goo blog サービス終了のお知らせ 

優莉

音楽、陶芸、料理、、、、。

福井恐竜博物館へ

2010年09月08日 15時59分18秒 | 趣味の世界(旅行)
昨日、94歳の小野木先生とTさんと3人で、福井までドライブ。。
目的は恐竜博物館と越前蕎麦。

福井の恐竜博物館は白峰とは比較にならないですね。
すごく広くて立派。

蕎麦は、勝食という店でおろし蕎麦を、、。
美味しかったけれど個人的には、普通のつゆをつけて食べるざる蕎麦がいいかな。。。

春、桜満開の五箇山

2010年04月27日 09時45分07秒 | 趣味の世界(旅行)




4月26日、今年、五箇山の桜の満開は、例年より少し遅かったようです。
一昨年、4月19日にうかがったときは、桜吹雪が舞っていたのですが、
今年は、あと数日でしょうか。

穴場・・・!!!
五箇山で桜を観るなら是非、菅沼の合掌村の隣、体験館があるところがお薦めです。(ここも菅沼合掌村ですが、、)

五箇山インターを降りてインター口の信号を曲がらずに真っ直ぐ、、、。道なりに行くと大きな駐車場があります(ここは無料です!!)
駐車場のすぐ脇に桜と合掌造り。。
ここから有名な人家のある菅沼の合掌集落までトンネルでつながっているから便利です。
来年は、是非に、、。

空飛ぶペンギン

2010年02月03日 18時58分36秒 | 趣味の世界(旅行)


先日我が家は、スカパー!からケーブルテレビに変更した。

それで初めて見た映画は、西田敏行主演の
「旭山動物園物語」
です。
その中で、動物園を大改修する為にうたった言葉は
「ペンギンを飛ばす」
というもの。

この写真、飛んでいるように見えませんか?
長崎のペンギン水族館で撮った写真です。

再び京都へ

2009年12月03日 23時46分22秒 | 趣味の世界(旅行)
今週はじめ再び京都へ行ってきましたよ。
前回、二週間前はイマイチの紅葉も彩り鮮やかになっていました。

夜中に出発する日帰り旅行。
今回は独り旅ではなく、
 93歳のローラさんのお父さん
とサポートとして友人が一緒に。
三人で、のんびり日程で行ってきました。

詳細はまた今度。。。。

2009年 シルバーウィーク

2009年09月22日 20時44分04秒 | 趣味の世界(旅行)
連休に休みをいただいて、3泊4日の旅行に、、、。

今回の目的は、美食と芸術。

19日は、
 まず、金沢北國新聞赤羽ホールで行われている
  「ジュディーオングさん」の版画の展示会へ。
 昨年、日展で特賞を受賞した作品をはじめ力作がずらり、、。
 お金があったら欲しい、、、、。

 昼食は津幡の山の中にある農家をそのまま利用して営んでいる
  「雲海」
 という餃子中心のお店でランチを、、、。

 富山に移動してオーバードホールでの
  「BLAST公演」

 夜は居酒屋でイッパイ。

20日は
 安曇野へ向かい「安曇野ワイナリー」でワインをチョイス。
 工房でトンボ玉作り。
 昼食は、手打ち蕎麦を、、、。
 小淵沢へ移動して。キースへリング美術館へ
 夜は、清里のJazzBarでイッパイ。

21日は、
 清里の「萌木の村」へ
 そこで、セカンドバックを買ったりお土産を買ったり。。
 その後、小淵沢の道の駅を経て金沢へ、、。
 夜は、金沢の居酒屋でイッパイ。。

そうそう、当然カメラを肩にかけての旅行です。
今、ブログを書きながら写真の編集中です。。。

今度は紅葉の時期に信州に行く予定です。。。 

キースへリング

2009年09月22日 20時37分21秒 | 趣味の世界(旅行)
小淵沢 中村キースへリング美術館




撮影禁止の表示が無かったので撮らせていただきました。







キースへリングの絵は、誰もが子供の頃に書いたような簡単な絵。
マジックペンで書けそうな、、そんな絵です。

この美術館自体が作品となっている美術館。
小淵沢に行かれた際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか、、、。

蕎麦処で蕎麦

2009年09月22日 20時26分58秒 | 趣味の世界(旅行)
長野県安曇野 蕎麦処「庄」

長野自動車道 豊科インターから2キロくらいでしょうか。

「挽きたて」「打ち立て」「ゆでたて」

と書いたのぼり旗が目についてついつい入りました。

というか、本当の目的は「大王わさび農園」で昼食を、、と思っていましたが、渋滞で入れそうになかったので、、、。

大きな店内ですが、昼時を少し外したものの、ほとんど満席。

注文したの蕎麦定食 1580円



蕎麦も腰があり、さすがに地方発送も手がけているお店。
天ぷらも美味しくいただきました。

天気が良くて、、、、高山+@

2009年09月01日 20時44分45秒 | 趣味の世界(旅行)
「リスの森」



何匹かは、人なつこくて身体に登ってくるリスもいる。


上三ノ町、、さるぼぼのれん・・・。


午後なのに「あさがお」・・・・上三ノ町。

高山美術館
ガラス制作で有名な「Gallé」のデザインした家具。
ガラスの方は「撮影禁止」でした。こっちはOK。


お土産店で


さて、帰りに「白川郷」へ


いや~いい天気でした。


信州・美術館巡り

2009年08月28日 20時59分43秒 | 趣味の世界(旅行)

8月25日、26日の週末、信州へ旅に行ってきました。
今年の前半、入院などで遠出はあまり出来なかったことが反動なのか
後半に入りちょくちょく出かけるようになった。独り旅ばっかりですが、、。

9月も信州へ行く予定。
10月は、高山
11月は、京都
12月も京都の予定

ところで今回は、写真の「ちひろ美術館」をはじめ安曇野にある美術館を幾つか巡り少しゆったりとした時間を過ごしてきた。

安曇野ジャンセン美術館の駐車場では
「ブリキのオブジェ」
が出迎えてくれた

「ジャンセン」という名前は聞いたことが無かったのですが、
何故安曇野にあるのか興味があり訪れることに、、
「ジャンセン」とは、アルメニア生まれの画家。
絵から「暗い、辛い」といった印象。
残念ながら心を前向きにさせるような、明るい絵は無かったかな。

「いわさきちひろ」の美術館は、日曜日とあってたくさんの人。
ちひろさんの作品の他、彼女が影響を受けた画家の絵画もたくさん展示されていて
見応えのある美術館です。

他にも幾つか絵を見て回り、途中「吹きガラス」を体験し、グラスを作ってきました。
火曜日には自宅に届いたので早速使っている。
「酎ハイ」を飲むのに丁度いいサイズ、、。
今度、写真をアップしますよ。