goo blog サービス終了のお知らせ 

雑多駄(ざっただ)

どーでもいい日記とかもろもろ。

3ヶ月間確定

2009-08-25 06:53:53 | Weblog
昨日から新しい職場で勤めることになりました。
当初は8/24~9/末の1ヶ月のみのトライアル雇用、継続の場合はプラス2ヶ月という契約形態だったのですが、条件が変わりました。

なんでもトライアル雇用という形態は、きっちり3ヶ月間雇用しなくてはならない制度らしいです。
なので契約書も3ヶ月に修正したものを再度取り交わしました。
これで11月までは雇用確定です。


私信2

2009-07-30 13:27:59 | Weblog
やっと決まった。
8月24日(月)から有楽町。
まずは1ヶ月間のトライアル雇用です。

トライアルが上手くいけば、その後は契約社員。
更新期間が3ヶ月毎というのがちょっと厳しいけれど、継続して勤務できるよう頑張りますよ~。


ROBOT魂 ジ・エンド

2009-06-14 14:51:11 | Weblog
思い出した時にブログ更新してるので、ちょっと前の話になります。
写真を添えてブログ書けばいいのだろうけれど、撮影するのも面倒なので文章のみ。

バンダイから発売された、「ROBOT魂 ニルヴァーシュ タイプ・ジ・エンド」を買いました。
ROBOT魂なる商品を初めて見たので、最初は「え?こんなに小さくて3千円以上するの?」というのと、ブリスターパック越しのジ・エンドがちゃちく見えた為、一旦は購入するのをやめようとしてました。
ですがガンダム等と違って、こちらは初回販売のみで無くなってしまうかもしれない、と思い直して購入。

箱から出し、手足を可動させてみた。

こ、これは凄いですね・・・
適度な重量感といい、ポージングの自由さといい、昔のガンプラブームで時が止まっている私にとって、もの凄いカルチャーショックでした。

300円の1/144 ザク プラモデルとはもう別次元ですね。

今月末にはニルヴァーシュtype ZERO spec2が出ますし・・・
しかも可動だけじゃなく、変形もするらしい。
変形というと、昔のコアファイター変形プラモしか思いつかんのですよ。
多分ニルヴァーシュの実物見たら度肝抜かれそうな気がする。

9月にはデビルフィッシュでますしね~。
ROBOT魂ジ・エンドの初回特典、幼生タイプを見ながらふと思う。
なんでデビルフィッシュには幼生がいないの?
ニルヴァーシュとジ・エンドが特別ってこと?


ジ・エンド購入のついでに最近のガンプラを見てみた。
HGだかMGだかしらないけれど、箱でかい!値段も高い!
いつの間にあんな高値になったんだよ・・・

これ作るのにまた筆、田宮カラー、パテ、うすめ液、接着剤もろもろ購入しなきゃいかんなぁ・・・などと思いながら箱を見た。
え?最初から色分けされたパーツ?色塗りしなくてもある程度は見られる形になるとな?接着不要ではめ込むだけ?
それは楽そうでいいな~、なんて思いつつも、パーツが多そうなので買いませんでしたけどね。


お台場に立つガンダムもその内見学に行こうと思います。
この際だからお台場は原寸大ガンプラ展示場にして欲しいと思うのは私だけ?
原寸大ビグ・ザム希望。








日商簿記3級 受けてきた

2009-06-14 13:00:47 | Weblog
今更なにをと言われるかもしれませんが、本日簿記3級の試験を受けてきました。
会場が高校でした。久々にチョークの匂いを嗅ぎました。
1教室あたり40名、全12教室くらい使用してたので、480名程受験してたみたい。

自己採点では結構いい感じだと思うのですが・・・
試験にありがちな引っ掛けに騙されてなければ合格できるんじゃないかと。
1問あたりの点数が高いので、間違うと痛いんですけどね。

合格発表は6月24日。

アイマス4thライブ 物販行ってきた

2009-05-30 19:55:14 | Weblog
9時ちょっと過ぎくらいに現地入り。
物販待ちの行列人数の多さに驚く。
ニコニコ動画やPSPの与えた影響がここまですごいとは・・・

上は私と同じか少し先輩と思われるPから、下は亜美真美のことを「お姉さん」と呼んでもおかしくない小学生の男の子(しかも一人で並んでる!若いうちから紳士とは・・)までおり、女の子同士とかカップルとかもおりまして、相変わらず広いファン層だなぁと思いました。

11時から物販開始になるも、並んだのが列の中程からやや後ろ?あたりの為、買い物終えたのが午後2時ちょい過ぎでした。
おかげで腰が痛いです。


昨年のライブ&東京ゲームショーでご一緒させて頂いたフレンドさんと並んでいたわけですが・・・
長~い待ち時間も今年はPSP版アイマスがあるので、いい時間潰しができました。

人が居すぎるので、通信が不安定気味でしたねー。
私一人しか事務所にいないのに「満員です」と通信切れたりね。
やっと繋がったと思ったら、さっき名刺交換したPと再びマッチングしたり。
建物に入るまでに「他のPと名刺交換30枚」「衣装を◯◯着ほかのPにあげる」「衣装フルコンプ」が余裕で解除できるだろうと思っていましたが、通信不安定&同じ人と出会うこと数回で、結局解除できず。
待ち時間4時間越えの為PSPのバッテリーも尽きてしまった。

もう一名、お会いする予定だったPがいらっしゃいましたが、お会いできずに残念。
買い物終えると、ライブを見る訳ではないのでどっと疲れが。
早々に帰宅する。


次回はチケット取れるといいなぁ。





エウレカ 前売り券買ってきた

2009-02-14 15:06:00 | Weblog
今日は「交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい」の前売り券発売日でありました。
ネット予約もできるみたいでしたが、窓口で前売り券購入するとポスタープレゼント(キャラデザインの吉田氏描きおろし)が貰えるとのことなので、わざわざテアトル新宿まで行ってきました。
・・・新宿行く事そのものが久しぶりなんですが・・・15年振りくらい?
あれは確か大学時代に映画好きの友達と一緒にヒッチコック「海外特派員」と、オールナイトの「ワーキングガール」を見たとき以来か?

電車降りて東口を探すも、一発で見つけられないというオノボリさん状態。
どうやらホームの反対側のようだ。
ホームを戻り、東口改札を出て映画館を目指す。

劇場に着くと係員が「エウレカ前売り券の方はこちらへ」と案内していた。
おおう。まさかの誘導員。もしかして結構売れているのか?
列こそ出来ていないものの、結構エウレカ前売り券を買い求める人がいて一安心。
まあ全国で3カ所しかやらないから、客が集中しているように見えているだけなのかも。

ポスターゲット、劇場備え付けのチラシもゲットする。
チケットの為だけに新宿に来たのが馬鹿らしいので、どこか店を探そうかとも思うものの、見知らぬ土地では何もできず、そのまま藤沢に戻る。

「チケット以外の何か」を急に買いたくなり、ゲーム中古屋を2、3件ハシゴする。
いや・・・19日にはPSPのアイマス3本パックが来るというのに・・・
DS「ゼルダの伝説」の底値を調べてたり、PSP「ギレンの野望」を買いそうになったり・・・
結局、長らく現物を拝んだこともなかった、ゲームボーイアドバンスソフト(DSでも遊べます)、「ファイアーエムブレム 聖魔の光石」を発見。
箱、取説付きで4,480円。
中古でその値段はどうなのよ?と思いつつも、購入。

帰宅してエウレカのポスターを拝見。
よくあるサイズのポスターの、縦半分の細長ポスターだった。
バイク?に二人乗りするレントンとエウレカ。
エウレカの髪型は初期の普通バージョン。

ネットで「ファイアーエムブレム 聖魔の光石」の価格を調べる。
Amazonでの新品が・・・え?14,800円?中古3,000円(オークション?)。
楽天もピンキリだが、新品は5,000円以上のプレミア価格っぽい。
プレイアジアでは5,460円。
安い買い物だったんだろうか?

「12人の怒れる男」 ロシア版

2009-02-01 16:20:03 | Weblog
1957年のアメリカ映画を元にした、2007年のロシア映画。
オリジナル版が87分であるのに対し、ロシア版は160分・・・

父親殺害(ロシア版では義父)の罪に問われた少年の裁判で、12人の陪審員達が評決に達するまでを描く、という根幹には変更がないものの、ロシア版では現代のロシアが抱える様々な問題を描いてます。
オリジナル版が陪審員室からカメラが出ないのに対し、ロシア版では被告の少年のフラッシュバックとか入ります。
12人の陪審員達が漏らす個人的な告白からロシアの抱えている問題をうかがい知ることができます。

大変興味深かったのが、オリジナルでは無罪で意見が一致してめでたしめでたしで終わるのに対し、ロシア版ではもうひとひねりあったことです。
「少年を無罪釈放して良いのか?路上に放り出すよりも、刑務所の方が長生きできる」とあえて無罪を確証しているにもかかわらず有罪を主張する人が出てくるあたり、複雑な社会情勢と少年のその後を考えなくてはならないという「慈悲の心」(ロシア版で使われた言葉です)で苦悩する・・・

結局は12人とも無罪で意見が一致し、少年は釈放されるのですが、真犯人を見つけに行く=復讐という図式が見え隠れするあたり、ロシアがいまだに抱える深い闇を見たような気がしました。

陪審員制度の長所と短所のひきあいにオリジナル版はよく引用されるようです。

オリジナル版を先に見た方はこのロシア版を。
ロシア版を先に見た方はオリジナル版を。
それぞれ見比べていただきたいものです。


潰瘍性大腸炎 内視鏡検査結果

2009-01-29 16:41:09 | Weblog
本日内視鏡検査を受けてきました。
炎症を抑える薬、ペンタサ錠のおかげで、炎症がみられないとのこと。

ただ、完治する病気ではないので今後もペンタサは服用し続け、年に一度は内視鏡検査をしなければならないらしい。

1月24日の診察時に、月額自己負担分である1,120円を支払っていた為、本日の内視鏡検査は自己負担金ゼロ円であった。


話を検査前に戻します。以下シモの話があるのでご容赦下さい。

前日夜9時に服用した下剤が全く効かず、夜の通じ無し。
メンタルクリニックの方で頂いている、寝付きを良くする薬を服用できなかった為か、検査前日の緊張からか、なかなか寝付けず。
起床も朝5時という状態。

朝8時半から腸内洗浄薬ニフレックを飲みはじめる。
レモンの香りこそすれ、味は不味い。
ニフレックを1リットル服用&1時間経過するも、第1回目の通じがない。
2リットルの二フレックを2時間以内に飲むこととあったが、
1500ミリリットル位まで飲んだ所で体に寒気と吐き気を催してきた。
病院に連絡、相談。風邪か否かの確認の為、体温を測るよう指示あり。
36度5分。いたって平熱。
病院とのやりとりと熱を測る間に最初の通じあり。
以後は順調に通じが続き、最終的には12~13回くらいトイレに行く事に。
二フレックは結局1500ミリリットルまでしか飲めなかった。
体の寒気と吐き気は徐々に弱まり、午後2時に病院入り。
2時半検査開始の予定が、前の患者さんが手間取っていた為、検査開始が3時10分頃。
第一のポーズ:左半身を下に横向き。
第二のポーズ:仰向け左ヒザを立て、右足を左太ももに乗せるようなポーズ。内視鏡モニターが見られる。時々鈍痛と膨張感を感じるものの、耐えられないほどではない。
第三のポーズ:右半身を下に横向き。やがて腸最深部(胃に近い方)に到達。医療機器から発せられる、電子的な音。どうやら撮影タイムに突入。そこに至る間も撮影されていたのかもしれないが。
徐々に内視鏡を引き抜きながら撮影音が続く。
検査終了4時7分。

帰宅してブログ記事書いている今も、腹が空気で膨れている。
屁をしたいところだが、一緒に実が出てきそうなのでオチオチ屁もできない。

内視鏡は今回で2回目なので慣れてますが、やはり胃カメラより内視鏡の方が受けやすいですね・・・
飲み込み系は苦手です。
子供の頃は錠剤をご飯粒に包んで服用してみたり、カプセルが溶けるまで口の中でグジュグジュやってたりしてました。
大人の今でも苦手ですね。口の中の薬を必要以上に意識してしまうんでしょうね。


とにかく腹が減った。