goo blog サービス終了のお知らせ 

優莉

音楽、陶芸、料理、、、、。

金沢グルメ(^^) 「松の寿司」Vol.2

2006年06月15日 23時02分26秒 | 美味しい話(和)
6月15日(木曜日)

今日のお昼は、今年3回目の「松の寿司」です


同伴者は、いつも色々とお世話になり、毎回「この埋め合わせはするから」と言いつつ、何のお返しをしていない「不肖の兄}」を持った妹です。(いつもありがとうございます

「何でも食べてと言いよ」と言いながらも、結局食べたのは前回より安価な「盛り合わせ」でした。

さぁ、食べよう
ここの「舎利」は、こだわりで「温かい」舎利を使っています

「にぎり」は、1人1カンずつです。

「ふぐ」「カレイ」「あじ
 
「カレイ」は、歯ごたえが良くプリプリ

「マグロ」「いくら
  

「ばってら」「生だこ
 
「ばってら」は、目の前で作っていたので「舎利」も温かく、鯖は柔らかくて、すごく美味しくて食べやすい。
「たこ」の中には、ちゃんと舎利が入っています

「イカめし」「玉子」「鉄火巻き(4切れ)
 
「イカめし」は煮た小さいイカに舎利が詰まっています。
「玉子」は、焼きたてで温かく少し甘めです。
最後の「鉄火巻き」まだ出るの?って感じでしたが、美味しいので全部食べました

結局、「足らなかった好きな物を食べよう」と言っていましたが「満腹」。
これで、1人1600円です。

はっきり言って「ネタは大きい」です。
「おおきいのは***と言う方」一度食べてみてください。
私は、ネタと舎利のバランスが良いと思います。(小食になった私には少し多いけど

次回対策、「好きな物を注文して先に食べてから」、「盛り合わせ」を後で食べる。
食べきれなかったら「お持ち帰りです」そうしよう

data
開店は、午後0時からです。
少し早く着いてしまいました。もう少し「東」に寄っていれば良かったですね。
水曜日が定休日。火曜日も休むことがあります。
リンク先でご確認下さい。

金沢グルメ(^^) 「宝生寿司」と「鬼の棲家」

2006年06月14日 10時57分14秒 | 美味しい話(和)
今回のblogは、写真無しです。あしからず
6月13日(火曜日)
いつも私がお世話になっている方々との「第2回?食事会」です

金沢市大野町の「宝生寿司」といえばすごく有名な店ですね

そこの奥座敷に上がって「コース料理」
写真撮ってる場合じゃないと今回は写真は無しです
でも記録には残さないと

「出てきた料理」はどれを取っても美味しい・美味しい(o^~^o)
でも、最後に出た「お寿司」は、食べた記憶が無い。
食べたっけ、それとも全部・・さんが食べた?



二次会は、男二人で
片町「鬼の棲家(すみか)」です

マスター楽しい会話、ありがとうございました
今度、また行きます

それに、お勧めの店にも行ってきますね

金沢グルメ(^^) 旧宇ノ気町の「松の寿司」

2006年02月17日 18時13分19秒 | 美味しい話(和)
ご存じですか。「松の寿司」は新築されよりきれいになりました。

今回食べたのは、にぎり2100円です。
ちなみに、盛り合わせは1600円です。
まずは、烏賊から

次に、これなんだと思います?「鱈(たら)」の肝乗せです。

これは、「ぶり」ではなく「ひらまさ」でした。しっかりした食感でおいしかった。

次に出てきたのは「鯵(アジ)」だと思う。切り込みがきれいで女性でも食べやすいです。

そしてお皿に乗った三種。[牡蠣」は「そのまま食べてください」と言われたので一口で。
真ん中の「イクラ」は手で食べたら手がイクラだらけになってしまった。(山盛りです)。
「ぎょく」は、見たとおりです。私は甘い卵焼きは大嫌いですが、これはほんのり甘くて好きです。

これ、何だと思います。「マグロの赤身」だそうですが、食べたことのない味でどこの赤身でしょう?

そして最後に、「子持ち昆布」私には見たことも食べたことも無いものでしたが、すごくおいしかった。

以上が、この時に食べた「にぎりのセットです。
たぶんその時々で違うものが出てくると思います。
前回は、盛り合わせを注文しましたが、「ふぐ」「カワハギの肝乗せ」などもあり、巻きは、「サワラとイカ」の海鮮巻きが1本分でした。

個人的には、「にぎり」より「盛り合わせ」を注文して、あと好きなものを1品注文するのが、良いかも、、。(今度行った時はそうします)
時間は、12時頃は観光客などでいっぱい。
13時頃に行くと客層が「常連の人」になり、人も少なくゆっくり食べれます。

「しゃり」は大将曰わく「うちはあえて温かいものを使っている」と言ってましたので冷たいしゃりが好きな方は違和感があるかもしれません。
「しゃり」は小さめです。

大将です。カウンターから水が落ちているので飾りと思っていたのですが、大将が「寿司は本来、手で食べるものでしょう。」と言うことで指を洗うところでした。おしぼりも当然でますが、、。

最後にねたの値段表が壁に書いてありますので、単品でも安心して食べれます。
値段は季節で変わるでしょうから撮しませんでしたが、一番高い大トロが700円くらいでしたよ。
写真がうまく撮れなかったのですが、写真より実際は大きいです」
是非、言ってみてください。
詳しいお店の情報はこちらでです。

○○さん今度3人で行きますか