goo blog サービス終了のお知らせ 

夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2019年 5月28日(火)「大きくなりました」

2019年05月28日 20時29分51秒 | *  花  *
4月に入って種をまいた松葉ボタンがだいぶ大きくなりました。
よーく見ないとわからないような1ミリほどの小さな双葉から約2カ月。
今では育ちの良い茎は10センチほどになりました。今年は寒い日が続いたりして去年より育ち方が遅かったですが、どうにか6月の中旬ぐらいには本植ができそうです。育ちの悪いものは近いうちにプランタにたくさん植えてみたいと思います。もしかしたら大きなプランタの方が育つかもしれません。
アマリリスが咲きました。
20センチ以上の花が二つ咲きました。あと小さめの花のつぼみが二つ出ています。
紫の舞が大きく葉を広げてたくさんの花をつけています。
ほうき草もだいぶ伸びてきました。去年は枯れた後に箒を作りましたが、今年もまた箒が作れるぐらいに伸びると思います。
キンギョソウはまだ元気です。
オステオスペルマムは切り戻しをして夏越しに挑戦🎵

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池に浮かぶ月489【5月2... | トップ | 池に浮かぶ月490【5月2... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (Rira)
2019-05-28 21:05:03
採取した種で育っている松葉ボタン。
愛着がわいてきますねぇ(^-^)/
炎天下でもきれいに咲くので楽しみな事でしょう。
色んな夏のお花も成育中でいいですね。
うちもウドンコにヤられてたミニバラが
少しですが蕾をつけるまでに回復しました。
バーベナも繁殖中です。

雨に濡れた紫の舞もいいものですね。
返信する
ミニバラ (夕螺)
2019-05-28 22:03:44
ミニバラに限らずバラは虫や病気の面で育てるのが難しいようですね。
わが家も昔ミニバラを育てたのですが、2回挑戦してもダメでした。ウドンコだったかアブラムシだったか、子供たちも小さかったので薬も使いたくなかったしほっておいたら枯れてしまいました。

松葉ボタンは5色混色で咲くと思うのですが、咲いてみないとわからないのでどうなるかな。。。。。
紫の舞は半日ほど日に当たればいいようで、日陰になった時の姿が好きです。
そういえば、フリージアの葉が枯れたので球根を掘り起こして陰干しをして乾燥させ、今日、新聞紙に包んで部屋の涼しい場所に置きました。冬まで冬眠、いや夏眠です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

*  花  *」カテゴリの最新記事