遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

 時代の証言

2013-09-21 16:03:58 | 美術史

赤城さんのツイートと写真

時代の証言者 そういう意識があるのかどうかわからないけれど

写真という手段を選んだのは

客観的にその時の今を カシャっと収めようとしたのだし

極力 主観性を排除みたいな

そういうことはないな

テーマ性も

赤城さんの思想もよく見て取れる一連の作品だもの

崋山の本を読んでいたとき崋山が

かなり風俗画を重要視している文章があった

その風俗画集が ちょうど北斎の漫画集が出た時期で

出版はやめた

そういういきさつだけど

北斎は 時代の証言という意図というより

弟子たちに手本を示すみたいな

画集だった ハウツーもの?

でも 結果は 時代の証言になってる

風俗画って庶民が主役だから

庶民にもてはやされ

とかく 色事にかかわる線に 行くよな

世の中 雄が支配的だから

だから 風俗画には そういうテーマも多いし

危な絵にも流れては行くけれど

わたしなんか自分が庶民だからな

庶民の暮らしや出来事風俗を描いた絵画が いいもんだ

という感覚はある

浮世絵なんか風俗画だものね

何をどんなふうに描かれたかって

見れば 芸術作品は皆 時代の証言者でもあるわけだ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  案山子 さだ まさし | トップ | 唯物史観と党派性 »

コメントを投稿

美術史」カテゴリの最新記事