消費税という税制のからくりは複雑ですね。
一つたしかなことは、企業には負担がない(売り上げへの影響はあるでしょう)が、その負担は最終消費者である消費者に来ますね。
企業負担も考えないとだめだと思います。そして賃金にも消費税を。
「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
一つたしかなことは、企業には負担がない(売り上げへの影響はあるでしょう)が、その負担は最終消費者である消費者に来ますね。
企業負担も考えないとだめだと思います。そして賃金にも消費税を。
「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
「4月28日という日」
【2019年】>ツイッターつぶやき消費税と企業の関係は、例えばB社がA社から原材料などを買って消費税を支払う。しかしB社その原材料を使って商品を作りC社に売り消費税を預かる。B社......
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます