岐阜清流里山公園(旧昭和村)までドライブに出かけました
朝 雨も上がりどんより曇り空のお天気です
今日はこちら迄
昭和を感じる展示物が有ったり
県の施設ですが手入れが行き届いた公園です
人もまばら
以前出かけていたころは有料でしたが
現在は無料開放され施設もさらに充実していました
でもね・・
お店は平日お休みが多くて
新しくできたお店は建物を見て歩きました 爆
シロツメクサ ピンクも有るんだね
能楽堂も↓
今日はお休みでしたが陶芸教室や窯も設置されていました
養産農家の再現も
散歩道
雨上がりの紫陽花がとっても鮮やかでしたよ
どんよりとした曇り空
雨を心配してたけど
アッ
帽子忘れた・・・////
でも木陰を選んで移動したので良かったけど
久しぶり
雨上がりのお山道
今日もよく歩きました
トップの看板?は、全部葉っぱでしょうか?
綺麗ですね~
ゆっくり見学できたみたい。(*´艸`*)
モデルはご主人様でしょうか?腰がスッと伸びて順調な回復のご様子。
二人でお出かけ かけがえのない時間の積み重ねですよね。
病気をすると そう思うようになります。
人がわんわんするところは行きたくないですが
こんなところは行ってみたい。思いっきり森林浴ができそうです。
おはようございます。
ご主人さんですよね。
お元気そうで安心しました。
杖はついておられますが、なかなか粋な後姿です!
後ろ姿はご主人ですね
スッキリと良い姿勢 お元気になられて本当に良かったですね
梅雨の晴れ間 良いお出かけでしたね
昭和村のことだったんですね
中村玉緒が園長をして見えたときもありましたね
私も一度だけ行ったことがあります
さっとで↓けっど
能楽堂もあるんですね
こういうところも今はコロナで影響を受けていますよね
お店がお休みなのはちょっと寂しいですね
こちらも梅雨入りしたのか天気がはっきりせずせんたくが
それに雑草がもう芽を
お二人で、自然いっぱいの公園へドライブ🚗💨
ご主人様も、お元気そうでよかったです♪
あまり、人がいなくていいですね。
お店が閉店なのは、さすがに寂しいですね~
どこへも、でかけてません。そろそろ行きたいですが・・・
緑の景色に包まれ
ノンビリノンビリ
入り口に立てかけられていたのは
「コリウス」
カラーリーフで構成され、パネルの裏側は植えこまれたポットが配置されていました自動で細いチューブから水が落とされていました
水耕栽培の園芸版とでも言うのでしょうか
相棒さん
一時期はどうなるかと心配しましたが
現在は杖はほとんど必要なく姿勢は私より背筋が立っています
日課の歩行距離は彼の方がよく歩いています
ここまでにして頂けた現代医学や
医療スタッフの方々に感謝感謝です
自由に自分の足で歩いて
当たり前にやっていたことを取り戻せたことは最高の喜びでもあります
一時期は失意のどん底に・・。
ここまで回復出来たことに感謝感謝です
患ってみて
当たり前と思う事が取り戻せたことは
オーバ―な言い方をすれば
(クリスチャンではありませんが)
神様からの特別なプレゼントを頂いた気持ちです
緑に囲まれのんびり歩く
こんな散歩の延長が良いです
最初のパネル
水耕栽培のような
ポット苗を専用のパネルに並べた
「コリウス」
カラーリーフのパネル画
葉苗をキャンパスに見立てて植えこんでありステキでしたよ
立派な日本家屋の店舗
建物巡りをしたような 笑
芝生滑り
ありましたよ
専用のネットの用の物は斜面に貼ってあり
芝滑りが出来るように作ってありました
入園料有料の時より施設規模は充実していて
(遊具は有料でしたが)
のどかでした
広い畑ではひまわりの植え付け準備をしていました
一面に咲き乱れるひまわり以前見ましたがステキでしたよ
歩くスピードや歩行距離は
完全に負けてます 私
(-"-;A ...アセアセ
スッカリ暑さ対策忘れ帽子も持たず
帽子の販売もなく・・。
でも木々の木陰を歩けばヒンヤリ空気で
歩きやすかったよ
相棒さんの足の速さに
3歩下がって山之内一豊の妻ならぬ
いつも置いてきぼりです。 私
(-"-;A ...アセアセ
子どもの達が遊べるアスレチックや
自転車カート 芝滑り 水辺の遊びなど
随分施設が充実していました
チョットした穴場的かもね
私的には今のうちに
県民わりを使ってのんびり温泉
なんて思うのですが・・。
まだそこまでの気分にはなれないようです
まあここまで回復出来たのですから贅沢ですよね