goo blog サービス終了のお知らせ 

優莉

音楽、陶芸、料理、、、、。

Samba Bossa Nova 山本真莉 ギャラリーLIVE

2011年07月03日 19時28分15秒 | 休日を過ごす
久しぶりのLIVE。
久しぶりの真莉さん。
ライブばっかり行っていたころもあったなぁー。と。。

今回は、真莉さんとバイオリンの佐藤桃子とパーカッションの北村さん。
場所は、私も会員になってる
金沢のひろた美術のギャラリー。
後ろに絵が飾ってあります。

やっぱり、生のLIVEはいいですね。

明日は、寺井で良さん家でスイカとビールを片手にLIVEだそうです。
そっちにしておけば良かったと、、、。


忙しい仕事の合間にあれこれあれこれあれこれ。

今は今しか無い。。。

こごみ 滅多に見れない写真。

2011年04月20日 08時17分42秒 | 休日を過ごす
山菜のシーズンとうらい。

こごみは、私の田舎では食べない山菜なんです。
私も食べたのは去年が初めて。
実家の山にはたくさんあるんですが、ぜんぜん無視されていました。
田舎の山にこごみを採りに来るのはほとんど市外の人。
ずっと前、採っている人に、どうやって食べるんですか聞いたら、ごま和えだって。
って試しましたがNG。。。
天ぷらがいいですね。
でもふきのとうの方が美味しい。(実家ではふきのとうも食べないですが)

写真は、こごみが今から出るぞ!っていうところ。
周りの枯れているのは去年の葉っぱです。

実家の山に100坪くらいの広さに数百のこごみが群生しているところがあるんです。
たぶん、誰も知らない、、。

ピカソと映画と蛍

2010年06月21日 18時16分44秒 | 休日を過ごす
金沢に新しくできた
 しいのき迎賓館
でピカソ展が開かれています。
で、、観てきました。
残念ながら高額な絵画は無かったような。
線画のリトグラフなどが多くあり、、どれも
 ピカソ
って感じ。。。
簡単そうで、やっぱり凡人には書けないのでしょうか、、。

それから映画館へ
RAILWAYS
を、、中井貴一主演の映画で、いい映画でしたよ。
あんな人生を送れたら、、、あんな奥さんならなぁ~(高島礼子さんでした)
あんな娘ならなぁ~(本仮屋ユイカさん)

夜は、蛍を見に津幡町下藤又まで、、、。
突然の大雨、、それでもたくさんの蛍が飛んでいました。
雨にもかかわらず家族連れやカップルが傘をさして蛍観賞。
今回は下見程度、次回は晴れた日にカメラを持って行き、初の蛍撮影に挑戦です。

片岡鶴太郎 ガラス展

2010年06月13日 20時06分08秒 | 休日を過ごす
6月12日、快晴

天気がいいのでドライブ。
この前、わざわざ行ったのに閉館時間に間に合わず入口でU-turnしてしまった
能登島ガラス美術館
へ再び。
お昼御飯は、中島町のお富って言う和食のお店で
800円の天丼を、、。
デッカい海老がのっていてお得な一杯でした。

片岡鶴太郎のプロデュースするガラス。
製作は彼では無く作家さん。
デザインが鶴太郎さんだそうです。

ガラス展は何度か行ったけど、彼のデザインは斬新で私の好みに合う作品でした。
やっぱり「すごい人」と感じました。ん~~~あの感性がほしい。。

帰りに久しぶりに塩味の温泉、ひょっこり温泉へ。
露天風呂が最高でした。。。

新たな挑戦。。

2010年04月07日 21時59分30秒 | 休日を過ごす
今年、新たに始めたこと、、。
陶芸、、です。

以前から興味があったものの、才能が無いとあきらめていましたが、
才能が有るか無いかは、やってみないと。。。。

と言うわけで、金沢市入江にある陶庵という工房に入会しました。
まだ基礎の段階。

いい作品ができたら、紹介していきますね。

アロマ

2010年04月03日 21時17分41秒 | 休日を過ごす
先日、映画を見に行った時に、窓口でアロマキャンドルをもらった。
たぶん何かのキャンペーンだったのでしょうね。
映画のチケットより高そうでした。

そのキャンドルを点けてみました。
ん、、、個人的には好きではないですが、、、。

明日、美術館へ。。。、
来年最高賞をとるために、、。
自分のセンスが通用するのか試してみたいのです。。。

久しぶりに、、、

2010年01月20日 18時54分05秒 | 休日を過ごす
休日、、
今日は家でゴロゴロと、、、。
で、久しぶりに、昼食は蕎麦を。。
一人前の蕎麦を打つのは初めて。
まぁ適当に、台所にある大きめのボールに蕎麦粉を入れ、、こねて、、、
それを二つに分けてまな板を使って綿棒で伸ばす。
そのまま、そのまな板の上で切って、、、上出来!上出来!

いつもの様に揚げ玉を入れたつゆで、、、、うんまい!!Good!!

そして、伸びすぎたローズマリーを大量に切って、、
鍋で煮て、、
その煮汁をお風呂に、、、
香りはきついですが、風呂から上がってもポカポカ。。
本当に市販の入浴剤以上の効き目なんですよ。