先日、写真を撮りに京都へ・・・。
嵯峨野・嵐山の写真を撮ろうと、独りで日帰り京都撮影旅行。
今回は行きたい寺社をゆっくりと・・。
到着したのは、午前6時。
渡月橋のたもとのベンチでコンビで買ったパンをかじりながら一休み。。
それから、今日廻るところの下見に・・。
本当は、市営駐車場に車を止め、そこからいつもの様に持ってきた自転車で廻る予定でしたが、意外と車で廻りやすく、駐車料金を取らないところが多かったので、今回はカーナビにすべてを任せ車で廻ることに・・・。
まず、『竹林の小道』に・・・。
ここを車で通れるとは思わなかった。
早朝なので『人力車』も来ないし観光客もいない。
途中に車を止め、ぶらぶらと歩きながら写真を・・・。
思ったより竹以外の木が多く、良い写真はなかなか(・_・、)
それから、開門とともに『祇王寺』へ・・・。
誰もいない・・・いたのは猫。

名前は『まろみ』かなりのおばあさん猫です。
『祇王寺』には、1時間半ほど散策。。
次は、『常寂光寺』へ、、、。
ここもゆっくり写真をとり、もう11時過ぎ。。
午前中は、この2カ所で終わり、食事に行くことに、、。
昼食は、出来れば『美味しい、湯豆腐』が食べたいと、色々調べて『竹むら』さんに決めてあった、、。
建物も中も古い老舗っていう感じ。
周りにモダンで綺麗な『湯豆腐専門店』があるので、若い人は入らないかもしれない、、。
このお店のことは、先のブログに書いたのでこれで終わり。。。
午後は、『念仏寺』へ・・・・。
ここには、2時間ほどいたかも、、。
写真より、お地蔵様に会いに行ったようなもの。
本当は、夕方か早朝に来たかったが、それは次回にしよう、、。
ここには『まゆ村』というおみやげ屋さんがある。
蚕のまゆを使った飾りを販売している。
もう25年前になるだろうか、初めて京都に来たときの思い出の店。
そこで、お店に入りお茶を飲みながら、しばし店員さんと昔の話を・・・・。
参道をあるいていたら、京扇子を飾ってある店が目に入って。。
お店の方と色々話しながら結局1本買うことに、、、。
「むりやり」では無くて欲しいから買った。旅行の記念に・・・。
これでどうしても行きたかった嵐山・嵯峨野は終わり。
それから、一度は見たかった『竜安寺』へ、、。
太陽の位置の関係か、思っていたより模様が薄く、残念な思い。。。
その後、通り道なので、イヤな予感をしながら『金閣寺』へ。。
ここは駐車場に入った時点で、『後悔』
案の定、写真を撮っても『絵はがき』にしかならない。

てな感じ、、。
本当に行きたかったのは、『大原三千院』
ここは、思い出がたくさんある。
あえて立ち寄らなかった年もあったけど、今回は旅の最後に選んだ。
入ったのは、閉館1時間前。
もう山門の店はほとんど閉まっていて、ひなびた感じ。。
お寺の中も人が少なく『夕方』って感じ。。
閉門までいて、帰ることに、、、。
今回の旅行での写真は、時間をかけたのにぜんぜん良いものが無かった。
デジカメで400枚、リバーサルで70枚。
リバーサルはまだ出来ていないが、期待は出来ないだろう。
それでも、今回の撮影旅行は、いい旅になった。
修学旅行も団体客も会うことが無く、こんなに人が少ない京都は初めてかも。
次は、『紅葉の時』です、、、。
嵯峨野・嵐山の写真を撮ろうと、独りで日帰り京都撮影旅行。
今回は行きたい寺社をゆっくりと・・。
到着したのは、午前6時。
渡月橋のたもとのベンチでコンビで買ったパンをかじりながら一休み。。
それから、今日廻るところの下見に・・。
本当は、市営駐車場に車を止め、そこからいつもの様に持ってきた自転車で廻る予定でしたが、意外と車で廻りやすく、駐車料金を取らないところが多かったので、今回はカーナビにすべてを任せ車で廻ることに・・・。
まず、『竹林の小道』に・・・。
ここを車で通れるとは思わなかった。
早朝なので『人力車』も来ないし観光客もいない。
途中に車を止め、ぶらぶらと歩きながら写真を・・・。
思ったより竹以外の木が多く、良い写真はなかなか(・_・、)
それから、開門とともに『祇王寺』へ・・・。
誰もいない・・・いたのは猫。

名前は『まろみ』かなりのおばあさん猫です。
『祇王寺』には、1時間半ほど散策。。
次は、『常寂光寺』へ、、、。
ここもゆっくり写真をとり、もう11時過ぎ。。
午前中は、この2カ所で終わり、食事に行くことに、、。
昼食は、出来れば『美味しい、湯豆腐』が食べたいと、色々調べて『竹むら』さんに決めてあった、、。
建物も中も古い老舗っていう感じ。
周りにモダンで綺麗な『湯豆腐専門店』があるので、若い人は入らないかもしれない、、。
このお店のことは、先のブログに書いたのでこれで終わり。。。
午後は、『念仏寺』へ・・・・。
ここには、2時間ほどいたかも、、。
写真より、お地蔵様に会いに行ったようなもの。
本当は、夕方か早朝に来たかったが、それは次回にしよう、、。
ここには『まゆ村』というおみやげ屋さんがある。
蚕のまゆを使った飾りを販売している。
もう25年前になるだろうか、初めて京都に来たときの思い出の店。
そこで、お店に入りお茶を飲みながら、しばし店員さんと昔の話を・・・・。
参道をあるいていたら、京扇子を飾ってある店が目に入って。。
お店の方と色々話しながら結局1本買うことに、、、。
「むりやり」では無くて欲しいから買った。旅行の記念に・・・。
これでどうしても行きたかった嵐山・嵯峨野は終わり。
それから、一度は見たかった『竜安寺』へ、、。
太陽の位置の関係か、思っていたより模様が薄く、残念な思い。。。
その後、通り道なので、イヤな予感をしながら『金閣寺』へ。。
ここは駐車場に入った時点で、『後悔』
案の定、写真を撮っても『絵はがき』にしかならない。

てな感じ、、。
本当に行きたかったのは、『大原三千院』
ここは、思い出がたくさんある。
あえて立ち寄らなかった年もあったけど、今回は旅の最後に選んだ。
入ったのは、閉館1時間前。
もう山門の店はほとんど閉まっていて、ひなびた感じ。。
お寺の中も人が少なく『夕方』って感じ。。
閉門までいて、帰ることに、、、。
今回の旅行での写真は、時間をかけたのにぜんぜん良いものが無かった。
デジカメで400枚、リバーサルで70枚。
リバーサルはまだ出来ていないが、期待は出来ないだろう。
それでも、今回の撮影旅行は、いい旅になった。
修学旅行も団体客も会うことが無く、こんなに人が少ない京都は初めてかも。
次は、『紅葉の時』です、、、。