goo blog サービス終了のお知らせ 

座間洋らんセンター専務の小部屋

座間洋らんセンターの専務が洋らんやお花たちに囲まれて巻き起こる出来事を徒然なるままに書き綴ります。

モーツァルト

2019-07-09 21:18:26 | 旅行


先日、御縁がありピアノコンサートを聴きに東京まで行ってきました。

花の育種・品種改良をする上で、感性を磨くために美術や芸術の本物に、出来るだけ触れる機会を作ろうと努めてます。


ピアノは三大ピアノの1つ、ベヒシュタイン。

曲は全てモーツァルト。

曲の合間に解説やお話を挟むスタイルで、専務そんなスタイルは初めてで、とても新鮮でした。


音の色について。

モーツァルトの人間像や生い立ちや性格について。

バッハ→モーツァルト→ベートーベンの流れと、
ピアノの進化について。

ベヒシュタインさんはウサギの耳!?について。


お話を聞いてからの演奏は、

知ってる曲はより深みをまして、

初めての曲は、色々な背景をイメージして、

とても楽しめました。


作られた当初は評価されなくとも、良い曲は今も残っている。

と言う話は、とても胸に残りました。


後世に残るような花作り、そして育種。

専務、頑張るぞ!!


贈り物のご要望

2019-07-09 00:56:12 | 旅行



個人宅様への贈り物です♪

大切な方への贈り物に、写真のように、


予算は◯◯円、小さいモノをいくつかに分けて贈ってください!


といったご要望が、多くなってきてます。



先方様からも、大好評!


一度に、複数の色や種類の洋らんが楽しめる!

玄関、リビングなどなど、色んなお部屋でお花が楽しめて、とっても優雅で華やか!

などなど、とてもお喜び頂いてます。


大切な方なので、印象に残るような特別な贈り物をしたい。

でも会社やお店ではないので、大きなお花は飾れない。

先方様はお花大好きで、普通じゃヤダ。


で、、、

複数に分けて贈ってみたら、とっても好評!!


お花に囲まれたお部屋なんて、とっても素敵ですよね!


デッカいリップ

2019-07-08 00:54:37 | 旅行


写真では伝わらないのですが、とってもとっても大きなリップのデンドロです。

海外の友人宅(農園)に伺った際、


「特別なモノを選抜してください!」

とお願いして、

様々な品種や種類を選んでもらったウチの1つです。


輸入後、すぐの開花なので、根もほとんどなく花を咲かせる環境ではなかったのですが、

色、形、花並びは??なのですが、とにかくデカイ。

ちゃんと根を張らせて、しっかり咲かせたらどうなるか?

少し楽しみが増えました!

銀座!

2019-07-05 23:01:07 | 旅行


納品があり、久しぶりに銀座に来ました。

インバウンド

という言葉が流行っていますが、銀座の街を少し歩くとよく分かります。

写真に写っている人々。

感覚的な感じでは、95%は海外からの観光客の方々。

びっくりするほどの、熱量!海外パワー!

驚きました!!




納品以外で、初の銀座シックスにも潜入!

最先端の銀座を感じました!


写真はB2の食べ物屋さん街にあった、

峠の釜飯!

の、釜を使った多肉植物の寄せ植え。

釜の再利用の提案だそうで、定期的に提案内容が変わるそうです。

ステキ!


重いから、と紙素材の釜を使った内容同じ釜飯も売っていて、


どちらが人気ありますか??


と聞くと、、、

答えはヒミツです。(笑)


以上、滞在時間35分 専務の銀座散歩でした。

(納品です。しっかりお仕事でした。)

ただ今、工事中

2019-07-04 01:50:44 | 旅行


専務のブログを楽しみにしてくださってる皆様。

更新が滞り、ご心配をおかけしました。

三度の点滴を経て、一日も倒れる事なく戦っている専務ですので、ご安心ください。


忙しくしている理由が、この写真。



そう!



工事!!


座間洋らんセンターただ今、工事中です!


花作りを高いレベルで継続する上で、悩みのタネの1つが、

施設・機械の老朽化。


施設や機械は、出来るだけ長く使いたい。

メンテナンスや補修をしたとしても機械は、だんだんと性能が下がってきます。

積極投資をすれば経営が厳しくなり、投資をケチれば花の品質が下がる。

花業界が向かい風の中で、新しい投資をするのは、とてもリスクがあります。


どうしよう、、、


計算もします。計画も立てます。

でもやっぱり、大きな投資は怖い。



それでも専務のモットウ、


「倒れるなら前のめりに倒れる!!」

「やならないで失敗するより、やって失敗する!!」

の姿勢で、工事をしています。


専務がアメリカに勉強に行った時、花経営の神様から教わった事があります。


「計画を立てる時はネガティブに、実行する時はポジティブに。」


計画を立てたり計算をする時は、最悪の事態を想定してネガティブな視線で立案する。

検討して、それでも実行するのであれば楽天的にポジティブな姿勢で前に進む。


目指すは、世界を変える蘭の花!!


そんな挑戦の日々が続いてる専務でした。