goo blog サービス終了のお知らせ 

夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2023年 3月24日(金)「ドイツ脱原発」

2023年03月24日 22時25分21秒 | 「政治・経済」
ドイツが4月から残りの3基の原発を順次停止するらしい。
ロシアからの天然ガスを制裁としてそしてパイプラインの破壊により苦しい立場にあるでしょうが、その中で脱原発に向かう。どうも脱原発と同時に脱炭素もすすんでおり再生可能エネルギーとその中での水素エネルギーによりエネルギーを賄うようです。
政治的には脱原発での対立もあるようですが、この対立を乗り越えてきたのでしょう。
その対立を乗り越えるための原発への警戒が福島原発事故にあるようです。
汚染水問題が諸外国から批判され、まだ人が住めない地域を残している。住むにしても不安が残る。
その面では、福島原発事故を忘れようとする再生可能エネルギーも遅々と進まない日本とは違いが大きいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1849【3月24日】

2023年03月24日 13時13分44秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はBA2という新たな変異株も出てきて東京の新規感染者数も少し増加気味に。
すでにまん延防止は解除されていました。
ワクチン接種1本の対策に。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年 3月24日(木)「BA2 感染拡大傾向か」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 3月23日(木)「必勝しゃもじ」

2023年03月23日 22時05分46秒 | 「政治・経済」
岸田さんがウクライナを訪問したらしい。G7で行っていないのは日本だけだったようです。
サミットを前に顔ぐらい出さなければならなかったのでしょう。
必勝しゃもじと折鶴のランプをお土産に、40億円包んで奉加帳のようなものにサイン。。。。。。
40億円は「気持ち」で実際は総額7400億円とも言われている。
必勝しゃもじと折鶴のランプは激励と平和を祈念するためらしいが、日本は和平交渉を放棄するよう働きかけたようなもんです。時を同じくして中国の習さんがロシアに行きましたが、習さんは和平でした。自らを民主主義国として中国を反民主主義国というような見方をしていますが、。。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1848【3月23日】

2023年03月23日 10時13分33秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はウクライナは日本と遠い国なのかと考えていました。
日本もウクライナもアメリカの軍事戦略の最前線ということです。
中東におけるイスラエル。
ヨーロッパにおけるウクライナ。
アジアにおける日本。。。。。。
こういった役割を見るのは間違いでしょうか。
アジアとしては、北朝鮮と対立する韓国がその役割を担うはずですが、朝鮮半島は一つの民族ですからね。
また、日本の右傾化はアメリカにとっては使いやすい。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年 3月23日(水)「ウクライナと日本」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1847【3月22日】

2023年03月22日 22時49分17秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は雪が舞う中ワクチン接種に行ってきました。
コロナにも罹らず、ワクチンの副反応が心配になってきました。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年 3月22日(火)「雪そしてワクチン」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 3月22日(水)「銀行不安」

2023年03月22日 22時32分20秒 | 「政治・経済」
G7諸国がロシア制裁で政治は右傾化をし、経済は制裁が自国経済の首を絞めることになった。ウクライナ支援が続いているが、軍事費あるいは武器によるものですから経済効果はない。もちろん軍需産業の利益はあるのでしょうが、国民生活に直結する効果は出ていない。
経済はアメリカやドイツで銀行不安にもなっている。
商業恐慌の危機が金融にまで広がりを見せはじめているのかもしれない。
日本は金利の上昇を抑えていることから銀行不安は軽いのかもしれないが、経済は落ち込むばかりです。
一方ロシアは中国との首脳会談を行い、政治的にも経済的にも安定を求める。中国とロシアの途上国への影響力は増していくでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 3月21日(火)「春分」

2023年03月21日 21時56分19秒 | 「思うこと」
春彼岸中日の春分。
お彼岸は、あの世(彼岸)とこの世(此岸)が近づくそうです。
この世があの世に近づくとは言うけれど、この世がだんだんと悪くなりますからあの世も遠くなる。
人間は修行が足りないですなぁ。。。。。
でも、あの世には極楽もあれば地獄もある。
今のこの世は地獄に近づくのですから、やはり彼岸と此岸は近づくのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1846【3月21日】

2023年03月21日 16時39分46秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は大きな地震があり、その後電力のひっ迫が言われました。どうも老朽化した火力発電所が故障したようです。
そこでいつもこういう事態になると原発の再稼働が言われますが、原発のほうが地震にはなお怖い。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年 3月21日(日)「電力の逼迫」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しりとり俳句 2023年春

2023年03月21日 13時06分53秒 | 「しりとり俳句」
     2023年春

   鰤大根残りし汁や春立ちて 夕螺
   春立ちて楽譜購入次々と 碧
   次々と椿咲おり雨の道 夕螺
   雨の道行く茶屋街に古雛 翡翠
   古雛祖母の香のする夕間暮れ 夕螺


コメントの一番新しい句の下5文字からしりとりをしてください。
 投句していただいた句は本文に掲載させていただきます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 3月20日(月)「春」

2023年03月20日 22時01分44秒 | 「思うこと」
春。。。。。。
桜はまだ5分咲ぐらいですが、品種によっては満開。



青い花、なんていう花でしたっけ?
オレンジのフェンスが目立ちすぎます。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1845【3月20日】

2023年03月20日 17時22分21秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は新規感染者数が下がり始めた状態でまん防が解除になりました。
一方ではワクチン接種が進められ重症化しないためと。。。。
感染者数に対する割合で重症者数が出るとすれば、例えば感染者数が2倍になれば重症者数も倍になります。もちろん重症者数が増加すれば死亡者数も増加します。
その生で社会的規制はなくなっていきました。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年 3月20日(日)「まん延防止解除」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 3月19日(日)「奨学金返済」

2023年03月19日 21時50分05秒 | 「思うこと」
今奨学金を利用する大学生は50%ほどいるらしい。親も一人暮らしをする子の生活費から授業料まで出してあげる余裕もないでしょう。どうしても授業料ぐらいは奨学金でという人が多いでしょう。
卒業後返済がはじまりますが、月に2万円程度を15年以上返済しなければならないそうです。
大卒と言っても初任給はそうは多くありませんし、正社員ではない中小企業や不安定雇用となると賃金も少なくなるでしょう。
生活が苦しい中で奨学金の返済ですから相当生活を切り詰めねばなりません。
今の若い人は車離れが進んでいると言われていますが、車のローンを組むのは厳しいでしょう。中には結婚を躊躇する人も出ているようです。
大学進学率は50%を超えているそうですが、大学ぐらいは出ておかないと、という社会になっているようですね。その他専門学校や短大もありますから教育費は昔に比べると相当な負担になっている。昔は高校ぐらいは出ておかないとと言われていましたが、今は大学まで。昔は高卒がやっていた仕事を大卒が?
その大学に行くには子供のころから塾や習い事も。
これでは少子化にもなるのは当たり前ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1844【3月19日】

2023年03月19日 14時53分02秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は119円まで円安が進みました。
日銀の2%目標は皮肉なことに経済の好転がないままに、悪性の物価高として円安によってもたらされる。
ですから、日銀は円安が進み過ぎても出口には向かえず。。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年 3月19日(土)「日銀の混乱」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 3月18日(土)「川上弘美東京日記 山羊を数える。」

2023年03月18日 22時27分59秒 | 「本・文学」
川上弘美さんの東京日記「山羊を数える。」が更新されました。
1月ごろはまだコロナウィルスの感染が拡大していました。川上さんの周りでも感染者が。
野良コロナ患者。。。。。
病院もいっぱいですし、検査もままならず自宅でじっとこもっている患者だそうです。陰性化要請もわからないですが、具合が悪いときは自宅でこもる野良コロナの日とは立派だと思います。
1週間ぐらい自宅でこもる苦しさ。人にも会えない。
川上さんは暖房機器の工事業者の方とコーヒーを飲みながらお話をしたり、ほんの買取り業者の人たちの話を聞きながらお仕事。
野良コロナ患者の方の苦しさは人との接触ができないところにもありますが、こうしてのんびりと人との接触ができる楽しさ。
そんな人とのふれあいの楽しみである飲み会もぐったりして二次会では帰る。。。。。
眠るときはぴょんぴょん跳ねる羊ではなく、髭の生えた山羊を数える。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1843【3月18日】

2023年03月18日 12時29分28秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は桜の花が咲きそうでしたが寒さが戻りました。
今年も小雨降る寒い一日になりそう。。。。
花冷え。。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年3月18日(金)「寒の戻り」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする