goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ ゆっち と のんの ♪

「お料理すること食べること」が大好き💕なゆっちとのんのの母です。

胃腸風邪でした

2015-02-01 | お弁当



                    


                    


                    


月曜日から3日間寝込んでました。
土日は元気に過ごしていたのですが、
週末帰ってきていたゆっちを送り出したあと、全身が痛い・・・


忙しいゆっちが、買い物にも行けず、毎日コンビニの食生活だと言うので、
たくさん料理を作って持たせました。
味ごはんのおにぎり、ライスコロッケ、からあげ、大根煮、じゃがいも煮、あおさのりの佃煮、などなど。
だから疲れて、肩がこったのだと思い、夫にもんでもらって寝ました。


3時ごろ気持ちが悪くて目が覚めました。
しばらく我慢していましたが、突然我慢しきれなくなったときが怖いなと思い、トイレへ。
吐いちゃいました・・・


土日の2日間食べ過ぎたからなあ・・・と反省しましたが、
吐いても、ちっともすっきりせず。


朝起きたときは、まだ大丈夫でした。
前日ゆっちに持たせたものと同じものをお弁当箱に詰めて冷蔵庫に入れてあったので、
ご飯だけ詰めて、お弁当は完成。


しかし、どんどん体調は悪くなっていき、それ以上のことはできず、
再び、ベッドへ。
熱は微熱で、ちょっと休んで出勤するつもりが、さらに悪化し、
結局、休むことに・・・


病院に行くように言い残し、家族は家を出ました。
しかし、どんどん悪化し、モウロウとしながらベッドにいました。
10時ごろ夫からの電話。
病院に行ったか?早く病院へ行け。と言います。


なんとか自力で病院へ。
まだ熱は37度5分。
症状は吐き気と頭痛とだるさのみ。
のども鼻もなんともなく、咳も出ません。
インフルエンザの検査は陰性。
胃腸薬だけもらい、熱が上がってきたら再び来るように言われ、帰りました。


午後から熱が38度5分まで上がり、夕方再び病院へ。
あまりに体調の悪そうな私を見て、看護師長さんが診察順を繰り上げてくださいました。
家族みんなが20年以上お世話になっているかかりつけ医。ありがたいです。


やはりインフルエンザは陰性。
点滴をすることになりました。
注射や点滴がうまくない看護師さんにあたってしまい、
ちゃんと落ちてこず、(それもほかの看護師さんが気づいてくれました)
同じ看護師さんが反対の腕にやりなおし、かなり痛かったです。


それでも薬は胃薬と発熱時の頓服だけ。
熱は38度5分までしか上がりませんでしたが、
夜、あまりの辛さに、頓服を飲んじゃいました。
すると見る見る楽になり、眠ることができました。


翌日熱は37度5分まで下がりましたが、欠勤。
月曜日は、飲まず食わずで虚ろに過ごしていましたが、
火曜日は意識がはっきしり、夫が作ってくれた雑炊を食べ、水分摂取を心がけました。
それでもその日1日熱は下がりませんでした。


水曜日、熱は微熱になりましたが、もう1日休ませてもらうことに。
職場に迷惑かけるなあと、心苦しかったのですが、休ませてもらって正解でした。
今までインフルエンザなどで休んだあと、無理無理出勤してましたが、
もう1日休ませてもらったおかげで、そのあとの回復が全然違いました。
迷惑をかけましたが、よかったです。


さあ、この3日間のんのと夫はどう過ごしたか。
病気がうつることを異常に嫌がるのんの。
あんなにお母さんべったりなのんのが、一切接触してきませんでした。
私は2日間は、寝室とトイレのみですごしてました。それも24時間マスクで。
電話もメールもなし。
廊下ですれ違おうものなら、壁にへばりついてました。


頼りになるのはお父さんしかおらず、いつものようにつっかかることもせず、
仲良く(?)やっていたようです。
お父さんが作ったおにぎりを2日間持っていきましたよ
1日目、コンビニで買ってきたサラダも持たせたそうですが、
はしが入っておらず食べられなかったそうです。


2日目はお弁当箱におにぎりと、袋に入っているわかめサラダとポテトサラダを詰め、ウインナーを入れてました。
「お弁当に入れる、色のやつはどこにあるんだ」って、何のことかわかりますか????
サラダなどを入れるカップのことでした。
こんなことも知らないのかと、驚きました。
しかし、カップはいろいろあるのに、同じものの同色が入っていたそうです。
ウインナーは、私は切り口を上にして入れるのですが、
夫は斜めに切り、ふたが閉まらず、ウインナーが横になってしまい、
カップの下になっていて入っているのがわからなかったそうです。


私が元気になってから、やっとお父さんに文句を言うのんの。
「なんで、毎日お母さんが作った、私と同じお弁当を食べてるのに、わかんないの?!」
詰め方だけでなく、おにぎりの握り方にも文句。
くずれてこないように、念入りにぎゅっぎゅっした夫。
固めのおにぎりが好きなのんのでも、だめだったようです。


それにしても、夫がこんなにできない、知らないとは思っていませんでした。
冷蔵庫には、土日に買った食材がどっさり入っていました。
しかし全然食べません。
ゆっちに持たせた料理の残りと、実家の母が差し入れてくれたカレーだけを食べてました。
ウインナーは夫の好物で、安かったので4袋もあったのに、言わなくちゃ食べません。
毎朝食べてる納豆も手つかず。焼くだけの餃子もあったのに。
何があるかわからなかったと言うのですよ。


宅配スーパーで、袋から出すだけのサラダやいちごを頼んでも、
皿に出すのが面倒だったと、食べてありませんでした。
これは夫が宅配ボックスから自分で冷蔵庫に入れたのだから、
あるのはわかってるのですよ。


夫は2年連続、2週間ほど入院しましたが、
私が入院ってことになったら、我が家は大変だと、改めて思いました。
これから、どうやって夫に家のことをできるようになってもらうか。
もう今さら無理なのでしょうか。
私に何かあったときのことが、心配です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする