goo blog サービス終了のお知らせ 

La vie en rose

食べログ化している元ロリバンギャのオタブログ

野生の瞳 ハートの宝石

2005-04-05 01:29:17 | 展覧会
上野で「ラ・トゥール展」と「ベルリンの至宝展」見てきました。
前者だけの予定だったのですが、ベルリンの方がたまたま今日から公開だと言う事に気付き、行ってみたのです。

いやー、上野は花見客でごったがえしてました。
鳩のいる場がない勢いでしたよ。笑
小型犬連れて歩いている人がいましたけど、犬は明らかに怯えていました。
美術館の中はそれ程混んでなかったです。
特に母は激混みのミュシャ展に行ったので、屁でもなさそうでした。

あ、展覧会はネタバレも何もないですよね?笑
ラ・トゥールは最近注目されるようになった画家だそうで。
何故今まで知られていなかったんだろう?と思うくらい、素敵でした。
光の当たり方の表現が独特なんです。
宗教画も多くて、私の好みにぴったんこした。
この展覧会は、お勧めです。

その後、精養軒でご飯食べたのです。
そこにベルリン至宝展のポスターが貼ってあったのですよ。
それで行ってみる事にしました。

ベルリンにあるってだけで年代や場所は様々な文化財が雑多に置いてありました。
古代エジプトから、近代ヨーロッパまで。
歴史好きとしては実に楽しめました。
まあ普通の感想書いても面白くないので。
メソポタミアのコーナでニヤリとする、「サディスティック19」読者の私。
「この像、シュメールさんのお兄さん」に似てる、とか内心かなり可笑しかったです。
母に「何ニヤニヤしてるの」と言われてしまった。
確かにメソポタミアのコーナをこんなに楽しそうに眺めている人間は左程いないだろう。
それと、「聖セバスチャンの殉教」でニヤニヤしてしまうのは、腐女子的に仕方のない事ですよね?

帰宅しましたら青い封筒が届いてました。
2桁キターーーー!しかも前半v
最前行けなくても2列目は確実ですよね。
久しぶりにオフィシャルサイト見て、「仙台も発送したのか!」とワクワクしたのですが、よく考えたら仙台は友達に一緒に取って貰ったんだった。
ウチには届かんて話。苦笑

ぴあの読者モニターランキングで「yesterdays」が17位に入ってました♪
しかも40代の支持率が一番高かった…。


佳境に入りましたHIROの旅、参ります。
件名:HIROは今、トルコにいます
「HIROです。
午前中は『新市街』と呼ばれるところを散策してきました。
ガラダ・メヴラーナ博物館やら、軍事博物館やらを見学。
 
ガラタ・メヴラーナ博物館はメヴィレヴィー教団の修行場所だということで、1491年創立だそうです。共和国成立後閉鎖された後1965年から博物館となって公開されたとか。
旋回舞踏が特徴とか。
そのステージの周りには音楽に使用する笛や太鼓、衣装などが展示されていました。

軍事博物館の方は世界有数の規模を誇っているのだそうです。
弓矢から大砲までうち揃っておりました(^_^;)
3時までいれば軍楽隊の演奏が聞けるとのことですが、根性がなくて、出てきてしまいました(^_^;)
その後、ドルマバフチェ宮殿を訪れましたが、こちらは入場制限に会い門前払いを食らっていまいました。
なんか、慣れない早起きなんてしたせいか(^_^;)
今日はやることなすこと裏目人生です(;_;)
あるいはHIROは『新市街』とは相性が悪いのか?
・・・ということで、また、橋を渡って旧市街川へとやって来ました。
うんうん。ジャミイをみると安らぎを覚えます(^_^)
HIROも・・・ そろそろトルコっ子になってきたのでしょうか(笑)
・・・とかいいつつお昼にします!!

写真は新市街から旧市街へ戻るガラダ橋の袂にあるイェニ・ジャミイです。

天気も回復してきました。やはり旧市街と相性が良いのでしょうか・・・
・・・ってヤッパリ今日は裏目の日なのでしょうか(^_^;)」


HIROりんの厄日の巻でした。
ご飯食べて元気出してね。

件名: HIROは今、トルコにいます。
「音猫さん今晩は。
こちらはもうすぐ、『明日』になります(^_^;)
夜の11時をまわったところです。
慣れない早起きをしたせいか、午前中は裏目街道を歩んだ(^_^;)HIROです。
『社会貢献』の大名旅行気分でラクする旅を続けたせいか(^^ゞ
町の中を歩き回って疲れ気味で、ホテルへ帰ってちょっと休むつもりがグーグー寝てしまったようです(^_^;)
午後はトルコ・イスラム博物館やらモザイク博物館やらを見学してきました。
写真はスレイマニエ・ジャミイの内部です。

オスマン帝国が最も反映した時代にスレイマン1世の命により大建築家ミマール・スィナンさんが建造したとか。
1557年に完成し、最高傑作と言われているそうですが、確かに素晴らしい眺めでした。
素晴らしい色彩をもたらすステンドグラスはなんでも、山羊の毛と卵白で張り合わされたものとか!!
さてさて、少々疲れたことだし。
大名旅行も満喫した上に『社会貢献』もだいぶ行ったので(^_^;)
明日はグランドバザールでお土産でも買って帰国の途につこうと思います。」


相変わらずおねんね率の高いひろりん。
食っちゃ寝、食っちゃ寝で大丈夫か!?

だけど 汚れてた宝石 ちりばめた瞳

2004-12-02 23:14:02 | 展覧会
今日の服装
リボンジャガードスプリングコート(ピンク)、百合紋章透かしカーデ(黒)、王冠リング(ピンク)、三本ストラップシューズ(黒)、合皮ボストン(ワイン)→Emily Temple cute
リボンスカート(ネイビー)→Moi meme Moitie

おおお。順調に肥えておる。
このまま行ったらHIRO(46kg)を越えてしまうに違いない。
下手したらLEVIN(48kg)をも超越してしまうかもしれぬ。
こわやこわや…!(ガタブル)

寒くなってきましたね。
HIROが風邪を召されていないか、心配であります。
彼、厚着すんの嫌いそうだからなぁ。
手触り重視で着るもん決めて、暖かいものはごわごわして嫌だから着なそう。
重ね着も動きにくい!とかってしなそう。
薄着で外出て「寒い~」って言ってんの。
でも着ないの。
そんで風邪引くの。

可愛い。

でも「寒い寒い」って着ぶくれてんのも可愛い。
もう何でもいいや。可愛いから。
「風邪引いてないですか?」ってメール送っておこう(うざ)。

今日は「フィレンツェ-芸術都市の誕生展」へ行って参りました。
平日だからと高をくくっていたら、やたら混んでおりました。
こやつらには平日も休日もないんだ…!という方々で賑わっていました。
チクショウ、盲点だったZE。
質としては最高でした。
この時代が好きで、この時期の絵画が好きなせいもあるでしょうけど。
ボッティチェルリ、ミケランジェロ、ジォットといった、有名な画家の作品が多数あったので、初心者にも優しいと思います。
この時期の絵画は遠くから見るよりも、近くで見る作品ばかりなのです。
遠近法が確立されたばかりな上、細かい描き込みに重点が置かれているので。
そういう意味でも、混んでるのがネックでした。
当時の文化の紹介、という事で絵画以外の物も沢山ありました。
彫刻等は絵画に比べ、スルーしがちですが、見ごたえがありましたとよ。
壁画の一部や、タピストリー、モザイクも素晴らしかった。
当時の装束も飾られていました。
中でもすげぇ!と思ったのはラピスラズリの壷。
一個のラピスラズリの塊から作られてるんです。スゴ。
やー、行って良かった。お勧めです。

ウテナのCDは斐子たん邸にある事が判明。
ミッチー聴いてます。
ぁー。いいねぇ。
「聖域」は「CRAZY A GO GO!!」目当てに買ったんだが、本当に良くって中でも「SEXの意味・意味のないSEX」が大好きであります。
「CRAZY~」はダンスがすんげ好き。
生で観たい。
ミッチーのLIVEは観た事ないんスよ。
「毛皮のマリー」は見たクセに。笑
だって美輪様との共演だよ?観なくちゃでしょ。
チケットキャンセル待ちしたよ。
まー、それはともかくLIVEへ行きたいって話で。
しっかし振りがついて行けないって、絶対。
♪さ、ベイビ溺れよーぅ 腰をからませてダンス♪
ぁー。イイ。

人体食べ歩きツアー

2004-09-27 00:28:29 | 展覧会
今日の服装。
Tシャツ→ALGONQUINS
スカート→PEACE NOW
ヒップパッド→SEX POT
ショルダーバッグ→HERE THERE
リストバンド→HELL CAT PUNKS
靴→タスタス

生憎の雨だったので、EmilyのマーガレットブーケJSKを断念し、先日買ったアイテムフル活用しました。
本日は斐子ちゃん、樹さんと共に人体食べ歩きツアー。
人体の不思議展行った後に、ナンジャタウンで食い倒れよう、という企画です。
斐子ちゃんがナンジャの無料パスを持っていて、自分が不思議展のタダ券を持っていた為、持ち上がった企画だったりします。

まずは不思議展へ。
遅刻した樹さんから電話がかかってくる。
樹「もしもし?いたいたー」
速攻発見してんじゃん!
せめて何処にいるの?みたいなやり取りが間に欲しかったです。
例え演技でも(笑)。

去年も不思議展来たのですが、展示の仕方とか結構変わってましたね。
聞いた話、毎年色々変えてるらしい。
来年も来ようかしら(笑)。
死体達に何故こんなポージングをさせるのかな。
弓ひかせたりさ。彫刻じゃないんだから。
頬杖して机に向かってるのは、なかなか知的でした。
漫画で犬がくわえてるみたいな形の骨がありました。
デフォルメされて描かれてる骨や内臓って、結構本物に忠実なんだな、と感心。
にやにやしながら直腸を眺めました(こいつ)。
様々な病気に犯された臓器の中に、前立腺肥大がなくてがっかりしました。

平日の午前中に行ったのに、驚く程混んでました。
ナンジャも異様に混んでました。
子供らよ、学校はどうした?とその時は疑問だったんですが、帰宅してから理由が分かりました。
今日って運動会の代休なんですよ!
昨日が運動会の小学校って多いはず。
そのせいだー。くそぅ、知っていれば避けたのにな。
後悔先に立たずでございます。

去年、本物の脳を存分に触る事が出来ず、去年心残りだったんです。
脳のコーナに係員が立っていて、並んでる人に順番にはい、って一瞬手の中に落とすだけ。
今年はすいてる日に行って、ぺたぺた触るぞ!と思ってたのです。
お!係員いねーぞ!ぺたぺた。
存分に触り終えた!と同時に係員が来て、私は好き勝手に触れたのですが、自分の次だった樹さんは、去年のようにぽん、と渡されていたのでした…。
お気の毒に。
案の定、不満そうな表情でいらっしゃいました。

去年に引き続き、触る事が出来る死体が一個、用意してありました。
わーい、ぺたぺた。
内臓なんてなかなか触れないもんねー。
去年のお触り用死体とは、違う人のようです。
今年のは真ん中で一刀両断されておりました。
XXXは触りませんでした。
真っ二つにされてたし、去年触ったからね☆(うわぁ)

普通の人間ならば、死体を見た後は食欲減退するんでしょうが、我ら(というか主に樹さん)は全く逆でした。
筋肉組織がステーキ肉に見えるんだそうです。
そう言われると、美味そうに見えてきました。ぐぅ。
不思議展の会場出てすぐあった、ワゴンで何か食いたかったです。
でもナンジャタウンが私を待っているので我慢。
あ、グッズがTシャツが素敵でした!
普通に欲しかった。そして普通に着ます。


池袋へ移動してナンジャタウンへv
まずは餃子です。
私が場所取りして、その間お二人さんは買い物。
腹減ったー。腹減ったー。
斐子ちゃんが先に帰ってきたので、買いに行く。
余りに腹が減ったので、餃子と子豚まんも買う。
二人は買ったものを食べずに私を待っていてくれました。
ええ人達や(ほろ)。
私が買ったのはオーソドックスな餃子(でも宮崎監督やでぶやのサイン色紙が飾ってあった)。
斐子ちゃんは中身が牛!(肉汁が凄かった)
樹さんのは海老が丸ごと入ってました。
どれもこれも美味ーい!

アイスのフロアに移動。
カレーも食いたかったけど、餃子で結構お腹いっぱいになったし、甘い物沢山食べたいので我慢。
今度来る機会があったら食べたい。
アイスは生のフルーツがしこたま仕込んであるのをチョイス♪
ブルーベリやラズベリが入ってるんです。
樹さんのも同じ店で買ったんですが、彼女のはイチゴやバナナが入ってるアイスでした(美味)。
斐子たんは普通のソフトクリーム食ってるのかと思いきや、林檎味!
さっぱり味でした~。

シュークリームへエリアへ。
念願の真っ黒シューが食えました!
シューにココアが入ってて、黒いんですよ。
ずっと食べてみたいな、と思ってて、念願成就ですv
うまーーーーーーーっ!
カスタードクリームの一番下にチョコクリームも入ってた!
うまうまうま…(幸)。
2個目はプリンが中に入ってるシューにしました。
プリンも食いたかったけど、これ食えたので満足ですv

その後サンシャインの中うろうろしてたら、古本市がやってて、そこで昔のSHOXX買っちゃいましたv
ラクリマが表紙の号です。99年1月号。
この号買ってないか捨てちゃったかして、手元にないんです。
ラクリマAtoZのMまで載ってます。
HIROの着てる服エロい…。
所々切れ込みが入ってるのですよ。
その部分は安全ピンで止めてありますが(V系だな…)生肌チラ見えなのねん♪うひひ。
ハイネックで長袖でぴっちり身体覆ってるのに、大事な所見えてますよwってのがエロくて良い。
ポージングが姫役くさいね。
アップ写真がハイネックを部分両手持って、ずり上げて口元隠してるのー。
可愛すぎる。
帰りの電車でうはうはでした。
最後に恒例というか何というかでメイト覗いて(苦笑)、それから1階のイベントスペースでフィギア沢山売ってるハンズ見てから帰りました。

お二人共、今日はとても楽しかったです。
今度は学校で会いましょう(笑)。