goo blog サービス終了のお知らせ 

ミッキーの庭

庭 畑 パン作り 旅 等

畑と秋ジャガ収穫

2021-11-29 14:43:23 | 

気になっていたジャガイモ収穫

 

一昨日強い霜が降り葉が傷んでしまっているだろうなと思いながら

ジャガイモ堀に出かけました

ところが葉は全く大丈夫

でももう収穫時期が来ているので掘ってもらいました

 

春に植えたジャガイモが種

キタアカリ

表面に亀裂が入ったものもあります

アンデスレット

春ほど沢山の収穫はありませんが次の収穫までの繋ぎです

農夫さんは

柿の葉のお片付け

そして枝を保護していたひもやら支柱外し

次は枝の剪定作業が待っています

ボチボチと

一昨日農夫さんがやってくれていた霜よけ

春菊

ほうれん草

レタス

そして ニンニク

うまく生えていないところが有ります

 

ココからはミッキーさんのお仕事   笑

家に残っていたホワイト六篇ニンニク埋め込んでおきました

そしてエンドウの種まきした上や

タマネギのマルチがかかっていないところなど  もみ殻を撒いておきました

   マルチの有る無しの生育状態を見てみるのだそうです。  農夫さん

 

そして九条葱の元寄せも少しづつ

半日のお仕事を済ませ

午後からは自宅でゆっくり

陽が傾くと寒くなってきました。

冬の日没は早いな~

ストーブ点けてあったまります。


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今季一番の冷え込み | トップ | カリン イチジク お仕事継続中 »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
タカコさんへ (ミッキー)
2021-11-30 19:34:47
こちらも夜中から朝にかけかなりの雨が降る予報です。
農夫さん
私の中ではどうでもいいところにこだわります。
お好きになさいませで‥  無視してます 笑
とりあえず
畑は今やらなければいけないところは無し
来週以降暖かい日に
柿の剪定とミカンの剪定をと思っていますが・・・
これもボチボチです。
返信する
Unknown (タカコ)
2021-11-30 19:07:37
何時伺っても綺麗に手入れされた畑、羨望の眼差しを送っています。
今晩は雨、明日は畑は無理かもです。
が、また頑張るぞ~~と、決意。(*´艸`*)
返信する
ひまわりさんへ (ミッキー)
2021-11-30 12:46:08
柿の師匠からの指導によると・・
柿の木の下で葉を放置すると病気が出やすいそうです。
なるべく根が伸びているであろう範囲は撤去するよう心掛けているようです。

ジャガイモ
味は確認できていませんが外見はなんとかクリアできそうです。
あれだけ冷えたにもかかわらず葉がきれいだったことには驚きです。
返信する
こんにちわ (ひまわり)
2021-11-30 11:46:13
ジャガイモ良く育っていますね
別嬪さんですね
綺麗な畑 柿の木の下の落ち葉等々 ご主人丁寧ですね
これだから美味しい野菜や果物が出来る 拍手ですよ
降り出しそうなお天気です
気温は少し高めですって
返信する
ミルクさんへ (ミッキー)
2021-11-30 10:45:28
ジャガイモ
芽が出てしまうんですよね。
我が屋
春収穫し秋ジャガの収穫に合わせた量を植えています
でもやはり芽を出すものもあります
芽が出たらミルクさんがされているように早めに芽掻きをして
それでも出てくる秋ジャガ迄になるべく消費作戦です
ネットでは
芽の周りを大きくくりぬいて大きめの短冊にして素揚げするなども紹介されていますが
余り㌍取りたくないですものね。

皮をむいて冷凍したらどんな感じになるのでしょう
他の調理には使えないのかな?
私はそれまでに消費するようにしているので
ここまでやったことが有りません。
アドバイスにはなっていませんね。
ゴメンナサイ
返信する
ミッキーさんへ (ミルク)
2021-11-30 10:06:02
昔、じゃがいものことを、にど芋って呼んでました。
たぶん、大人になってからわかりましたが、
2度収獲出来るから、にど芋だっていう事を。

ミッキーさんのあたりでも、2度収獲出来るんですねぇ。
九州のあたりのことかと、思ってました。

うちのメークイン、沢山の芽が出て一度は、目を取っておいたのですが、
またわさっと、芽がでてました(^-^; 芽がでると
毒が出るって言うので、もう廃棄しないといけないのかなぁ。
残念でなりません。ミッキーさんの所では、こんなことなかったですか?
対応は、どうなさってましたか? 教えて下さいね<(_ _)>
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2021-11-30 08:32:29
霜は降りていないけれど・・。
やはり風は冷たい朝です。現在5℃
柑橘類
環境に馴染んでくれるまでが目が離せませんね。
藁のスカートに足元は布団を
これで冬越が出来るのでは。
うまく育ってくれると良いですね。

レモンは
三重の友宅では木も大きくなり囲い無しで冬越しできているようです。
今期の冬越し
そして春の芽吹き
楽しみですね。

畑は
農夫さんの管轄
私はチョコチョ手入れとと収穫担当です
返信する
もすばらしい (よう)
2021-11-30 07:11:49
お手入れがしっかりされている畑は気持ちいですね。
先日のレモンやライムの霜よけ 結局藁のスカートを 追加で しっかりはかせて
根元にも 切藁をたっぷりおいてやりました。
ミカンは3年ほど藁のスカートだけで 大丈夫なんだけど
レモンだけは 何度植えても 枯れてしまうのです。
山の中なので ちょっと 余分に冷えるのですね。
たわわになったレモンとライムを 夢見ています。
返信する
fukurouさんへ (ミッキー)
2021-11-29 22:05:09
ジャガイモもたくさんの種類が出ています
アンデスレットは皮は濃いピンク
中は少し黄色っぽいかな
春収穫した種で秋ジャガも栽培できるので
使い勝手がいいお芋です。
味はやはりジャガイモの味 笑
あっという間に晩秋が無いままに冬に突入です。
返信する
冬支度 (fukurou)
2021-11-29 21:17:00
ミッキー様
こんばんは。
畑も冬支度ですね。
秋に収穫のジャガイモもあるのですね。
キタアカリと言うじゃがいもは知っていますが、アンデスレッドは初めてです。
まるで丸っこいサツマイモみたいですね!
返信する
ゆりさんへ (ミッキー)
2021-11-29 20:41:58
春に収穫したジャガイモ
この時期になると
芽が出水分が抜けてしまうので、少しだけ今の季節に植えこんでいます。
何と言っても春収穫したジャガイモ
ちびちゃんが種に使えるのが良いです。
夏に植えつける時は切った種は腐ってしまうので丸ごと種にします。

8月お盆のころ空いたところに
お試しで数個植えて見られては?・・・
返信する
みーばあさんへ (ミッキー)
2021-11-29 20:33:55
タマネギ
何時もマルチの中で栽培ですが今年は段取り悪く縦に長く植えつけが出来ず

しかし、マルチ2幅分には広すぎて・・・
こんないびつ栽培となってしまいました。
仕方なくもみ殻を被せましたが
どんな風に成長していくのでしょうかね。
返信する
ぐりさんへ (ミッキー)
2021-11-29 20:26:10
春菊は今年初めて作りました。
お隣の畑の方に教えてもらいながらの栽培です。
秋ジャガ
我が家の畑では
アンデスレットが一番安定しています
春のお芋が無くなり来年春までの繋ぎです。
柿の下は広いですがローテーションを考えると結構場所に制限アリです。(;^ω^)

ほうれん草
以前は覆いをしていませんでしたが
囲う事で春まで柔らかく食べられますよ。
返信する
次の収穫までの繋ぎです (ゆり)
2021-11-29 20:24:12
こんばんは。

ひまわりさんのところでも秋ジャガとおききしてびっくりでした。
ジャガイモって年一度って思ってましたもの!!

夏に掘ったジャガイモがまだあります。3月くらいまではあるかな??

春菊、私もビニールかけましたが…カタイ・・・もう取って片付けようと思います。
気候が違いますね~~~
返信する
こんばんは (みーばあ)
2021-11-29 18:21:06
秋じゃがの収穫
綺麗な芋ですね
霜よけしたり剪定したりお仕事いくらでもありますね
でも、ほんと何時もお手入れが良いですよね
春の収穫が又楽しみになりますね
私も玉ねぎにもみ殻を蒔こうyと思っているんですが未だ出来ていません
何時の事になるんでしょう
返信する
ジャガイモ (ぐり)
2021-11-29 17:03:25
結構育っていますね
アンデスレット色が鮮やかです
春菊うちも明日は覆いをかけます
法蓮草はダイジョブだと思うけど
旦那様丁寧な仕事ですね
柿の木の下が広いですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事