初瀬春日さんからコメント戴きました。ありがとうございます。
バケットの板曲げの件ですが、タミヤの0.3ミリ厚のプラバンを使いました。これは、他のスチロール板より粘りがあります。だましだまし曲げて、側板の曲線に合わせて、押さえこんで、両端に瞬間接着剤をを点付け。仮止めとしたあとに、内側からつなぎ目全体にたっぷりと瞬間接着剤を流し込んで完成です。結構簡単ですよ。
むかし、給炭塔の裏側にある給炭用のリフトに取り付けたバケットも同じように作りました。
車体では、やぐらの上のステーを0.5みりアングルで作ります。支え板は、プラバンを三角に切り出して。キットのパーツであるハンドルと運転座席も付けておきます。
少し角度を変えて撮影。
バケットの方は、後の操作用の支え板をつけます。1ミリ厚のプラ板から切り出します。タミヤでは1ミリ厚がないので、エバーグリーンです。
前輪の上部がスコ抜けだったので、プラ板でふさぎ、前輪のホイールをキットのパーツを使って取り付けます。それからバケットの取り付け主アームをプラ板から切り出してつけておきます。
バケットを仮つけして、角度を調整します。
補助アームも付けて、角度を合わせて固定します。
アームの下には主アームを動かすシリンダーを真鍮パイプで取り付けます。
主アームの取り付け部には、両側のアームを結ぶロッドをプラ棒で取り付けます。
やぐらのプレートには、穴をあけ(理由は不明)、アーム取り付け部のシャフトの頭を0.5真鍮線を埋め込んで表現します。
タイヤを仮にはめ込んで、組み立て完了。後輪はバイキング社のフォークリフトから拝借。車輪を取られたフォークリフトは出来がいいのですが、あわれジャンク箱行きになりました。
バックビューはこんな感じ。まあ、まとまりましたかね。少し大きくなってしまいましたが、いいでしょう。
次は塗装になります。