goo blog サービス終了のお知らせ 

ミッキーの庭

庭 畑 パン作り 旅 等

ジビエ料理

2024-01-08 07:35:20 | 料理

暮れに弟から℡が。。。

猟をする友が届けてくれたけど 消費が追いつかないからとSOS

 筋など処理はして届けてくれた

でもね・・・

   こんなに沢山どうする??

 

半分ほど小分けして 冷凍保存した

残りはひと口大にカットし臭み抜き(臭いは気にならなかったけど)念のため

ヒタヒタの牛乳にニンニク 生姜を入れ下処理

半日漬け込み圧力鍋で10分加圧

次に 酒 赤みそ 味醂 砂糖少々を入れ10分加圧

半日ほど置いた

身も柔らかく

ドテ煮風に「一味」を振ってキャベツと付け合わせて頂いた

赤味噌がいい仕事をしていたよ

昔食べた缶詰めのクジラ肉に似ていたかな

   

 

そして昨日は

ジビエカレー

お肉はニンニク 酒と水少しを入れ

圧力鍋でお肉だけ先に10分程加圧しました

その後や炒めた野菜を投入 トマトの水煮缶1本入れ ヒタヒタに水を入れ 再度7分加圧

柔らかいお肉 野菜たっぷりの

ジビエカレーの完成

 

ゴールデンカレールーが溶けてから 

仕上げにインディラカレー少しと お玉1杯ほどの牛乳を入れています

 

ネットよりお借りしたデーターですが

たんぱく質 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12 脂質
シカ肉 23.9g 0.35mg 0.6mg 1.3µg 4.0g  
牛肉 17.1g 0.17mg 0.35mg 1.4µg 25.8g  

牛肉に比べ鹿肉はビタミン類が非常に多い事が分かります

無駄にせず 美味しく頂こうと思います

そして今朝は思いがけない天から贈り物

雪予報 聞いてなかったよ~~・・・・

1月だもんね・・・

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようちゃんへ (ミッキー)
2024-01-08 19:55:14
我が家の周りで狩りが出来る場所は有りませんが
弟の友人がハンターをやっていて
たまに頂くそうで
そのお裾分けで我が家に回ってきます

処理だけをしておけば使えるのでありがたいです
沢山のお肉を頂き
今年はまだ飛騨牛すき焼きに到達できていません 笑
返信する
しましまさんへ (ミッキー)
2024-01-08 19:50:18
ワォ 平湯ですか・・
雪の露天風呂で・・・???・・・

平湯は学生時代友がいて
夏は毎年避暑に行かせてもらっていました。
結婚してからも家族ぐるみでよく出かけていました
そんなわけで平湯は私の第2の故郷
10年前友は亡くなり
一時は辛くてなかなかいけませんでした
最近は少しその気持ちも解れてきましたが・・

ジビエ料理
ヨーロッパでは日本以上にジビエ料理は一般的なようですね
このお肉手をかけた分 味で答えてくれる
不思議なお肉です
返信する
みーばあさんへ (ミッキー)
2024-01-08 19:43:37
ジビエ料理は店頭に並びパックに入ったものをそのまま調理してしまうと・・
慎重に調理しました
お陰で美味しく頂くことが出来ましたよ
栄養価も満点だし

予定としては
恒例のすき焼き
子ども達と一緒に食べられなかったので
年明けに2人で何と思っていましたが
暫く後になりそうです 笑
返信する
ジビエ (よう)
2024-01-08 17:02:33
山の中で暮らしている割に ほとんど 食べたことがなく 作ったこともないのです。
やっぱり 香辛料とか圧力なべを使うことで 匂いとか固さがあるんじゃないかという
先入観もクリアできて  お店で買うお肉と違う 味や風味の楽しみがあるのでしょうね。
返信する
Unknown (しましま)
2024-01-08 16:47:53
しましま@平湯です。
露天風呂上がったところです。
と、こんなところでこっそりカミングアウト😄

ローマから列車で一時間ほど北に行った、丘の上の町オルヴィエートのレストランは鹿肉料理が名物。
ビーフシチューのように赤いソースで柔らかく煮込んだものでしたが、たっぷりの生姜や他のハーブに加え、ほのかに赤味噌のような風味を感じたのです。
正体は分かりません。
面白いものだなと思いました。
万国どこでも、美味しいと感じる感覚は同じなんだぁと。
返信する
こんにちは (みーばあ)
2024-01-08 16:33:14
ジビエ料理
流石ミッキーさん
美味しそうです
普通には手に入らないお肉ですものね
ビタミン類が凄いのね
返信する
かこさんへ (ミッキー)
2024-01-08 13:58:55
我が家の近く捕獲できる場所はないですが
弟の知人が届けてくれたそうです
我が家にまで回ってきてアタフタしましたが
なんとか収まりました。

冷凍庫で寝させていますので、ユックリいただこうかと思っています
地域では
なじみがないので
一般的に調理に手が出せないそうです。
シッカリ調理し抵抗なく頂けました
返信する
こんにちは (かこ)
2024-01-08 13:10:14
ジビエ、食べたことないのですが
お隣の秋田県もジビエ有名です
ミッキーさんのジビエカレーとっても美味しそうです
見たら食べたくなって来ました
栄養価もあり、素晴らしいお肉ですね
機会がありましたら是非食べたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
返信する
ぐリさんへ (ミッキー)
2024-01-08 12:20:00
ジビエのお肉
心配しましたが気になる癖やにおいもなく頂いています。
採ってからの早い処理がしてあり良かったのかもです
特に今の季節のビタミンの補給にはいいですね
返信する
ジビエは (ぐり)
2024-01-08 12:07:52
汁なら食べたことがあります
特にどうという匂いとかはないですね
ビタミンが豊富なのは良いですね
特に冬は緑黄野菜のビタミンが多く撮ったほうがいいそうです
返信する
fukurouさんへ (ミッキー)
2024-01-08 09:39:09
大漁にやってきたお肉
途方にくれましたが何とかおさまりました。
開田高原では充分手に入る環境ですね
刺し身にもとブロックをわけてくれましたが
これは手が出せず加熱調理しています
ドテ煮風
毎日加熱を繰り返したらこれは味が染みて美味しかったです。
1回目下煮した後 灰汁は取って調理しましたよ
お試しを!
返信する
たいぴろさんへ (ミッキー)
2024-01-08 09:18:53
思いがけないお肉が転がり込み
悪戦苦闘で戦いました 💦

調理ごとに捨てることなく 頂かせてもらっています

出来る事なら
私も調理したものを頂きたかった(笑)
返信する
ジビエ (fukurou)
2024-01-08 09:15:38
ミッキー様
おはようございます。
シカ肉は結構好きです。
開田高原で時々いただきます。
料理が思いつかず焼いて食べることが多いです。
ドテ煮風にするというのも美味しそうですね。
次は試してみます。
下処理しないといけませんね!
返信する
ひまわりさんへ (ミッキー)
2024-01-08 09:13:29
ジビエのお肉
子ども達が帰った後だったのでじっくり取り組めましたが
洋風のお料理レシピも有りましたが
やはり馴染みある調味料の方が扱いやすい
臭みもなく圧力鍋を使ったので柔らかく頂けました

熊は食べたことがありません

イノシシは飛騨平湯に友がいる時
(ずいぶん昔ですが)
民宿をとってくれ
山菜料理に牡丹鍋(猪)のお料理を出してくれたのですが
やわな私にはいきなりの山の幸フルコース
体が拒否反応を示し
受け付けませんでした (-"-;A ...アセアセ

少し間を開け乍ら消費したいと思います
返信する
Unknown (たいぴろ)
2024-01-08 08:36:20
鹿肉はしばらく食べてないかも・・と考えたら去年鹿肉餃子を食べました。これといって特徴もなく普通の餃子でしたが。猪肉はもらったことありますが、下ごしらえ次第で臭みは無くなりますね。煮込みなら美味しいでしょうねー。
ジビエ料理は自分でつくるより店や誰かに食べさせてもらいたい・・笑。
返信する
おはようございます (ひまわり)
2024-01-08 07:54:33
美味しそうに調理出来ましたね
流石です
シカは食べたことがありませんが 猪は食べています
臭みも無く柔らかいですね
処理のしようで臭みが抜けると聞きました
長男は熊を食べたと 知らないで食べたけど違和感ななったそうです
駆除した野生動物 無駄にはしたくないですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。