【「あらためて気がついたんですけど、ネオ・ヴェネツィアって、ポストの数が多いんですねぇ。」
「あぁ。この街の連中は、いまだに手紙にこだわってっかんなァ。わざわざ面倒なことをやりたがるんだよ。まったく、不便でなんねえ」
「本当ですねぇ。どうしてでしょう?」
「たぶん、あんまり急ぐと、心がおっつかねぇからじゃねえかなァ。
手紙ってヤツは、受け取ったときは嬉しくて、開けるときは宝箱みてぇでよ。
心が子どもみてぇにはしゃぐんだ。
でもって、中に入ってるのが、手紙という形をした、相手の心なんだよなァ。
そいつは内容によっちゃ、宝物にもなりやがる・・・。一生手で触れる事のできる心、っていう宝物になぁ。
それによ?手紙は時間とか場所を飛び越えて、書いた人を連れてくることもできるんだからなぁ」】
(アニメーション「ARIA the NATURAL」第4話より、郵便屋のおじさん)
「ネオ・ヴェネツィアも、手紙と似ていますよね。この街を造った人たちの心には、いつでも手で触れられますから。私・・・わざわざ面倒なことをしたがるこの街が好きみたいです」
アニメーション・「ARIA the NATURAL」(アニメーションの詳しい背景設定、登場人物紹介などは、Wikipediaなどでご覧あれ!)。第4話は、ヒロイン・水無灯里(みずなしあかり)と知り合いになった郵便屋さんのゴンドラ(船)に穴があいてしまい、修理する間、ARIAカンパニーのゴンドラを貸しきりにさせてほしいと頼みに来るところから始まる。
あいにくアリシアは予約でいっぱい・・・。そこで、「ゴンドラ漕ぎの練習を見てもらう」という名目の下、おじさんと共に、灯里は、郵便の仕事をお手伝いするのである。
ネオ・ヴェネツィアにはポストが多く、人々が手紙という通信方法に拘っている理由を灯里が郵便屋のおじさんに訊いたところ、おじさんは上記のように返すのだ。
アニメーション「ARIA」の舞台は、西暦2300年台、火星(の氷を溶かして地球化した結果、惑星表面の大半を水が埋め尽くしてしまったため、水の惑星となり、「アクア」と呼ばれている)に人々が移住し、暮らしているという設定。だから、時代はいちおう"近未来"だ。
でも、ハイパーテクノロジーなど何一つ登場せず、未来であることを忘れさせてしまうような街の雰囲気が広がるネオ・ヴェネツィアにあって、郵便という手段を大切にしている人たちの間には、まるで、携帯電話や電子メールが最初から無いように感じさせてしまう。
だからこそ、高速の通信手段や、多くのコミュニケーションツールが存在する現実世界に生きる私たちにとって、おじさんの言っていた事の意味が胸深く伝わるのだと思うし、この言葉には、より一層の「含蓄の深さ」という物を感じるのだろう。
面倒な手段をとって、得られるものはほんの少しでも、あるいは、人によってはまったく無意味なものでも、そこから得られるものに本当の価値があり、その「ほんの少し」に、そのモノの本質が隠れていることが往々にしてある、ということを、
さらには、変にあくせくせず、遅くても着実にすべきことを成せばよいんじゃあないカナ?と優しく教えてくれる名言である。
この記事をアップしている今、2010年が明けたばかり。
年賀状をもらった人、送った人、たくさんいるのではないだろうか。
今では、年賀状作成ソフトなどもあって便利だけれど、やはりもらうと嬉しいもの。「年賀状は贈り物」とはよく言ったものだ。
メールや掲示板の書き込みなどで済ませてしまう人も多く見られるし、それは私も否定はしないけれど、私は年賀状や手紙を送りたい。
そして、郵便屋さんの言っていた「手紙」のもうひとつの大きな特長―「手で触れることのできる心」になる、ということの暖かさを、一番大切にしたい。
大学一年生のとき、京都の予備校で浪人していた同級生との手紙も、
吹奏楽人同士、さまざまな思いを交換し合った手紙も、
恩師の先生の手紙も、
そして、一生に一度もらえるかもらえないかわからない、遠くは小笠原諸島に住む(音楽の)先生からの手紙も、
みんなみんな、心が詰まった大切な宝物―
手紙・・・あなたは最近書いただろうか?
最近、手紙もらったことあるだろうか?
受け取ったとき、どんな気持ちだっただろうか?
そしてもし、小学校の国語の授業を覚えている人は、アーノルド=ローベル作の「お手紙」というお話を思い出してみてほしい。
手紙って、こんなにいいものだったんだ―というコトが、胸深くわかるはず。
郵便屋さんが、仕事や灯里との出会いを通じて語った言葉の本当の意味も・・・
最新の画像[もっと見る]
-
グリーンリボン 14年前
-
拍子木 14年前
-
その名は「UT-X」 15年前
-
「機動戦士ガンダムUC オリジナル・サウンドトラック」 15年前
-
磨けば光る その輝きを維持する 16年前
-
ラフマニノフ 「合唱交響曲『鐘』」、「交響的舞曲」 17年前
-
「dream link」 (栗林みな実) 17年前
-
アニメーションシリーズ 「湾岸MIDNIGHT」 ORIGINAL SOUNDTRACKS Ⅱ 17年前
-
もい鳥 ちいさなルームメイト 18年前