goo blog サービス終了のお知らせ 

優莉

音楽、陶芸、料理、、、、。

1年5ヶ月ぶりに・・・・

2008年05月01日 19時50分03秒 | 趣味の世界(料理)




本当に久しぶりに蕎麦を打ってみました。。

出来は、、まぁブランクがあった割には上出来・・かな、、。
点数にすれば60点。。

大皿を使ったのは2年ぶり、、たまには使ってあげないと、、、。

朝家で打って、午後ローラ家で、、
ローラさん、RYOさん、サカイさん、クロちゃん、豊先生、メグちゃん
に食べていただきました。

『美味しい』といっていただきありがとうございました。

また機会があったら他の方にも食べていただきますね。。。

鍋の中にキャベツ!

2008年01月31日 23時35分26秒 | 趣味の世界(料理)


でかいキャベツを丸ごと鍋に・・・

さてロールキャベツに初挑戦

予定は14個でしたが、むいても・むいても・・・で、25個出来てしまった。

完成品は、あまりにも美味しいので写真を撮るのを忘れてしまいました
キャベツの真ん中の葉っぱの小さい部分とゆで汁は、ベーコンや野菜を足してポトフもどきに・・・・

『料理』結果。。

2008年01月06日 23時46分43秒 | 趣味の世界(料理)
昨晩作った物を持って『ローラさん家』での新年会に参加

と言っても、私は車なので『お茶』のみ残念

料理の出来は、と言うと

ユッケは、上出来。。かな
ロースト・ビーフは、切って味見して、片づけて、、出せませんでした
ロースト・ポークは、予想以上に上出来。。。皮付きの豚バラって美味しいですね

まぁ、久しぶりに作った割には「そこそこ納得」ということで、、。

エビピラフの用意もしていきましたが、ご飯がたくさんあったので作らず、これも持って帰ってきました。。

家で作って食べようっと

久々に「料理」といえるものを、、、。

2008年01月06日 02時03分48秒 | 趣味の世界(料理)
今晩の新年会の為に、、、。






ロースト・ビーフとロースト・ポーク

ですが、フランス料理では無く、優莉料理?

ワイルドな、
 ニンニクを中に
 塩とブラックペッパーを山ほど、。
 香りの強いローズマリーをたっぷり
 オリーブオイルをふんだんに、、。
って感じです。。

皮付きの豚バラは美味しそうに焼けました。
味は、明日、切ってみないとわかりませんが、、

春到来・・・・土筆つくし・・・・を食べる!

2007年03月21日 10時30分30秒 | 趣味の世界(料理)


家の周りや近所の空き地に『土筆』が出てきました。  春です。。

ということで、娘と『土筆採り』

目的は、食べるため。

以前、どこかの料理店で「つき出し」として出ていたので自分で作ってみることに、、。

今まで『土筆なんて』と思い、それに田舎でも食べる習慣が無く『食べるもの』とは思っていませんでした。

と言うことで、土筆だけだと自信が無いので、余っていた「ブロッコリの芯」も一緒に・・・。

まず、節のところにある『はかま』をとって、水に浸しておきます。
油で軽く炒め、そこに炒めながら醤油、砂糖、みりん、酒、唐辛子を入れて完成。。

思ったほど苦くなく、美味しいものになりました。

食べてしまったので『写真』はありません。
今度作ったら掲載します。

レアチーズケーキを作ろう!

2007年03月14日 23時46分05秒 | 趣味の世界(料理)
3月14日ホワイト・ディ

「れあ・チーズケーキでも作ろうか」と・・。



私の作るレシピは、ほとんどNETからヒントを受けて、、それをアレンジして作っています。

でも、毎回『初挑戦』でレシピを忘れてしまう(・_・、)。

ここで、自分のためにレシピを残したいと。。。。

今回は、『ブルーベリー』とイチゴが手頃な値段だったので『Strawberry』のレアチーズケーキ。



写真を取り忘れ、、最後の一切れの写真です、、。

制作時間は、手際が良いと1ホール30分です。。

<ブルーorストロベリー・レアチーズケーキ>

直径18cm

クリームチーズ 200g
プレーンヨーグルト 200g
砂糖 70~100g
レモン汁 大さじ2杯
ゼラチン 7.5g
ブルーベリーorストロベリージャム 適量 30g?
お好みで生イチゴ、ブルーベリー
ビスケット 15枚ぐらい(適量)
無縁バター 40g

<作り方>

1 ゼラチンを水で溶かしておきます。(説明書きのとおりに)

2 ビスケットをたたいて粉々にしましょう。(冷凍パックなど厚めの袋がベスト)

3 バターをレンジで柔らかく(液状)にしてビスケットに混ぜましょう。

4 それで、型の底に敷き詰めましょう。コップの裏で叩くといいかも、、。
  冷蔵庫で冷やしましょう。

5 クリームチーズを8等分くらいに切ってレンジに、、、、。
  それを泡だて器で混ぜて滑らかになったら、砂糖、ヨーグルト、レモン汁、溶かしたゼラチンを加えて混ぜる。

6 ブルーベリーや生イチゴはここで入れる。

7 マーブル状にする場合、ここでジャムなどを入れる。
  ジャムは堅いので、あらかじめ取り出しスプーンでかき混ぜ柔らかくしたほうが便利。。

8 冷蔵庫で2~3時間。



今回は、ミスが多く、『ストロベリー』の方が美味しかった。
ブルーベリーは、少し堅い(ゼラチン10g)、ビスケットの塩気が多い(少し高い値段のもの)、砂糖が少なくて子供さんには酸っぱかった。

今度こそは美味しいものを。。。

中村先生のご家族は、レアチーズは大丈夫ですか?

超簡単便利で美味しい本格パスタの為の調味料

2007年02月04日 19時24分20秒 | 趣味の世界(料理)


写真のパスタは、本当に美味しかった

と言っても、ほとんど何もしていない。

調味料のメインは、

キューピー「パスタのためのオイルソース・しょうゆ&ペパー」



この調味料シリーズは、本当に美味しいです

写真の緑の野菜は、何と『インスタント味噌汁の具(ほうれん草の味噌汁)』

作り方は、いたって簡単。

1 フライパンでパスタを茹でる(1.6mm 8分)分量の塩は必ず。
2 ゆで汁を念のためカップ1杯分を取っておく(なれると必要なし)
3 フライパンからゆで汁を捨てる。全部を捨ててはダメ、少し残した状態)
4 「味噌汁の具」と「オイルソース」を入れる。
5 黒胡椒を入れて、味が薄ければ少し塩を+。(茹でる時の塩の分量が大切)
6 お好みで「オリーブオイル」を+。
7 この時間の間にパスタが水分を吸って丁度良い具合なります。
8 もしパサパサになったら取り置きした「ゆで汁」を足してください。

茹で上がりから1分で出来ます

『井上鍋』に挑戦!

2007年02月01日 17時23分29秒 | 趣味の世界(料理)
寒い季節になり、週に一度は『鍋』となりました
そろそろネタ切れで、いろいろ捜していたところ、この『井上鍋』に、、、。

名前のとおり『井上さん』が考えた鍋です。
作り方は、ここで書くのも何ですので<ここ>をクリックしてください。本家本元です。

この鍋は、焼き肉のタレで作る鍋
そのタレも指定してあるので、捜すのが大変。。
『金龍』なんてメーカーは聞いたこともありませんでした。
それも『中辛』指定。。
    探し回ってやっと発見。。

いざ、料理・・・・・・・・。

              

作った感想は、、

『金龍』さんもいいけど、他にもあう『タレ』がありそう。順番に試してみよう!
『もやし』は、しゃきしゃきのうちに食べた方が美味しい・・かな。
最後にお餅をいれ、その後、ご飯を入れておじやに、、。
そこに、なんと『納豆』を入れてみました
これは、お薦めです。。。

具は、本当に何でも合いそうです
但し、『井上さん』の本流ははずさずに。。。