goo blog サービス終了のお知らせ 

優莉

音楽、陶芸、料理、、、、。

行ってきます・・クラブハリエ。。

2014年10月27日 20時08分27秒 | 休日を過ごす
今週末の土曜日、用事で滋賀県へ行ってきます。
滋賀県なら、黒壁、ひこにゃん、そしてクラブハリエですね。
毎年行っているのに、今年は、まだ一度も行っていないなぁ。
と、今回、時間があれば近江八幡の本店へ、時間が無ければ彦根店になる予定。
せっかくだから湖東三山も、、黒壁スクエアも、、彦根も街も、、信楽も、、。
日帰りでは無理なので、とりあえず優先順位は、
1位:用事
2位:クラブハリエ
ですね。
既に、買って来てほしいって依頼が5人です(汗)
車が、バームクーヘンの匂いでいっぱいになりそうです。

陶芸の秋

2012年10月16日 18時04分34秒 | 休日を過ごす
2週連続、合計4箇所のクラフト・作家市。

10月6日  滋賀県長浜黒壁スクエア付近 「楽市楽座、アート・ザ・マーケット」
10月7日  滋賀県信楽陶芸の森 「セラミック・アート」
10月13日 石川県能登島町 「手まつり」
10月14日 福井県金津創作の森 「クラフト・マーケット」


楽市楽座は、出展店舗と既存のお店が入り交じり、いったい何店舗あったのだろうか。
クオリティの高いお店もたくさんありましたが、午後2時に到着して終了の4時までの2時間では、一回りするのがやっと。
さっと見て終わってしまった。
見るだけでも半日は必要ですね。


信楽は、春の方がよかったかな。120店全部が陶器だから結構疲れました。


手まつりは、店舗が100から80に減ったのでクオリティが上がっているのかと思いきや、ぜんぜんそんな感じはしませんでした。
「なぜ私は落ちたのだろうか」と疑問でした。


金津は、出展数の割によかった。
来年は、春だけになるとききましたが残念です。
フードコートの「八ヶ岳の薫製セット 1000円」が美味しかった。
私は、今村公恵さんのカップを買いました。

上手な能登島水族館の周り方

2012年08月16日 17時12分37秒 | 休日を過ごす
夏休みと言えば水族館!、、?
能登島水族館は、ジンベイザメや新しくクラゲの展示が始まり連日いっぱい。
で、上手な周り方はと言うと。
1、必ず開園時間の9:00に間に合うように。ジンベイザメを見るなら空いている朝一がオススメ。
2、いるかショーの時間を確認。たぶん10:00だから9:50までにはショーの会場で座っていましょう。
イルカのトンネルは、後でも大丈夫。
3、11:00を過ぎると人人で大変。帰ろう!

新しくなったクラゲの展示。