goo blog サービス終了のお知らせ 

La vie en rose

食べログ化している元ロリバンギャのオタブログ

「プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影」国立西洋美術館

2012-02-17 22:42:54 | 展覧会
1月末の連休の回想。
26日は乙女会でした。


場所が上野だったので、会合の前にゴヤ展を見て参りました。







家を出るのがギリになってしまった為、1時間で観た。
無理があった。


後半は小さな素描が多く、つまり近寄らないと見えないものだから、
人の列が滞るんですよ…
世の中を風刺した、異形の者は面白かったけれど、何せ時間が…;
もっと早く来るべきでした。
無念。




Aちゃんと待ち合わせ。
Yちゃんが来るまで麻布茶房でお茶。





お茶といいつつ、がっつり甘味。
新宿店が閉店しちゃったんですよね無念。
新宿でご飯となると麻布茶房が定番だったのに…無念。



Yちゃん到着とのメールを受信し、スペインバルへ♪
まずサングリアで乾杯。








からのワイン。







このマッシュルームが好きなんですよ~








オリーブオイルをパンに浸して食べるのがまた美味しいんですよね~









臓物のトマト煮美味かった。
とろとろ。










スペインオムレツ好きー
中が半熟とろとろで実に美味しかったです。










この鶏が曲者でして。
丸焼きに興奮した音猫さんが、普段そんな事しないのに
珍しく取り分ける役目を申し出て悪戦苦闘。
肉片が舞って、Aちゃんの取り皿に着地w
ちょwww
お皿の上だから良かったようなもののwww
やっぱり自分がこういう事やっちゃいけないんだな…











〆はパエリアです。
オーソドックスな魚介。









デザートはプディングにしました。
うまー。


スペイン料理いいね!
また行きたくなってしまった。
誰か付き合って~












「これはどっからどう見てもアウトだわな」
http://netatama.net/archives/6694414.html

ヤン&エヴァ シュヴァンクマイエル展~映画とその周辺~

2011-09-05 22:21:10 | 展覧会
ツレうつのポスターを見る度、こんな風にあおいちゃんを抱っこ出来たら
鬱気分も吹っ飛ぶだろうなあと思う音猫です。
こんばんは。
同志はいるはず。














さて。
大分経ってしまいましたが、シュパンクマイエル展の
感想を書きたいと思います。


開催地が原宿かつよりによってラフォーレだったので、
アリスが好きなんです、というロリータやらサブカルかぶれ
のバンギャが観に来ていたら嫌だなあと思ってたんですが、
平日な事もあってか、アート()に興味ある他人とは違うオサレな
アテクシ☆な感じの、原宿的(=わけがわからない)ファッションな
人がちらほらいた他一方、半分は一般人に溶け込める観客でほっとしました。

端的に言えば客が少なかった。
混んでる美術館が嫌いなので、ゆっくり観られて幸いでした。



中に入るとまずあんあん喘ぎ声が響き渡る一種異様な会場。
その正体は「悦楽共犯者」の自慰機械でした。

映画に用いられた自慰機械のTV画面部分に、本編でこのオブジェが
使用されているシーンが映し出され、その音声(喘ぎ声)が
だだ漏れしているという。笑

機械そのものだけでなく、設計図(また別物のようですが)も
展示されており、そこに熱心に群がる人が多くおりました。
私もその一人ですが。



立体作品が半数だったかな?
コラージュや絵画も良いですが、彼の作品は立体が
最も好きなので楽しめました。

複数の生物を組み合わせたキメラじみたフリークスや、生物と無機物を
融合させたオブジェが堪らんです。
私、造形が死ぬ程苦手なので、尚更。

5段階評価で1学期:絵画、2学期:造形、3学期:絵画だった年に
5、3、5という評価を受けた年がある程。
その先生が生徒の頑張りではなく、純粋に作品を見て評価を下す
タイプだったせいもあるけど。



オテサーネクの人形の実物が観られて嬉しかった~
コマ撮り用パーツも陳列されていました。
オテサーネクを観た後、子供の笑い声が恐ろしく感じて仕方ないですw


ファウストの人形のでかさに圧倒されました。
こんなにでかかったんだね。
普通に怖いわ。


「ルナシー」の巨大なキリスト像はインパクトがあったな~
法衣こんなんだったっけ。
忘れてた。


キリスト像及び法衣が登場するシーンの動画。
気の狂ったエロシーンなので閲覧注意。









予想以上に充実した展示内容だったので、うっかりカタログまで
買ってしまったよ。
再燃したのでリバイバルを観に行きたいが、余裕がないだろうな~








「中国製マトリョーシカを開け続けていたら最後の最後にウンコみたいな
モノが出てきた」
http://brow2ing.doorblog.jp/archives/1661351.html

神はそうそれぞれが想い描いた偶像

2007-09-17 20:06:33 | 展覧会
やっと何やかやが一段落しました。
ぼちぼち3DAYSのライブレポも書きたいです。


行きたい映画&展覧会を羅列してみる。
エヴァは言わずもがな。



◆「ヴィスコンティ 生誕100年祭
@Bunkamura ル・シネマ


「ルートヴィヒ」




「山猫」





「イノセント」





この3本を上映します。
私とした事が「ルートヴィヒ」をまだ観ていないのですよ!!!
人としていくない、と思うのでこの機会に観てきます。

「イノセント」も観てないので、時間があったら。
取り合えず「ルートヴィヒ」優先です。
ルー様!
ルー様!



◆「ヴェネツィア絵画のきらめき
栄光のルネサンスから華麗なる18世紀へ

@Bunkamura ザ・ミュージアム






ティツィアーノ・ヴェチェリオ
「洗礼者聖ヨハネの首をもつサロメ」



月並みですが、ルネサンス期の
イタリア絵画が好きです。
ヴェネツィア行きたい。
沈む前に。笑




◆「ムンク展」@国立西洋美術館







これも押さえとして観ておかねばなるまい。
来年まで開催されているので、ゆっくりでいい。





◆「フェルメール 
『牛乳を注ぐ女』とオランダ風俗絵画








「牛乳を注ぐ女」日本初上陸なんですよ!
行かなきゃでしょ。

…混んでそうだなあ。
平日の午前中に行きます。



◆「天野可淡展」@マリアの心臓







これも時間があれば行きたいです。
マリアの心臓には行った事がないんです。

マリアの心臓限定の恋月姫人形作品集
人形月」[マリアの心臓&ルナ・アンジェリコ
限定Ver]というのが気になっていて…
まだあるんでしょうか。
それより人形の出来はどんなものか。






Bunkamuraといい、マリアの心臓といい、
どうしてことごとく渋谷に立地しているのか。
渋谷嫌いなのに…











「ねずみ男は、実は峰不二子ちゃんだった!?」
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091189608421.html

進化しすぎた アダムは今どこにいる

2007-09-03 21:39:04 | 展覧会
ヴォーーーーーーーーーイ!
何と!






7日のakiライブに行ける事になりました!







やたーい
やたーい

栄養士のお友達が行けなく
なってしまったらしいんです。
お気の毒に…
ありがたい事に、譲って
頂ける事になりました。



今後の予定↓


9月7日(金)aki@原宿アストロホール
9月8日(土)BUCK-TICK FEST2007「ON PARADE」
@横浜みなとみらい・新港埠頭特設野外ステージ
9月9日(日)OBLIVION DUST@SHIBUYA-AX





オブリの日は死んでるな…





ともかく諦めていたakiさんのライブへ
行けるのでウッキウキです。
20日のFC限定には行けないけど、
7日に行けるなら我慢出来るよー。

そんなテンションなので、







会報とか、割とどうでもいいです。









サイズが大きくて良かったね☆←ポジティブ











今日は夢猫さんと「ヤン&エヴァ
シュヴァンクマイエル展ーアリス、
あるいは快楽原則
」を見て来ました。
同志はきっと見付からんだろうと、
一人で行く気満々だったのですが、
夢猫さんも行きたいと思っていたんですって。
やたーい。


映画で使われたオブジェが中心かと
思っていたのですが、見た事のない
絵画が多数展示してありました。
オブジェより絵が多かったです。


「博物誌」の異形の、キメラ
じみた生物が素敵でした。
コラージュが何より素晴らしい!
朽ちかけた果物と、芋虫で構成された
人の顔のコラージュが一番好きです。

「アリス」のコーナを一番じっくり
見てしまいました。
「アリス」は映画館では見て
いないので、ちゃんと見たいなあ。

「オテサーネク」の人形の実物を見て感動!
これももう一度見たい作品です。

気になっていた江戸川乱歩の「人間椅子」
の挿絵もユーモラスで面白かったです。
目玉が可愛い。



お客さんにバンギャが多かったのは、
場所柄かしら…
皆さんの持っていらっしゃるバッグの
ゴルチェorヴィヴィアン率が異常に高かった。笑

意外と男の人が多かったです。
カップルで見に来ている人も結構いたけど…
カップルで見るようなものかなあ。笑


ちょっとEmilyを覗きました。
ラメソックスは全滅…?
人気だったんですねえ。
新宿店にゴールドだけ残っていたから、
買うべきかな?

地下のバンギャフロアを冷やかす。
PrettyさんにおでかけショコラちゃんOP
(ピンク)がなかったんですが。
偶々置いてなかったのか、それとも
原宿店では完売なのか。
もし後者なら、買って良かった。
もっと後でもいいや、と思ってたので。


夢猫さんが古着屋を見たいというので、
お付き合い。
安いなー
自分が馬鹿みたいな値段の服を
買っているのがアホらしくなるね。


夢猫さん、今日はお付き合い
どうもありがとうございましたv
シュバンクマイエルの映画が改めて
見たくなりました。









「コミックボンボンの鬼太郎の解剖図が酷すぎる」
http://beatarai.blog90.fc2.com/blog-entry-268.html

「ルドンの黒」@Bunkamura

2007-08-17 13:53:02 | 展覧会
念願の「ルドンの黒」を見て参りました。
行こう行こうとして、結局暑いだるい
家出るのめんどいなどと言って、
断念する事複数回…
やっと行けました。







目玉最高です!
意外と小さくて驚きました。
内装も絵画にちなんで、モノトーンで
統一されていました。

他に油彩も置いてありました。
初めて見ました。
こんな絵も描いたんですね。


西武でGIVENCHYのチーク購入。







何色か混ぜられるのが好きです。
小さくてポーチに入れておくのにいい感じ。
ただ、ゆーさんの言った通り、
ブラシが使い辛い…



新宿でゆーさんと会いました。
シェーキーズでご飯した後、マルイへ。
EmilyドールハウスptJSK
買うつもりだったんです。
しかし…見た事のない商品が!!
しかもアリス…!
何これーーーー!(寝耳に水)


お写真を見そびれていたし、ブログもずっと
見ていなかったので、知らないのは私だけか?
と思っていたら、サプライズで今日入荷したとの事!
ドールハウスの予算はこちらに回されました。笑






トランププリントノースリーブワンピース(白)
Emily Temple cute 2007年秋冬物



黒とサックスがあります。
型は身頃が別珍になっているOP(白のみ)、
OP(白・黒)、SK。


アリス、トランプ、裾プリント。
完璧。
アリスものは必ず買ってしまいまいす;


去年のプードルちゃんや、一昨年(?)の
黒猫ちゃんに似た雰囲気。
生地は起毛っぽい柔らかい素材ではなく、
固くて張りのある厚手の綿です。



裾のアップ。





トランプの中にアリスモチーフが…w
裾プリント好き・アリス好きには溜まりません。
身頃にはトランプ柄が散りばめられていますv

裾はスパンコールでトリミングされています。
OPはレースでした。
型によって異なります。



お腹リボンのアップ。






裾と同じく、スパンコールで
トリミングされています。
全色共通で黒のスパンコールなのです。
ゆーさんが白を推した理由の一つ。
黒だとお腹リボンが目立たないんです。


試着したら、ゆーさんが後ろから
余った分の身頃の布地をつまみ、
「10cm(つめないと)だね」
と言いました(笑)。

確かにあと10cmつめれば、
綺麗なラインが出ます…。
冬物は更に巨大化するのです。

取り敢えずそのままお買い上げしましたが、
気になったら、お直しに出すかもしれません。



この日は手持ちがなかったので諦めた
のですが、翌日横浜店でソックスを
購入しました。






トランプ柄ソックス(黒)
Emily Temple cute 2007年秋冬物


JSKが白なので、ソックスは黒にしました。
ハートがラメラメで可愛いですv
履き口がドットになっています。







「『もってけ!セーラー服』英訳版
 アイスエットアイスエット♪ 」
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51088986.html

映画「天然コケッコー」、森村泰昌「美の教室、静聴せよ」展@横浜美術館

2007-08-12 17:34:50 | 展覧会
母と共に映画&美術館。
映画館が滅茶苦茶混んでいました…
お盆の日曜日ですものね。
私達が観た映画は全然だったのですが、
子供向け映画が沢山上映されていた為か、
子供連れがわんさか。
チケットを買うのに予想以上に並びました。


映画はぴゅあぴゅあで良かったです。
中学校が舞台なので、子供が観ても
楽しめると思います。
だけどあんまり若い子は観てなかった…


軽くご飯を食べて、美術館へ。
森村泰昌は大好きで、TVのドキュメンタリは
観ているのですが、作品を生で観るのは初めてでした。

学校形式になっており、最初に教室のような
作りの部屋で、森村氏によるHRを聴く事から
始まります。



●1時間目
フェルメールルーム「絵画の国のアリス」






●2時間目
ゴッホルーム「釘つき帽子の意味」






●3時間目
レンブラントルーム「負け犬の価値」






●4時間目
モナリザルーム
「モナリザのモナリザ、そのまたモナリザ」






●5時間目
フリーダルーム「眉とひげ」






●6時間目
ゴヤルーム「《笑い》を搭載したミサイルの話」







●放課後  ミシマルーム



入り口でイヤホンガイドを手渡され、各部屋の
説明を森村氏自身がして下さいます。
作品についてだけでなく、製作の過程に
ついての説明もありました。

完全に有名な絵画を真似るのではなく、細部に
ちょこちょことオリジナルのアレンジ
(例えば肩掛けの模様がヴィトンだったりとか)
がしてあるんですね。
知りませんでした。
そういう細部は実物をじっくり見ないと
気付かないと思うので、やっぱり生で
観なくちゃ駄目ですね。







「実際に見た す ん ご い 苗 字」
http://www.kajisoku.com/archives/eid1598.html

ニキ・ド・サンファル展@大丸ミュージアム

2006-05-22 23:30:03 | 展覧会
今日の服装
薔薇ストライプスカート(サックス)、フリル付きニットボレロ(ピンク)、王冠ブラウス(白)、ラインストーン王冠ネックレス(ピンク)、リボン&水玉透かし柄ハイソックス(白)、バレリーナ風シューズ(ピンク)、マーガレットモチーフ付きバッグ(ピンク)→Emily Temple cute



メインにサックスのスカートに、カーデやバッグ、
靴は敢えてピンクにしました。
サックス×ピンクでキキララ的配色w
やってみたかったの。
爪は薔薇の色に合わせて赤です。


今朝、まだお布団の中でむにゃぐうしてる時に、シーツを
洗うからと母親に現在進行形で使用中のシーツを引っぺがされました。
それだけならまだしも、ベッド付近に飾って
あったフィギアを盛大に蹴散らしやがりました。
春麗がバラバラ死体に!
劉備がぱんつ丸見えに!(元々ほとんど見えてますが)
関羽の青龍刀が真っ二つに!


さて。
慌しい4月が終ったと思えば、即Tourが始まり、
GW明けには発表の連続…で何かと忙しい毎日を送っていました。
一人でだらっと出掛ける事がないなあ、と思ったので、
今日はだらっと出掛ける事にしました。


最近、展覧会へ行っていなかったので、
ニキ・ド・サンファル展へ行く事にしました。
好きなアーティストであるにも関わらず、
彼女の作品を生で見た事がなかったのです。
両親は那須にあるニキ美術館に行った事があるらしい。
う、うらめしい…。


展示を見る前にご飯。
ミルクティをお供に、読書なぞしつつ、カフェで
だらっと過ごすのも好きなパターンです。
読書に専念する程、時間はありませんでしたが
(でもちょっと読んだ)。

さて、展覧会です。
上野の美術展あたりだと、午後から物凄く混むの
ですが…場所と平日だった為か、最終日にも関わらず、
ゆっくり観られたと思います。
展示品と展示品の間のスペースが狭いのが気になりましたが;
一つの建物を貸し切っての展示じゃないから、仕方ないのかも。
作品保存の為か、照明が割りと暗かったです。


「聖セバスチャン あるいは私の愛人のポートレート」
が生で観られて嬉しかったです。
想像よりも小さく、そして痛々しい作品でした。
射撃絵画は本当に素晴らしかった。
写真で観るより、断然。
痛々しさが伝わって来ました。

初期の彫刻も痛々しさ、おどろおどろしさ、
観る人を不安にさせる要素を孕んでいたと思います。
特に「赤い魔女」の迫力は凄まじいものでした。
射撃絵画に含まれるのかな?

ナナシリーズやタロットシリーズは派手な色彩で、
陽気な印象を抱いていたものの、初期の彫刻を見た後では、
単純にポップな作品ではないと感じました。
あー、タロットガーデンが見たいよー。
イタリアに行きたいよ~。
イタリアに行った暁には絶対行きたい。


やー、生で観られて嬉しかったですv
その後某所に寄って野暮用を済ませた後、スタバで
バナナクリームフラペチーノ購入♪
地元にスタバがないんですよ(田舎)。
学校の近くにもないからさあ。
バナナ好きとしては出ている間に何度も飲んでおかねば。
あれ…フラペチーノって、Tallサイズからだっけ。
Shortサイズなかったっけ。
量が多いよう;


沢山バトンを溜め込んでいます;
今度はRIKUさんから貰った「あいつバトン」行きます!

【あいつバトン】

0、あいつの名前を教えて下さい。

RIKUしゃん

1、ぶっちゃけあいつとどういう関係?

HIRO至上主義。
元々は影からストーキングし、一方的にゲヘゲヘしてる
だけだったが、ぽち子様を仲人に親睦を深める。
もっと深めたい(真顔


2、あいつを色で例えると?

紫!
エロス!


3、あいつを四字熟語で例えると?

千姿万態:姿かたちやありさまが、種々さまざまであること。

カッコ良かったり美人だったり可愛かったりオタクだったり。


4、あいつの良い所、ひとつ教えて

男装もカコヨイのに、シェクシーのお洋服も似合う。
HIROカップ。


5、あいつの嫌な所、ひとつ教えて

乳と細面が恨めしい。
乳を分けて貰い、頬肉を贈与したい。


6、あいつに唄わせたい歌は?

アニソン祭を開催したい。
…ジェネレーションギャップに凹む事にならねば良いが。
小学生時代にはTMRがブラウン管にいたなんて…!


7、あいつと遊びに行くならどこ?

はらじくorしんずく


8、あいつと一日入れ替われたら、何をする?

セクシィなお洋服を着る!w
HIROコスする。笑
もいっかい金髪HIROコスが見たいので、自ら頑張る。


9、この場を借りて、あいつに言ってやりたい事があれば。

クラシカル・ロリータのRIKUさんに
お目にかかれるのが楽しみですv
Maryさんのお洋服をまとった所を早く見たいです~。


10、あなたについて答えさせたい、次の回答者最大5人

以前、「音猫バトン」なるものを回してしまったのでパス!
指定はしませんので、もし欲しい方がいたらご自由にどうぞ!



「バンコクでも“萌え~” メード喫茶1号店」
http://www.sankei.co.jp/news/060518/kok051.htm

「プラド美術館展」@東京都美術館

2006-03-31 19:50:53 | 展覧会
「あきのみやじま」を「秋の宮島」だと
ずーっと勘違いしていた音猫です。
大恥!!


本日、母の実家から帰宅致しました。
ネト環境復帰だぜゲヘゲヘ。
留守にしていた分の日記は、おいおい埋めていくと…思う。
未だに卒業旅行の感想も書き終えてないので、その辺微妙です。


ようやっと、オフィでもラクリマさんの追加公演が発表されましたね。
ワカナさんから教えて頂いて、ハコのHPや、チケットぴあに
一般発売の日にちまでアプされていたので、FC先行は
あるのか?と思っていた所でした。
良かった良かった。
勿論、参加です。
つー事で、今後の予定は


4月13日(木)SHINJUKU LOFT 30TH ANNIVERSARY
       “ROCK OF AGES 2006”@新宿LOFT
4月29日(土)La'cryma Christi YOKOHAMA CLUB 24
5月2日(火)Moi dix Mois @ SHIBUYA-AX
5月3日(水・祝) La'cryma Christi Shibuya O-East
5月5日(金・祝)La'cryma Christi 名古屋ボトムライン
5月6日(土) La'cryma Christi 大阪BIG CAT
5月31日(水) Pearl Drums 60th Anniversary Super Live
         - 5Days Round 1 - Rock Heroes@SHIBUYA-AX
6月17日(土)Lucy  新木場STUDIO COAST(未定)
7月4日(火) FAKE? LIQUIDROOM ebisu


4月末から、5月頭がカオス。
GWっていつも忙しい気が;
出ずっぱりですので、誰も誘わないで下さい(何様)。

毎年毎年、GWになると
「今年こそは上杉祭に行きてぇ…
直江津駅で『津』を隠して記念撮影したり、祭で『なおええええ』
『こうさかあああああ』と萌えに萌えたい…」
と悶々としている炎ミラオタであります。
いつか行こうね、N。
今もミラージュグッズって売ってるのかしら。
ワインとか、薔薇のゼリーとか出てたからねー。

つか今度の大河…上杉謙信がGackt!?
はぁ!?
マジありえねぇ。
戦国武将オタを敵に回したな。
よりによって上杉…
いやああああああああああ
ふざけんなあああああああああああああ
ぶっこr(自主規制)


今日は上野に寄り、「プラド美術館展」を観て来ました。
上野は花見客でごった返していました。
「鳩にエサを与えないで下さい」
って書いてあったんだけど…エー、前は鳩のエサが売ってたじゃん!
いつから駄目になったんだろう?


プラド展は死ぬ程混んでました;
内容が良かっただけに、空いている時にゆっくり見たいなあ、
と思いました。
年代順に分けてあって、観易かったな、と思います。

人が沢山いる為、前に行かないと観られない。
しかし、近すぎると、ライトの角度によって、光って
しまって見えない…と、なかなか過酷なコンディション。
大きめの絵画が多いだけに、尚更です。

宗教画や、王族の方々の肖像画も素敵でしたが(マルガリーテ
可愛かったv)、個人的に気に入ったのは静物画です。
観るだけでなく、描くのも好き。
日本人は風景画を好んで描いたり、飾ったりしますが…
私は静物画に惹かれます。
果物の質感が素晴らしかった!
葡萄や柘榴の粒の透明感を出すのって難しいんです。
だって画材は油彩であって、不透明でしょう?
葡萄に関しては苦労させられたモチーフなので、
瑞々しさに心惹かれました。
すげー。

質感の素晴らしさは、静物画に限った事ではなく、
布地や皮膚にも言える事です。
その辺りがね、好みでした。
宗教画は西洋美術の授業で出て来た画家がほとんど。笑
近代のコーナにはゴヤの作品が多数展示されていましたが、
「こんな絵も描くんだ~」
と、自分の中のイメージと異なる作品がありました。
なかなか面白かったので、お薦めの展覧会ですv



人形占いなるものにトライ。
結果は以下。

あなたはわら人形タイプ

・好き嫌いが激しい
物事の好き嫌いが極端なタイプ。
ただし、それをおもてに出さずに我慢してしまうので、
思い切りストレスをためこんでしまうことがあります。

・ひとりの時間が大切
集団行動が苦手なせいもありますが、
プライベートな時間がないと耐えられません。

・義感が強い
物事は常に白黒はっきりつけたい人。
善と悪についても、きっちりケジメをつけないと気がすみません。

・キレると怖い
不満があっても、簡単には口に出さないタイプ。
我慢を重ねて積もり積もった不満が爆発してしまいキレるのです。

・コツコツ努力する
地道に努力するがんばりやさん。
人知れず努力している自分がすきなのです。
でも誰かに「がんばってるね」「努力家だね」
といわれるのは嫌い
です。

・常に何かに打ち込んでいたい
打ち込むものがないと、パワーが出ないタイプ。
だから常に夢中になれるものを探しています。

・人の話を聞かない
ついほかのことが気になって、会話の最中に
ほかの事を考えてしまったり。
人の話を聞いていないことが多いのです。


…わら人形、って…。凹


あー、明日学校だよ。
ガイダンス、だるいです。
新入生に間違われるかと思うとイラッとします。
新入生には違いないと言えばその通りなのですが。
ピチピチの18歳に混じってガイダンス受けるなんて、
精神的に無理!
…空き時間は暗く読書でもしてよう。
「ロリータだ」「下妻物語だ」「メイドだ」
という囁きは、ipodでシャットダウンしよう。
とことん自閉的です。



「『健康と性博物館』韓国済州島にオープン」
http://tfm.seesaa.net/article/15097265.html
…韓国までは行けねぇなあ。
個人的にはやはり「セックスファンタジー館」が気になります。
18歳未満は保護者同伴て厳しくないか。
性教育の場なのに…

「ジグマー・ポルケ展~不思議の国のアリス」 上野の森美術館

2005-10-13 01:24:02 | 展覧会
今日の服装
アリスプリントJSK(白)、袖シャーリングブラウス(白)、パフェ刺繍カーデ(白)、リボンヘアピン、王冠ネックレス(ピンク)、王冠リング(ピンク)、王冠刺繍ハイソックス(白)、リボン結びシューズ(黒)→Emily Temple cute
ロゴトート(黒)→Emily Temple


ゆーさんと昨今の性教育について、熱い討論を繰り広げていたら、
日付が変わってしまったわ。
あら?周囲に会報が散乱している…
不思議ね、フフフ☆

本日は「ジグマー・ポルケ展~不思議の国のアリス」に行きました。



ぶっちゃけ画家の事を知らずに、アリスという単語に惹かれて行ったのです。
「不思議の国のアリス」という作品は、ウェブ上で見ましたけども。
サブタイトルに掲げているくらいだから、他にも
アリスモチーフの作品があると思いきや、これっきりで、
最初はショックを受けましたが、思いの他、
彼の作品が気に入ったので結果オーライでした。

抽象画が主なんです。
私、抽象画って苦手なんですけど、彼の作品は楽しめました。
メッセージが伝わり易いというか…
抽象なんですから、見てすぐ意図する事が分からなくて
当然なんですけど、タッチが好みなのかなあ

「朱砂」って作品が4点、飾られていたんですけど、
朱単色で描かれた巨大な絵に圧倒されて、その作品の前に
いた時間が一番長かったはずです。
単色で描かれている作品が好みでした。
小さな、コミックのようなタッチのリトグラフも面白かった。
色の切り替えが何とも言えない。
魔方陣のシリーズも面白かったです。

とても良かったので、画集を買おうかと思ったのですが、
画集になると迫力が全く伝わって来ないんです。
彼の作品は大きな物が多かったし、単色で描かれている作品は
ライティングよって印象が大分変わってしまうんです。
ですので、画集を買うのは止めました。
ポルケの作品は実物を見た方が良いです。


池袋へ移動。
クロチャでぼーっとして、サンリオショップへ。
シュガーバニーズのグッズがいっぱいあった~v
やっぱりストロベリーうさとブルーベリーうさが可愛いと思う。
今度来た時、化粧ポーチを買おうっと。
マスコットがとっても可愛いんだけど、付ける場所がないんだよねえ
携帯に付けるには大きいし。
1個ならまだ付けられるかもだけど、双子で付けたいでしょ、やはり。

野ばらちゃんプロデュースのキティのコーナが出来ていました。
ゴスロリキティは微妙だと思ったのですが、ロリータキティは
ピンクくて可愛かったので、ボールペンを購入v

 ボンネットが可愛い。

ストラップかファスナマスコットも欲しかったんだけど、なかったのです。
残念。
でも次に来た時はシュガーバニーズのポーチかなっ。

ハ●クロキティは正直、どうかと思ったよ…。
しかし作品を読んでないのでね。
愛読者からしたら、「うっそー。マジ可愛いー」と思うのかもしれません。
http://gotochikitty.com/goods/promotion/hachiclo/
愛読者ではない私は「キモッ」と思いましたが。


「動物愛護団体:猫の足指食いちぎり事件で調査求める」
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051013k0000m040157000c.html
猫事件続報。

雑誌等の星占いのページで、羊や蟹などを擬人化した
イラストが描かれていますよね。
しかしこれは…
http://astro.qq.com/a/20040605/000013.htm
でも星占いに興味があるのって女性だから、こゆ方が良いのかな。
中国人の考える事は分かりませんね。
中国語は分からないので、ポン、と翻訳サイトにかけてみたら、
結果も暑苦しい…と思ってしまうのはイラストのせいでしょう。

「ギュスターヴ・モロー展」@Bunkamura ザ・ミュージアム

2005-08-19 19:33:47 | 展覧会
○8月9日、10日の日記に追記。
○コメントにレスしました。


ただいま!田舎!(=我が家)
母の帰省先のが都会というミラクル。
ただ乗り継ぎが面倒な為、都内に出るのはやたら時間がかかるのでした…。
費用はそれ程かからんのだけれどね。
とまあ怒涛のネト環境に帰って来たので、ブランクが長過ぎたのか、
多量にブクマされてるサイトを呆然を眺めつつ、何から手を付けたら
いいのやら…という気持ちになりました。
取り合えず、コメントのレスしました。
大幅に遅れてすみませんー!
時事ネタは微妙にズレているかもしれません!(苦笑い)

渋谷でギュスターヴ・モロー展観ました。

無残に折れた爪が哀れ

いやー、良かったですよ!
神話や聖書をモチーフにした絵が沢山!
細かいレリーフや、アラベスクの書き込みが凄いです。
一角獣、グリフォン、ガニメーデス、サロメや聖セバスチャンといった、
私好みの表題を掲げた作品が多くて、ウハウハでありました。
耽美的なものがお好きな方は是非!

お昼はカレー!

 ママンはマトン、私は骨付きチキン!

以前ラクリーの集いを開催したお店です。
ランチはカレー、ナン(orライス。ナンとライスのハーフ&ハーフも選べる)
とサラダとタンドリーチキンが乗ったプレート、デザートと飲み物が付いて
1000円ポッキリ!
お得なのですー。


夢で大号泣しました。
夢ん中で泣くのなんて初めてかもしれない。
内容は家が火事になるという代物。
確かに何もかも燃えちゃったら、困る事この上ないのですが、
何故それ程までに号泣したかというと


お洋服が燃えちゃう!


ってそれだけ。
それだけだけど、すんごく悲しかったのよーーーー!
思い出すだけで涙が出そう。
本やCDはまだ買う事が出来ます。
でもお洋服は…数年前のお洋服なんて、余程運が良くない限り出会えません!
夢の中の私は
「まだ今季のアリスパレードプリントOP、まだ1度も着てないのに…ウワーン!」
と涙はとめどなく…。
目覚めた時、これ程「夢で良かった!」と痛感した事はありません。


10回以上、殺される夢を見てますが。


今日ほど怖くて悲しい夢はなかった。
火事怖い火事怖い。
服と本だらけの私の部屋は、よく燃えそうだ…(ガクブル)


私よく「どのくらいロリータ服持ってるの?」と訊かれます。
結構な人数に質問されたので、折角ですから数えてみたいと思います。
お金に困った時に売ってしまった上、行方不明のものもあるので、
正確な数ではありませんが…
コーデの中心となるアイテムを数えてみました。


・ワンピース→11着
・ジャンパースカート→17着
・スカート→24着


あ、大した数ではないですね。笑
ブラウスや羽織物を変えて、やりくりをしています。
でも値段で考えると凄い事になるか…
小物も含め、総額を出したら幾らになるんだろ。
とある日、身に付けてる物全ての値段の合計を出したら10万超えてたもんな。


Kouichi君のサポメン、豪華だったけど、akiちゃんの方も豪華v

Guitar: aie (deadman)
Bass: Hitoki (SSS,SDB,ROBOTS)
Drums: Tohru (Moi dix Mois)
Computer:Kazutoshi Yokoyama

凄くない?
吃驚よ。
対バンで出ないかしら…