青森県弘前の息子の所に行っている妹から
帰宅前に
お土産が先に届きました
弘前と言えば りんご
そしてこの飴も一緒に入っていました
飴というから硬い飴をイメージしてしまいましたが・・・
ゼリーを固めたような柔らかい ゼリー菓子
素朴で自然の甘さ
水あめ 餅粉 でんぷん 寒天で作られた物のようです
妹が言うには「息子が買いに以前行った時は 売り切れで!」
今回は予約をして送ってくれたようでした
遠く離れた弘前からご馳走様でした
此方よりずっと雪深い弘前
桜も見頃 今は雪も解け春がやってきているようです
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
ゼリーの様な飴なんですね
こちらは桜はもう終わりかけですが
青森は今頃ですかね
よい季節ですね
ゼリーのような飴
珍しいお土産が先に届いたんですね
青森は今桜が見頃なんですね
でも縦に長い地形はこんなに季節が違う
そんな事が実感できますね
少し硬めなゼリー
昔色々な引き出物のお菓子の詰め合わせにこんな味のゼリーが入っていたな
と思い出す味でした
青森はコレから春の季節なんでしょうね
桜が咲き出すと一気に春めいてくるのでしょうね
丁度弘前は春になってきたころ
桜前線を追いかけ良い旅が出来たようでした
わたしの好きなタイプの菓子だわ。
お土産というのが うれしいですよね。
マイナカードの更新 なんと うちも夫に今日届きました。
私は ひと月あとが誕生日だから いずれ届くでしょうね。
他人事じゃなく やらなくちゃならないわ。
もうそんなに経った?
初めて作った時 区役所の人に「10年先なんて もうここまで来れないかもしれないけど
地元の地域センターで更新できないの?」と聞いたら
「そのころには できるようになっているかもしれないですね」って。
いいかげんな返事をされたけど 無理だった。
手間を惜しまず作られたようなお菓子ですね。なんとなく味を想像しています。
翁飴というネーミングがいいですね 食べたら長生きできそう。
一見して肉桂(シナモン)入りかな❓と思いましたが 材料から そうでないようですね。
青森は行ったことがないので憧れます。北国の春はいっぺんに花が咲くでしょうね。
ネットでやれば行かなくっても出来るようですが
そこまでの流れがよくわかっていないから
アタフタしました
出来上がったときは古いものと交換で役所まで来てくださいとのことでした
まあ我が家から遠くないからいいですが
お土産の雨は砂糖を使っていない物でしたが
水あめの甘さかほんのりとした甘さのお菓子でした
買いに行っても売り切れだそうです
素朴なお菓子でしたよ
東北1周青森までをしました
災害地は未だ立ち入り禁止区域も有りましたので入りませんでしたが
東北は目的地から目的地までの移動が長い
そんな印象が強かったです
お菓子は
素朴な味 量産はしないようで予約して送ってくれました
サラリとした味付けでしたよ