日 第114師団司令部
C11111084400 第114師団戦闘詳報 自11月26日至12月5日 第114師団司令部
C11111084500 附図 自長興至溧水作戦経過一覧図
C11111084600 表紙 戦闘詳報 自12月6日至12月14日 第114師団司令部
C11111084700 目次
C11111084800 戦闘詳報 自12月6日至12月14日 第114師団司令部 第1 戦闘経過の概要
C11111084900 戦闘詳報 自12月6日至12月14日 第114師団司令部 第2 所見
C11111085000 戦闘詳報 自12月6日至12月14日 第114師団司令部 第3 我損害使用弾薬敵の遺棄死体戦利品
C11111085100 附表 秣陵関付近戦傷者 第114師団司令部
C11111085200 附図 上陸後第114師団各部隊行動報告要図 第114師団司令部
C11111085300 行動地区兵要地誌 昭和13年2月調製 第114師団参謀部
C11111085300 行動地区兵要地誌 昭和13年2月調製 第114師団参謀部
C11111085400 第1図 上海-松江地誌図
C11111085500 第2図 金山衛城-金山-嘉興-平湖地誌図
C11111085600 第3図 嘉興-平望鎮-南潯鎮間地誌図
C11111085700 第4図 白泥馬-宣興-溧陽地誌図 (地図)
C11111085800 第5図 溧陽-上興埠地誌図
C11111085900 第6図 上興埠-溧水間地誌図
C11111086000 第7図 溧水-南京間地誌図
C11111086100 湖州武康長興附近兵要地誌概説 昭和13年1月調製 第114師団参謀部
C11111086200 附図第1 湖州附近地形図
C11111086300 附図第2 湖州附近交通網及住民分布地図
C11111086400 附図第4 原図模写図
C11111086500 附図第5 石橋の写景図
C11111980200 戦時旬報 第4号 昭和12年自12月1日至12月10日 第114師団司令部
C11111980300 戦時旬報 第5号 昭和12年自12月11日至12月20日 第114師団司令部
C11111980400 戦時旬報 第6号 昭和12年自12月21日至12月31日 第114師団司令部
C11111985800 表紙「戦闘詳報其他綴 昭和12~13年」(第114師団)
C11111985900 目次「戦闘詳報其他綴 昭和12~13年」
C11111986000 第114師団作戦経過の概要 自金山上陸(11月10日)至南京攻略(12月14日) 第114師団司令部
C11111986200 第114師団戦闘詳報 自11月26日至12月5日 第114師団司令部
C11111986300 第114師団戦闘詳報 自12月6日至12月14日 第114師団司令部
C11111986400 上陸後第114師団各部隊行動報告要図 第114師団司令部
C11111986500 行動地区兵要地誌 昭和13年2月調製 第114師団参謀部
C11111986600 湖州武康長興附近兵要地誌概説 昭和13年1月調製 第114師団参謀部
C11111986700 附図 原図模写図他
C11112025600 表紙「金栗敏光史料 陣中日誌(第1号) 歩兵第115連隊第3大隊本部」
C11112025700 陣中日誌 第1号 昭和12年10月12日~12年12月31日 歩兵第115連隊第3大隊本部(1)
C11112026000 陣中日誌 第1号 昭和12年10月12日~12年12月31日 歩兵第115連隊第3大隊本部(4)
C11112026100 陣中日誌 第1号 昭和12年10月12日~12年12月31日 歩兵第115連隊第3大隊本部(5)
C11112026200 小行李行動表 自11月16日至12月14日
C11112026300 大行李行動表 自11月12日至12月14日
C11112026400 旅団大小行李護衛経過報告 西山小隊
C11112027200 表紙「金栗敏光史料 歩115ノⅢ戦詳第2号 溧水付近に於ける戦闘詳報 歩兵第115連隊第3大隊」
C11112027300 溧水附近に於ける戦闘詳報 (第2号) 昭和12年12月4日 歩兵第115連隊第3大隊
C11112027500 表紙「金栗敏光史料(歩115Ⅲ戦詳第3号其ノ1) 方山(杜家山) 戦闘詳報 歩兵第115連隊第3大隊」
C11112027600 方山(杜家山)戦闘詳報 (第3号其1) 昭和12年12月7日~12年12月8日 歩兵第115連隊第3大隊
C11112027800 表紙「金栗敏光史料(歩115Ⅲ戦詳第3号其2) 南京攻略戦闘詳報 歩兵第115連隊第3大隊」
C11112027900 南京攻略戦闘詳報 (第3号其2) 昭和12年12月10日~12月13日 歩兵第115連隊第3大隊(1)
C11112028000 南京攻略戦闘詳報 (第3号其2) 昭和12年12月10日~12月13日 歩兵第115連隊第3大隊(2)
C11112028600 第10中隊南京附近戦闘詳報抜粋 昭和12年自12月10日至12月13日
C11112028700 南京城攻略戦闘経過要図 (自12月10日至12月12日)
C11111558400 表紙「第4号 方山附近戦闘詳報 自昭和12年12月6日至昭和12年12月9日」
C11111558500 方山附近戦闘詳報 (第4号) 昭和12年12月6日~12月9日 歩兵第150連隊
C11111559000 表紙「第6号 南京附近戦闘詳報 昭和12年12月10日~至昭和12年12月13日」
C11111559100 南京附近戦闘詳報 (第6号) 昭和12年12月10日~12月13日 歩兵第150連隊(1)
C11111559200 南京附近戦闘詳報 (第6号) 昭和12年12月10日~12月13日 歩兵第150連隊(2)
C11111560200 陣中日誌 自昭和12年10月12日至昭和12年12月31日 歩兵第150連隊(8)
C11111964600 表紙「夾浦鎮 冝興 秣陵関の附近の戦闘詳報 第5.6.7号綴 自昭和12年11月26日~至12月7日」 歩兵第66連隊第1大隊
C11111964700 夾浦鎮附近の戦闘詳報 第5号 昭和12年自11月26日至11月28日 歩兵第66連隊第1大隊
C11111964800 冝興附近戦闘詳報 第6号 昭和12年自11月28日至11月30日 歩兵第66連隊第1大隊
C11111964900 秣陵関附近の戦闘詳報 第7号 昭和12年12月7日 歩兵第66連隊第1大隊
C11112028200 表紙「金栗敏光史料 南京附近の戦闘詳報 工兵第114連隊第1中隊」
C11112028300 南京附近の戦闘詳報 自昭和12年12月10日至昭和12年12月12日 工兵第114連隊第1中隊
C11111224400 表紙「歩兵第41連隊 第3大隊 建平及溧陽鎮附近戦闘詳報 昭和12年11月26日~昭和12年12月16日」
C11111224500 建平及溧陽鎭附近戦闘詳報 自昭和12年11月26日至昭和12年12月7日 歩兵第41連隊第3大隊
C11111224600 建平及溧陽鎭附近戦闘詳報
C11111224700 図第1~第6
C11111224800 江浦及浦口附近戦闘詳報 自昭和12年12月11日至昭和12年12月14日 歩兵第41連隊第3大隊
C11111224900 図第1~第5
C11111225000 江興洲附近戦闘詳報 自昭和12年12月14日至昭和12年12月16日 歩兵第41連隊第3大隊
C11111225100 戦闘詳報 (歩兵第41連隊第3大隊配属 揚子江江興洲周囲) 自昭和12年12月15日至昭和12年12月16日 独立山砲兵第3連隊第1中隊
C11111352800 表紙「輜重兵第114連隊第1中隊陣中日誌 2/14 昭和12年12月1日~12年12月31日」
C11111352900 陣中日誌 自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日 輜重兵第114連隊第1中隊(1)
C11111353000 陣中日誌 自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日 輜重兵第114連隊第1中隊(2)
C11111353100 陣中日誌 自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日 輜重兵第114連隊第1中隊(3)
C11111353200 陣中日誌 自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日 輜重兵第114連隊第1中隊(4)
C11111353200 陣中日誌 自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日 輜重兵第114連隊第1中隊(4)

(以上)

《付録 A4》戦闘詳報等(第16師団、第18師団)

2012年12月13日 | 南京大虐殺

リファレンスコードを以下のサイトに入れて検索してください。

アジア歴史資料センター
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/reference


(注1)そこそこカバーしてますが、完全網羅してるわけでもありません。

(注2)戦闘序列は以下のWikiを参照。

南京攻略戦の戦闘序列
https://ja.wikipedia.org/?curid=3309700




リファレンスコード/標題

(第16師団)
C11111058400 状況報告 昭和12年12月24日 第16師団
C11111513800 表紙「第16師団参謀長 中澤三夫大佐 関係資料 第2 (上海上陸から南京占領) 昭和12年8月 昭和13年7月」
C11111513900 第2 上海上陸から南京占領 第16師団参謀長 中澤三夫大佐 関係資料(1)
C11111514000 第2 上海上陸から南京占領 第16師団参謀長 中澤三夫大佐 関係資料(2)
C11111197500 表紙「支那事変 戦闘詳報綴」 昭和13年(歩兵第33連隊)
C11111197600 支那事変 戦闘詳報綴
C11111197700 八房及八里庄附近戦闘詳報 自昭和12年9月20日至昭和12年9月21日 歩兵第33連隊第1大隊
C11111197800 南京附近戦闘詳報 其1 紫金山の戦闘 其2 下関附近揚子江岸の戦闘 第3号 自昭和12年12月10日至昭和12年12月13日 歩兵第33連隊速射砲中隊
C11111197900 其1 紫金山の戦闘
C11111198000 其2 下関附近揚子江岸の戦闘
C11111198100 南京附近戦闘詳報 歩兵第33連隊
C11111198200 大別山脈沙窩附近戦闘詳報 自昭和13年9月18日至昭和13年10月23日 歩兵第33連隊(1)
C11111198300 大別山脈沙窩附近戦闘詳報 自昭和13年9月18日至昭和13年10月23日 歩兵第33連隊(2)
C11111198400 大別山脈沙窩附近戦闘詳報 自昭和13年9月18日至昭和13年10月23日 歩兵第33連隊(3)
C11111198500 大別山脈沙窩附近戦闘詳報 自昭和13年9月18日至昭和13年10月23日 歩兵第33連隊(4)
C11111198600 支那事変に於ける歩兵第33連隊隷下部隊戦闘概要(1)
C11111198700 支那事変に於ける歩兵第33連隊隷下部隊戦闘概要(2)
C11111198800 支那事変に於ける歩兵第33連隊隷下部隊戦闘概要(3)
C11111198900 支那事変に於ける歩兵第33連隊隷下部隊戦闘概要(4)
C11111199000 支那事変に於ける歩兵第33連隊隷下部隊戦闘概要(5)
C11111199100 戦場心理の考察 昭和13年1月 歩兵第33連隊
C11111199300 表紙「歩兵第38連隊 江蘇省常熟県滸浦鎮附近戦闘詳報」昭和12年11月4日~昭和12年11月15日
C11111199400 江蘇省常熟縣 滸浦鎭附近戦闘詳報 第1号 昭和12年自11月14日至11月15日 歩兵第38連隊
C11111199500 江蘇省常熟縣 福山鎭附近戦闘詳報 第2号 昭和12年自11月16日至11月17日 歩兵第38連隊
C11111199600 江蘇省常熟縣 常熟附近戦闘詳報 第3号 昭和12年11月20日 歩兵第38連隊
C11111199700 江蘇省無錫縣 安鎭及吼口山附近戦闘詳報 第4号 自昭和12年11月21日至昭和12年11月22日 歩兵第38連隊
C11111199800 江蘇省無錫縣 東亭鎭附近戦闘詳報 第5号 昭和12年11月23日 歩兵第38連隊
C11111199900 江蘇省無錫縣 顧巷上附近戦闘詳報 第6号 自昭和12年11月24日至11月25日  歩兵第38連隊
C11111200000 江蘇省無錫縣 塘頭及無錫附近戦闘詳報 第7号 昭和12年11月26日 歩兵第38連隊
C11111200100 江蘇省句容縣 上鮑亭及黄野附近戦闘詳報 第8号 自昭和12年12月6日至昭和12年12月9日 歩兵第38連隊
C11111200200 江蘇省句容縣 東流鎭附近戦闘詳報 第9号 自昭和12年12月9日至昭和12年12月10日 歩兵第38連隊
C11111200400 江蘇省南京市 十字街及興衛和平門及下關附近戦闘詳報 第11号 自昭和12年12月12日至昭和12年12月13日 歩兵第38連隊
C11111200500 南京城内戦闘詳報 第12号 昭和12年12月14日 歩兵第38連隊
C11111209200 歩兵第38連隊行動概見表 自無錫至南京 昭和12年12月20日調製 南京城内連隊本部に於て
C11111209300 歩兵第38連隊(佐々木支隊)戦闘経過要図 自無錫至南京 昭和12年12月20日南京に於て調製
C11111937000 表紙「歩兵第38連隊 戦闘詳報 昭和12年12月6日~12年12月9日」
C11111937100 江蘇省句容縣 上鮑亭及黄野附近戦闘詳報 第8号 昭和12年12月6日~12年12月9日 歩兵第38連隊
C11111937300 表紙「歩兵第38連隊 戦闘詳報 昭和12年12月9日~12年12月10日」
C11111937400 江蘇省句容縣 東流鎮附近戦闘詳報 第9号 昭和12年12月9日~12年12月10日 歩兵第38連隊
C11111937600 表紙「歩兵第38連隊 戦闘詳報 昭和12年12月10日~12年12月12日」
C11111937700 江蘇省句容縣 堯化門附近戦闘詳報 第10号 昭和12年自12月10日至12月12日 歩兵第38連隊
C11111937900 表紙「歩兵第38連隊 戦闘詳報 昭和12年12月14日」
C11111938000 南京城内戦闘詳報 第12号 昭和12年12月14日 歩兵第38連隊
C11111938200 表紙「歩兵第38連隊 戦闘詳報 昭和12年12月12日~12年12月13日」
C11111938300 江蘇省南京市十字街及與衞和平門及下関附近戦闘詳報 第11号 昭和12年12月12日~12年12月13日 歩兵第38連隊
C11111973900 表紙「歩兵第9連隊第2大隊 戦闘詳報 昭和12年10月~12月」
C11111974000 魏家荘附近戦闘詳報 昭和12年10月14日 歩兵第9連隊第2大隊
C11111974100 湯水鎮附近戦闘詳報 自昭和12年12月6日至昭和12年12月8日 歩兵第9連隊第2大隊
C11111974200 紫金山附近戦闘詳報 第9号 自昭和12年12月9日至昭和12年12月13日 歩兵第9連隊第2大隊



(第18師団)
C11111764600 表紙「第18師団戦闘概要 昭和12年9月~15年10日」
C11111764700 支那事変第18師団戦闘概要 自昭和12年9月至昭和15年10月 第18師団参謀部附 陸軍少尉安元覺
C11111764800 目次「第18師団戦闘概要 昭和12年9月~15年10月」
C11111764900 第18師団戦闘概要(1)
C11111765000 第18師団戦闘概要(2)

(以上)

《付録 A3》戦闘詳報等(第9師団)

2012年12月13日 | 南京大虐殺

リファレンスコードを以下のサイトに入れて検索してください。

アジア歴史資料センター
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/reference


(注1)そこそこカバーしてますが、完全網羅してるわけでもありません。

(注2)戦闘序列は以下のWikiを参照。

南京攻略戦の戦闘序列
https://ja.wikipedia.org/?curid=3309700




リファレンスコード/標題

(第9師団)
C11111750700 表紙「第9師団経理部 支那事変記 昭和12年9月~14年6月」
C11111751000 第9師団作戦経過の概要(上海附近の戦闘より南京攻略に至る) 昭和13年1月 第9師団参謀部/表紙
C11111751100 第9師団作戦経過の概要 目録
C11111751200 第1章 総説
C11111751300 第2章 作戦経過
C11111751400 第3章 追撃作戦
C11111751500 第4章 湻化鎮附近の戦闘及追撃
C11111751600 第5章 南京城攻撃戦闘
C11111751700 第6章 結言
C11111751800 〔附表1・附図1~14・附録1~3〕
C11111751900 経理月報 (第8号) 自昭和13年4月1日至昭和13年4月30日 第9師団〔1〕
C11111752000 経理月報(第8号)目次
C11111752100 第1 一般事項
C11111752200 第2 庶務事項
C11111752300 第3 主計事項
C11111752400 第4 衣糧事項
C11111752500 第5 営繕事項
C11111752600 別紙〔第1~35〕
C11111752700 武漢攻略戦間 業務詳報 自昭和13年8月1日至昭和13年11月13日 第9師団経理部/表紙
C11111752800 目次〔武漢攻略戦間 業務詳報〕
C11111752900 武漢攻略戦参加職員表
C11111753000 第1章 会戦経過の概要殊に我軍の行動
C11111753100 第2章 糧秣の調達管理補給に関する計画及実施の状況
C11111753200 第3章 野戦倉庫及糧秣交付所の位置開閉日時集積量設備の概要充実及補給の状況
C11111753300 第4章 各部隊給養実の状況
C11111753400 第5章 被服又は軍資金等に就き特に採りたる処置
C11111753500 第6章 戦闘行動上被服装具の受けたる影響
C11111753600 第7章 運搬具及諸材料の調達利用状況
C11111753700 第8章 臨時構築物及利用建築物
C11111753800 第9章 部下に課したる主なる特別任務及其の成績
C11111753900 第10章 其の他参考となるべき事項
C11111754000 〔別紙第1~第37〕
C11111754100 日支事変従軍記 昭和14年4月 よしずみぶたいけいりぶ
C11111754700 衣糧科附部員以下行動一覧表 3 (南京へ追撃より入城迄) 昭和12年11月20日~12月17日 第9師団
C11111754800 衣糧科附部員以下行動一覧表 4 (次期作戦準備) 昭和12年12月18日~13年1月31日 第9師団経理部
C11111967200 表紙「第9師団作戦経過の概要 (上海附近の戦闘より南京攻略に至る) 昭和13年1月」
C11111967300 第9師団作戦経過の概要 (上海附近の戦闘より南京攻略に至る) 昭和13年1月 第9師団参謀部
C11111967400 目録「第9師団作戦経過の概要 (上海附近の戦闘より南京攻略に至る) 昭和13年1月」
C11111967500 第1章 総説
C11111967600 第2章 作戦経過
C11111967700 第3章 追撃作戦
C11111967800 第4章 済化鎮附近の戦闘及追撃
C11111967900 第5章 南京城攻撃戦闘
C11111968000 第6章 結言
C11111968100 附表第1 第9師団上陸状況一覧表他
C11111968200 附図第1~第14 上陸当時に於ける彼我態勢要図他
C11111968200 附図第1~第14 上陸当時に於ける彼我態勢要図他
C11111968300 附録第1~第3 上陸以来の戦(病)死者並戦傷(平病)者一覧表他
C11111968300 附録第1~第3 上陸以来の戦(病)死者並戦傷(平病)者一覧表他
C11112007100 表紙「機密作戦日誌 (上海~南京) 昭和12年9月28日~12月13日」
C11112007200 機密作戦日誌 (上海~南京) 自昭和12年9月28日至昭和13年12月13日(1)
C11112007300 機密作戦日誌 (上海~南京) 自昭和12年9月28日至昭和13年12月13日(2)
C11112007400 機密作戦日誌 (上海~南京) 自昭和12年9月28日至昭和13年12月13日(3)
C11112007500 機密作戦日誌 (上海~南京) 自昭和12年9月28日至昭和13年12月13日(4)
C11112007600 機密作戦日誌 (上海~南京) 自昭和12年9月28日至昭和13年12月13日(5)
C11111968500 表紙「南京城攻撃之記 自昭和12年12月5日~至昭和12年12月13日」
C11111968600 南京城攻撃之記 自昭和12年12月5日至昭和12年12月13日 脇坂部隊
C11112004700 表紙「歩兵第7連隊歩兵砲中隊 戦闘詳報 昭和12年10月2日~12月13日」
C11112004800 歩兵第7連隊歩兵砲中隊戦闘詳報
C11112005400 索野鎮附近及南京城附近戦闘詳報 第6号 昭和12年12月8日~12月13日 歩兵第7連隊歩兵砲中隊
C13070270800 表紙「支那事変参戦記 第3巻 昭和12年12月~13年2月」
C13070270900 支那事変参戦記 昭和12年12月 山砲兵第9連隊第1大隊(1)
C13070271000 支那事変参戦記 昭和12年12月 山砲兵第9連隊第1大隊(2)
C13070271100 支那事変参戦記 昭和12年12月 山砲兵第9連隊第1大隊(3)
C13070271200 支那事変参戦記 昭和12年12月 山砲兵第9連隊第1大隊(4)
C13070271300 支那事変参戦記 昭和12年12月 山砲兵第9連隊第1大隊(5)
C13070271400 支那事変参戦記 昭和13年1月 山砲兵第9連隊第1大隊
C13070271500 支那事変参戦記 昭和13年1月 山砲兵第9連隊第1大隊(2)
C13070271600 支那事変参戦記 昭和13年2月 山砲兵第9連隊第1大隊

(以上)

《付録 A2》戦闘詳報等(第3師団、第6師団)

2012年12月13日 | 南京大虐殺

リファレンスコードを以下のサイトに入れて検索してください。

アジア歴史資料センター
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/reference


(注1)そこそこカバーしてますが、完全網羅してるわけでもありません。

(注2)戦闘序列は以下のWikiを参照。

南京攻略戦の戦闘序列
https://ja.wikipedia.org/?curid=3309700




リファレンスコード/標題

(第3師団)
C11111805800 表紙「歩兵第68連隊第1大隊 南京攻撃の為の前進及び南京攻撃戦闘詳報 昭和12年11月28日~12年12月13日」
C11111805900 南京攻撃の為前進及南京攻撃戦闘詳報 昭和12年11月28日~12年12月13日 歩兵第68連隊第1大隊
C11111806000 目次「歩兵第68連隊第1大隊 南京攻撃の為の前進及び南京攻撃戦闘詳報 昭和12年11月28日~12年12月13日」
C11111806100 第1 戦闘前に於ける彼我形勢の概要
C11111806200 第2 戦闘に影響を及ほしたる気象地形及住民地の状態
C11111806300 第3 彼我の兵力交戦せし敵の団隊号将帥の氏名編制装備素質及戦法
C11111806400 第4 各時期に於ける戦闘経過の概要(1)
C11111806500 第4 各時期に於ける戦闘経過の概要(2)
C11111806600 第5 附録 附表
C11111806800 表紙「歩兵第68連隊第1大隊 鎮江及金壇附近警備戦闘詳報 昭和12年12月25日~13年4月20日」
C11111806900 鎮江及金壇附近警備戦闘詳報 自昭和12年12月25日至昭和13年4月20日 歩兵第68連隊第1大隊
C11111807000 目次「歩兵第68連隊第1大隊 鎮江及金壇附近警備戦闘詳報 昭和12年12月25日~13年4月20日」
C11111807100 第1 鎮江警備 自昭和12年12月25日至昭和13年1月10日
C11111807200 第2 金壇附近の警備 自1月11日至4月20日
C11111807300 第3 附録
C11111807700 第4 附表
C11111813300 表紙「歩兵第68連隊第3大隊 南京攻撃の為の前進及南京攻撃戦闘詳報 昭和12年11月27日~12年12月13日」
C11111813400 南京攻撃の為前進及南京攻撃戦闘詳報 昭和12年11月27日~12年12月13日  歩兵第68連隊第3大隊
C11112199600 表紙「歩兵第68連隊第3大隊 陣中日誌 昭和12年12月1日~12年12月31日」
C11112199700 陣中日誌 第5号 自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日 歩兵第68連隊第3大隊本部(1)
C11112199800 陣中日誌 第5号 自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日 歩兵第68連隊第3大隊本部(2)
C11112199900 陣中日誌 第5号 自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日 歩兵第68連隊第3大隊本部(3)

(第6師団)
C11111026000 戦時旬報(第13、14号) 自昭和12年12月1日至昭和12年12月20日 第6師団司令部(1)
C11111026100 戦時旬報(第13、14号) 自昭和12年12月1日至昭和12年12月20日 第6師団司令部(2)
C11111026300 戦時旬報(第15号) 自昭和12年12月21日至昭和12年12月31日 第6師団司令部
C11111026400 戦時旬報(第15号附録) 自昭和12年10月至昭和12年12月 第6師団司令部
C11111745100 附表 第6師団攻撃進捗表
C11111992800 表紙「歩兵第47連隊第2中隊 陣中日誌 昭和12年12月1日~12年12月31日」
C11111992900 陣中日誌 自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日 第2中隊


(以上)

《付録 A1》戦闘詳報等(支那派遣軍、上海派遣軍、第10軍、その他)

2012年12月13日 | 南京大虐殺

リファレンスコードを以下のサイトに入れて検索してください。

アジア歴史資料センター
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/reference


(注1)そこそこカバーしてますが、完全網羅してるわけでもありません。

(注2)戦闘序列は以下のWikiを参照。

南京攻略戦の戦闘序列
https://ja.wikipedia.org/?curid=3309700




リファレンスコード/標題

(支那派遣軍)
C11111744500 表紙「南京攻略戦の概要 昭和12年11月19日~12年12月12日」
C11111744600 南京攻略戦の概要 支那派遣軍総司令部
C11111744700 目次「南京攻略戦の概要 昭和12年11月19日~12年12月12日」
C11111744800 第1節 南京攻略の経過概要
C11111744900 第2節 南京附近支那軍陣地編成の概要(挿図第1参照)
C11111745000 第3節 主なる戦闘
C11111745100 附表 第6師団攻撃進捗表
C11111745200 挿図第1~第11 南京付近支那軍防禦編成表要図他
C11111745400 表紙「南京攻略戦闘要図集 昭和12年」
C11111745500 南京攻略戦闘要図集 昭和12年 滸浦鎮付近戦闘経過要図他 26件
C11111746100 表紙「江蘇省嘉定宜撫班工作資料 昭和12年12月13日~13年4月18日」

(上海派遣軍)
C11111739300 表紙「上海派遣軍兵力配備要図 昭和12年12月28日」
C11111739400 上海派遣軍兵力配備要図 於昭和12年12月28日

(第10軍)
C11111739600 表紙「第10軍作戦経過一覧図 1/25万 昭和12年11月5日~12年12月27日」
C11111739700 第10軍作戦経過一覧図 自昭和12年11月5日至昭和12年12月27日
C11111743000 第10軍作戦指導に関する参考資料 其2(6)
C11111743500 第10軍作戦指導に関する参考資料 其3(1)
C11111743600 第10軍作戦指導に関する参考資料 其3(2)
C11111743700 第10軍作戦指導に関する参考資料 其3(3)
C11111743800 第10軍作戦指導に関する参考資料 其3(4)
C11111743900 第10軍作戦指導に関する参考資料 其3(5)
C11111744100 表紙「第10軍(柳川部隊)法務部陣中日誌 1/3 昭和12年10月12日~12年12月31日」

(その他)
C11110645200 陣中日誌第4号自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日野戦重砲兵第14連隊第1大隊本部(1)
C11111364000 表紙「兵站自動車第81中隊行動詳報 昭和12年9月29日~14年2月2日」
C11111364100 大場鎮附近の戦闘間行動詳報 昭和12年自9月29日至10月26日 兵站自動車第81中隊
C11111364200 行動詳報(第3師団配属第1小隊) 自9月29日至10月6日
C11111364300 蘇州河の渡河及南市浦東の封鎖間行動詳報 (第4号) 昭和12年自10月27日至11月10日
C11111364400 第3師団配属間に於ける第3小隊行動詳報 (第5号) 自10月26日至11月7日
C11111364500 常洲附近に至る追撃間に於ける行動詳報 (第6号) 自昭和12年11月11日至昭和12年12月1日
C11111364600 南京に至る追撃及江北作戦間行動詳報 昭和12年12月自2日至31日 兵站自動車第81中隊
C11111364700 北支轉用に伴ふ船舶輸送業務行動詳報 昭和14年自1月7日至2月2日 兵站自動車第81中隊
C11111757800 陣中日誌 自12月1日至12月31日
C11111846800 鐵心橋附近の戦闘 第12号 昭和12年自11月10日至11月11日 野砲兵第6連隊第1大隊
C11111846900 野砲兵第6連隊第2中隊長 藤井三郎大尉戦死の概要 第12号別冊 野砲兵第6連隊第1大隊本部
C11111847000 藤井三郎出征前後の模様の件
C11111857200 表紙「独立攻城重砲兵第2大隊 戦闘詳報 昭和12年12月3日~12年12月15日」
C11111857300 南京附近戦闘詳報 第9号 昭和12年12月3日~12年12月15日 獨立攻城重砲兵第2大隊〔1〕
C11111857400 南京附近戦闘詳報 第9号 昭和12年12月3日~12年12月15日 獨立攻城重砲兵第2大隊〔2〕
C11111857500 附録第1~第11 砲兵隊命令 軍砲作命第118号他
C11111857600 附図第1~第4 戦闘経過要図他
C11111857700 附表第1~第6 独立攻城重砲兵第2大隊死傷表他
C11111857800 新庄仙鶴門鎮附近戦闘詳報 第9号附録 12月13日午前1時~正午 獨立攻城重砲兵第2大隊
C11111857900 附表其1~其3 大隊本部連絡班編成表他
C11111858000 附図第1~第6 南京城東方本道以北に於ける彼我態勢要図他
C11111858200 表紙「独立攻城重砲兵第2大隊 戦闘詳報 昭和12年12月4日~12年12月8日」
C11111858300 江陰附近沼田支隊渡河戦闘詳報 第7号 昭和12年12月4日~12年12月8日 獨立攻城重砲兵第2大隊
C11111858400 附録第1~第10 第13師団命令 第13師団作命甲第97号他
C11111858500 附図第1~第2 戦闘経過要図他
C11111858600 附表第1~第5 独立攻城重砲兵第2大隊死傷表他
C11111858800 表紙「独立攻城重砲兵第2大隊 戦闘詳報 昭和12年12月9日~12年12月13日」
C11111858900 鎮江附近天谷支隊渡河戦闘詳報 第8号 昭和12年12月9日~12年12月13日 独立攻城重砲兵第2大隊
C11111859000 附録第1~第4 天谷支隊命令 天支作命第137号他
C11111859100 附図第1~第2 鎮江附近陣地占領要図他
C11111859200 附表第1~第5 独立攻城重砲兵第2大隊死傷表他
C11111859400 表紙「独立攻城重砲兵第2大隊 戦闘詳報 昭和12年11月28日~12年12月3日」
C11111859500 江陰要塞攻略戦闘詳報 第6号 昭和12年11月28日~12年12月3日 独立攻城重砲兵第2大隊〔1〕
C11111859600 江陰要塞攻略戦闘詳報 第6号 昭和12年11月28日~12年12月3日 独立攻城重砲兵第2大隊〔2〕
C11111859700 附録第1~第7 砲兵隊命令 軍砲作命第108号他
C11111859800 附図第1~第8 江陰戦闘経過要図他
C11111859900 附表第1~第7 独立攻城重砲兵第2大隊死傷表他
C11111876700 表紙「独立攻城重砲兵第2大隊 第2中隊陣中日誌 昭和12年10月1日~12年12月2日」
C11111876800 陣中日誌 自昭和12年10月1日至昭和12年11月4日 独立攻城重砲兵第2大隊第2中隊(1)
C11111877500 陣中日誌 自昭和12年11月5日至昭和12年12月2日 独立攻城重砲兵第2大隊第2中隊(3)
C11111877600 陣中日誌 自昭和12年12月3日至昭和12年12月31日 独立攻城重砲兵第2大隊第2中隊(1)
C11111877700 陣中日誌 自昭和12年12月3日至昭和12年12月31日 独立攻城重砲兵第2大隊第2中隊(2)
C11111877900 表紙「独立攻城重砲兵第2大隊 第2中隊陣中日誌 昭和12年11月1日~12年12月2日」
C11111878600 陣中日誌 自昭和12年11月1日至昭和12年12月2日 独立攻城重砲兵第2大隊(7)
C11111878700 陣中日誌 自昭和12年11月1日至昭和12年12月2日 独立攻城重砲兵第2大隊(8)
C11111878900 表紙「独立攻城重砲兵第2大隊 段列 陣中日誌 昭和12年11月1日~12年12月2日」
C11111879000 陣中日誌 自昭和12年11月1日至昭和12年12月2日 独立攻城重砲兵第2大隊段列(1)
C11111879100 陣中日誌 自昭和12年11月1日至昭和12年12月2日 独立攻城重砲兵第2大隊段列(2)
C11111879200 陣中日誌 自昭和12年12月3日至昭和12年12月31日 独立攻城重砲兵第2大隊段列
C11111879300 第1中隊(梶浦隊)配属丸山小隊陣中日誌 (南京攻略戦闘) 昭和12年12月3日~12年15日(1)
C11111879400 第1中隊(梶浦隊)配属丸山小隊陣中日誌 (南京攻略戦闘) 昭和12年12月3日~12月15日(2)
C11111879700 表紙「独立攻城重砲兵第2大隊 陣中日誌 昭和12年12月1日~13年1月31日」
C11111879800 陣中日誌 自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日 独立攻城重砲兵第2大隊本部(1)
C11111879900 陣中日誌 自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日 独立攻城重砲兵第2大隊本部(2)
C11111880000 陣中日誌 自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日 独立攻城重砲兵第2大隊本部(3)
C11111880100 陣中日誌 自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日 独立攻城重砲兵第2大隊本部(4)
C11111880200 陣中日誌 自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日 独立攻城重砲兵第2大隊本部(5)
C11111977300 表紙「陣中日誌 昭和12年12月1日~31日」
C11111977400 陣中日誌 自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日 野砲兵第3連隊第4中隊〔1〕
C11111977500 陣中日誌 自昭和12年12月1日至昭和12年12月31日 野砲兵第3連隊第4中隊〔2〕
C11112029100 1 南京攻略戦闘経過一般要図 (自12月10日至12月12日)
C11112029200 2 湯水鎮・南京地図
C11112029300 3 南京攻略戦闘経過要図(其の2) (12月10日に於ける)
C11112029400 4 南京攻略戦闘経過要図(其の2) (12月10日に於ける)
C11112029500 5の1
C11112029600 5の2 自4時頃に於ける城壁上の態勢
C11112029700 6の1 戦闘経過要図(其の3の1) (12月11日に於ける)
C11112029800 6の2 戦闘経過要図(其の3の2) (12月11日午後3時半頃に於ける)
C11112029900 7 戦闘経過要図(其の3の1) (12月11日に於ける)
C11112030000 8 南京攻略戦闘経過要図(其の4の1) (12月12日に於ける)
C11112030100 9 戦闘経過要図(其の4の2) (12月12日雨巷門の占領)
C11112030200 10 第11中隊金陵兵工廠附近戦闘経過要図(其の5) (12月12日午後に於ける)

(以上)

《付録 A0》陸軍全般

2012年12月13日 | 南京大虐殺

リファレンスコードを以下のサイトに入れて検索してください。

アジア歴史資料センター
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/reference


(注1)そこそこカバーしてますが、完全網羅してるわけでもありません。

(注2)戦闘序列は以下のWikiを参照。

南京攻略戦の戦闘序列
https://ja.wikipedia.org/?curid=3309700




リファレンスコード/標題

(陸軍全般)
A03023953100 上海ロイテル支局発放送電報(三十日)
A03023954500 長沙支那語放送(四日)
A03023955000 支那事変に関する各国新聞論調概要
A03023956300 支那事変に関する各国新聞論調概要
A03023960900 支那事変に関する各国新聞論調概要
A03023967600 支那事変彙報
A06031022200 週報 第60号
A06031022300 週報 第61号
A06031022400 週報 第62号
A06031022500 週報 第63号
A06032509300 部報 第11号
A15060134200 6、大本営両幕僚長官殿下に賜りたる勅語
B02030125000 20 昭和11年から12年
B02030565600 14 支那事変彙報(24)
B02030587800 3.米国/1 昭和12年12月1日から昭和13年2月3日
B02031851900 3 昭和12年8月24日から昭和12年12月17日
B02032032700 8 昭和11年12月23日から昭和12年12月24日
B02130113400 目次
B02130113600 第二章 帝国政府ノ方針措置並南京及東京ニ於ケル日支間折衝
B02130113800 第四章 在支各公館ノ引揚並引揚前後ニ於ケル各地状況
B02130114000 第六章 支那側抗戦ノ態勢及政局ノ動向
B02130114300 第九章 第三国ノ権益及第三国人ノ生命財産保護問題(三)
B02130114800 第十四章 邦人傭聘関係諸問題
B02130115400 第二十章 国際連盟及九国条約会議
B02130122600 六、中華民国在留本邦人人口領事館管内別概計表
B02130122700 七、中華民国主要都市在留本邦人人口領概計表
B02130148500 七、中華民国主要都市在留本邦人人口概計表
B02130154600 目次
B02130154900 第十四章 邦人傭聘関係諸問題
B02130156100 第十八章 国民政府ノ財政金融関係諸問題/第五節 政府系四銀行ノ移転問題
B02130168100 目次
B02130168600 第ニ章 帝国政府ノ方針措置並南京及東京ニ於ケル日支間折衝/第一節 中央ニ於ケル方針並措置
B02130168700 第二章 帝国政府ノ方針措置並南京及東京ニ於ケル日支間折衝/第二節 南京ニ於ケル日支間折衝
B02130168800 第二章 帝国政府ノ方針措置並南京及東京ニ於ケル日支間折衝/第三節 東京ニ於ケル日支会談
B02130168900 第二章 帝国政府ノ方針措置並南京及東京ニ於ケル日支間折衝/第四節 第三国ニ対スル措置
B02130169200 第四章 在支各公館ノ引揚並引揚前後ニ於ケル各地状況/第一節 在支公館ノ引揚概説
B02130169800 第六章 支那側抗戦ノ態勢及政局ノ動向/第一節 支那側ノ戦時体制
B02130169900 第六章 支那側抗戦ノ態勢及政局ノ動向/第二節 支那政局ノ動向
B02130170100 第七章 第三国ノ権益及第三国人ノ生命財産保護問題(一)/第二節 上海及其ノ附近ニ於ケル交戦回避ニ関スル各国申出
B02130170200 第七章 第三国ノ権益及第三国人ノ生命財産保護問題(一)/第三節 南京非空爆地帯設定問題
B02130170300 第七章 第三国ノ権益及第三国人ノ生命財産保護問題(一)/第四節 青島不戦問題
B02130170400 第七章 第三国ノ権益及第三国人ノ生命財産保護問題(一)/第五節 蕪湖中立地帯設定問題
B02130170700 第八章 第三国ノ権益及第三国人ノ生命財産保護問題(二)/第三節 粤漢線空爆問題
B02130170900 第八章 第三国ノ権益及第三国人ノ生命財産保護問題(二)/第五節 在支宗教財産保護問題
B02130171400 目次
B02130171500 第九章 第三国ノ権益及第三国人ノ生命財産保護問題(三)/第一節 在支英国大使負傷事件
B02130171600 第九章 第三国ノ権益及第三国人ノ生命財産保護問題(三)/第二節 英国大使館自動車射撃事件
B02130172000 第九章 第三国ノ権益及第三国人ノ生命財産保護問題(三)/第六節 「レディバード」号等英国艦船砲爆撃事件
B02130172100 第九章 第三国ノ権益及第三国人ノ生命財産保護問題(三)/第七節 「パナイ」号等米艦船爆撃事件
B02130172700 第十章 第三国ノ権益及第三国人ノ生命財産ノ保護問題(四)/第六節 揚子江航行自由問題
B02130795600 第一部 中華民国/ロ之部
B02130860700 目次
B02130860900 支那/北部
B02130864000 海峡殖民地
B05015303200 同仁会関係雑件/診療班支那派遣関係 第二巻(表紙)
B05015340900 2.一般 (16)同文書院ヲ北京へ移転問題 昭和十二年十二月
B05015341000 2.一般 (17)同文書院上海ニ復帰交通大学ニテ開校ノ件 昭和十二年十二月
B05016021900 展覧会関係雑件 第十一巻(表紙)
B08060397600 分割1
B08061953700 0.一般
B08062040200 17.対日政策
B09030023000 22.抑留船ノ乗組員ニ関スル件
B10074733700 浙贛鉄道関係一件
B14090315600 分割2
B14090860000 2.重光 葵
B15100098700 3.在上海総領事館
C01001545800 南京在留米国人保護方申出の件
C01001546500 「パネイ」号事件に関する米大使宛書翰写送付の件
C01004290800 陸軍次官宛電報
C01004554800 米国新聞記事に関する件
C01005065600 南京陥落報告並国威宜揚祈願祭執行の件通牒
C01005547500 大本営幕僚長官殿下へ御言葉を賜わりたる件
C01006027300 貴族院の南京陥落に対する祝電発送の件
C01006027400 衆議院の南京陥落に際し祝電発送の件
C04120216200 香港の諜報機関に関する件
C04120217000 特務部の増強、其の他に関する件
C04120275800 漢口に於ける第3国人に危害を及ほさるの件
C04120275900 日本兵の南京米国大使館侵入に関する件
C04122536200 杭州占領に伴う秩序維持及配宿等に関する件
C11081085200 (其の89)還らぬ空の勇士の母
C11111977600 弔詞
C12120055800 事変対処要綱案(対現中央政府解決ノ場合)
C12120070000 6 事変対処要綱案(対現中央政府解決ノ場合)
C12120074000 6 事変対処要綱案(対現中央政府解決ノ場合)
C12120142800 6、昭和12年12月15日 事変対処要綱案(対現中央政府解決の場合) 大本営陸軍部
C12120346600 表紙「大本営に関する綴 昭和12年~19年」
C12120346700 目次「大本営に関する綴 昭和12年~19年」
C12120346900 戦時大本営陸軍部内編制表
C12120347700 昭和12年10月28日 上海附近の作戦一段落に当り政府の行ふ声明案
C12120348100 戦時大本営令(案)
C12120349000 昭和12年11月20日 陸海軍省発表(大本営設置の件)
C12120349200 昭和12年11月19日 大本営陸軍部将校各部将校高等文官職員名簿
C12120350600 昭和12年12月 陸軍宣伝機関業務報告
C12120350700 大陸指第33号 指示
C12120350800 対支時局打開策に関する件
C12120350900 昭和12年12月 時局に応する対支謀略に関する指示(写)
C12120351000 3月15日 謀略会議
C12120375900 昭和12年12月14日 帝国政府声明
C13031704500 軍旗歴史 歩兵第9連隊 自昭和12年12月18日至昭和14年8月21日 復員完結まで (1)
C13050072100 独大使調停説打消し 昭和12年12月10日
C13050072200 蒋介石、独逸記者団に語る 昭和12年12月31日
C13050204800 唐生智 昭和12年12月2日
C13050237800 香港在中日貿易上之関係

(以上)