goo blog サービス終了のお知らせ 

座間洋らんセンター専務の小部屋

座間洋らんセンターの専務が洋らんやお花たちに囲まれて巻き起こる出来事を徒然なるままに書き綴ります。

東京パフィオ同好会

2016-01-31 17:01:29 | 日記


今日の専務は東京・青山へ来ました。

外苑前駅直結ビルにある、㈱オークネットさんの6階会議室。

中古車のネットオークネットの会社さんで、そのノウハウで、花の卸売も手掛ける、当社の取引先の1つ。

はじめての訪問でしたが、凄い都会ぶりに専務は目がクルクルしていました。





そんなオークネットさんの馴染みの方々にも挨拶しながら、目的は「東京パフィオ同好会」。

15回を数えるパフィオの勉強会だそうです。

畑違いの場所ですが、何だが解らないけど、自分の成長につながる、と直感が働き参加させていただきました。

スッゴい美しい花達に、専務は圧倒されました。

アマチュアの皆さんレベル高っ!!

参加者そして関係者の皆さんに、とてもお世話になり、感謝感謝です。


栽培方法、育種、どんな花が美しいのか、全てが勉強です。

勉強になりました。

収穫もありました。

人生の先輩達が花に夢中になっている姿を見ると、花の力を感じました。

今日勉強した、栽培ノウハウの感性の部分を、座間洋らんセンターの品質向上のために役立てていきたい!

体調不良の中で、沢山のパワーを花達からもらいました。

早く良くなれー!この体!



色の三原色と花色 (プロフェショナルからの教え)

2016-01-31 00:12:07 | 日記



昨年の世界らん展でレッドリボン賞とブロンズメダルをもらったオリジナルカトレア、「Haruno Akebono」です。

先日、テレビ局の取材があり、お相手している中で、プロのカメラマンの方(実は小田急相模原在住のご近所!)からとっても面白い話を聞きました。

とある話のアップ撮影が終わると、

「この花は難しい。」

とのコメントが。


???


?な専務はどういう意味か質問してみました。

「テレビの色は色の三原色、RGB(赤・緑・青)3色の重なりで色を表現して映像化しているんです。

この大きなカメラで、その同じ方法で色を重ねて色を作って撮影しているんですが、

いくら色のバランスを調整しても、この花の色合いはRGBでは表現出来ないんです。」

との事。

実は「桜」の花、特にソメイヨシノの花も、RGBでは表現出来ないモノの代表格で、後から人為的に色をコンピュータで着けるんだとか。


深い。


とっても深い。


だから花は美しい。


その後、映りばえする花と、華のある人、等々、映像のプロフェショナルの方から様々な話をお聞きしました。


スゴい。凄すぎる。

実は、専務の育種理論的に通じる話もあり、とっても勉強になりました!

流石、プロフェショナルの話はストレートに伝わり、入ってきます。


短い時間でしたが、感動するのと同時に、とっても大きなインスピレーションをもらいました。


話が長く脱線しましたが、このカトレアは「難しい」花。

写真では色が出ないんです。


写真では感じる事の出来ない、ドキドキする花、専務のお気に入りです。


体調不良マックスの専務でした!







日の出

2016-01-28 07:00:02 | 日記


洋らんセンターの東からお日さまが見えて来ました。着実に日の出が早くなってますね。

余談ですが、カトレアの事を「日の出蘭」って名前をつけたのが、高知県の世界的な植物学者の牧野博士。

昨年、牧野植物園を訪れてから、縁を感じでなりません。

希望と生命力溢れるような素敵な名前をつけられた、博士のセンスが大好きです。


今年初!って出足が遅いですが、専務出張です。

日の出前に、今日の仕事の準備して、日の出と共に出発!

千葉、栃木とまわります。

どんなチャンスが待ってるか!

安全運転で頑張ります!

ワルケリアナ

2016-01-26 20:23:22 | 日記


洋らんセンターで咲いている、カトレアの原種、ワルケリアナ。

セルレアと言う表現を業界でしますが、一般的な表現で言うと薄紫色。

上品な花色で、きれいです。

数年前にこのワルケリアナブーム?があり、良い個体は数万円、数十万円!とかスゴい花も、東京ドームなどでは販売されていました。

ちなみに2鉢咲いているセルレアは、それぞれ3000円。

チポ(ラベンダー)は咲いてきた、その日に売れてしまいました、、、

うれしい事なのに、「売れてしまいました、」なんて表現が出てくる専務は、やっぱり名残惜しいんでしょうね。


明日はどんな花が咲いてくるかな?

蘭展シーズン=専務の季節=蘭の旬!

早く体調を治さなきゃな専務でした。


台湾に雪が降る

2016-01-25 23:21:45 | 日記


寒い日が続きますね。

西日本では雪の被害も多いと聞きます。同業者の仲間達の所でも被害が少しずつ出ているとの情報が。

皆さんがとにかく無事であることをお祈りしています。


夕方、取引先の台湾の胡蝶蘭を扱っている方から連絡が入りました。

なんと、台湾でも雪?みぞれ?が降って、大変だとの事。

首都 台北の最低気温は4℃で、暑い国のため家のエアコン機能に暖房がなく、本当に大変だとか。

アメリカ、ニューヨークの蘭園でも一時間の積雪40cm??、非常事態宣言が出る程で、こちらも大変だとか。

朝方見た神奈川の温室に出来たおっきなツララが可愛く見える連絡でした。


異常気象が当たり前になって来ていますね。 皆さんもお気をつけてお過ごし下さいね!

土日、体調不良で久し振りに寝込んでしまった専務でした。(もう大丈夫ですよ!)