goo blog サービス終了のお知らせ 

日常的にロンドン

ロンドンでの日常的な毎日やイベント情報と
大好きなヨーロッパの気ままな旅日記。
+独断で食べ歩き、レストラン情報も!

BATHはライオン

2010年07月03日 | 旅日記-英国編-
6月は更新をすっかりさぼってしまいました。
7月になったし、またバリバリ更新しますので見捨てず見にきてくださいね

最近はもうなくなったみたいだけどロンドンの街にはそこらじゅうに象がいました。

当然本物じゃなくて(笑)像なわけですが。 HPはこちら→Elephant Parade
絶滅の危機にあるアジアの象を救うチャリティ運動の一環で、気に入ったものを
買う事ができるってわけ。その売り上げがチャリティにまわるわけです。
いろんなアーティストが思いのままにデザインした象さんたち。ミニチュアもあって
普通の人はそっちを買うのでしょうね~。



さて。BATHに行った話はしました。あちらではライオン君が街中に!!
こちらのイベントはPride in our City-Lion of Bath HPはこちら→

では撮ってきた写真を全部載せちゃいましょ
 
ライオン・ハンティング、スタート!
 
王冠をかぶったライオンキング(?)とシンプルな青ライオン!
 
右の真っ白ってのはなんなのかしら???
   
   製作中です~
 
地味めなライオンが多い中豪華だった1体と、最高にキモかったマイケルライオン
閉まっている楽器屋の中だったのでガラス越しに正面しか撮れず残念。

もともとがタレ目のつくりなんだけどペイントの仕方によってはとっても優しい目になるの。
すごく癒されるライオン君も数多くいました!


           
           しばらくこのまま展示らしいので直接見たい方はバースへGo!
           (↑この写真はHPから拝借)










ランキングに参加しています。
読んだよ!って人はコレ↓押して応援してください。ランキングが上がると嬉しいの
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ   2つともクリックしてくれたら最高


BATHへ里帰り Vol.2

2010年06月23日 | 旅日記-英国編-
Bathに行けば一番に目に入るのはAbbeyです。

街の真ん中に堂々と建っています。久しぶりに中へ入ったけど有料になってた。。
やはり維持費等大変なんでしょうねぇ。
 
この寺院で、英国生活初めてのクリスマスの日にミサに出席しました。

こちらもとても久しぶりにエイボン河のクルーズ(?)にも行ってきました。
中くらいの船か、とても小さなボートかあるんだけど小さい方に乗りました。
陽気なおじさんが操縦する電気ボート。結果は正解!大きな船より親密感があってよかったです。

かもや白鳥がたくさんいたけど、親子だったのですごくかわいかった!
おじさんがパンを渡してくれるのでエサをやれるのだけど、すごい寄ってくる!
 
かもは手に食いつかれても痛くないので気にせずエサあげれるけど白鳥は…
凶暴だったし、くちばしがギザギザしてて痛いみたい!お連れ様はわき腹かまれて痕になってた!

延々と河くだりをしたその先には素敵なパブが。
ここでサイダーを一杯飲み、戻ってきました。 
お昼時だったのでみな美味しそうな食事をしてて・・・それを横目に見ながらボートに戻りました。

ボートなどは借りれるようで、たくさんの人が頑張って漕いでいました。
地元ぃのおじさん操縦士はすれ違うたびに何かしら一言かけて、なんかすごくいい雰囲気!

やっぱ、バース、最高!!







ランキングに参加しています。
読んだよ!って人はコレ↓押して応援してください。ランキングが上がると嬉しいの
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ   2つともクリックしてくれたら最高


BATHへ里帰り Vol.1

2010年06月15日 | 旅日記-英国編-
英国で初めて住んだ街、Bath。丸々1年間、住みました。
ロンドンから西へ電車で約1時間半。私が住んでいた時はエイボン州でした。
エイボン河が大好きで、エイボン州っていう住所も大好きでした。
1994~5年、まだE-メールなんて今のように普及してなかったから通信手段は手紙。
住所の最後に、Bath、Avonって書き込むのが何故かやけに嬉しかった。

しばらく知らなかったけど1996年にはエイボン州は廃止されなくなっちゃったんだって。


ロイヤル・クレッセントとその前に広がるヴィクトリア・パーク。
ここで1日ゴロゴロしたりした。今回芝にBBQをやった後のやけこげをたくさん見つけて悲しくなった。 
芝生がかわいそうだなと思って…。アレは禁止するべきだと思うけど…。どうでしょう?

 このロイヤル・クレッセントの
 すぐ近くに同じような
 半月型の建物が4つで
 円になるように
 建っている場所があります。
 その円形の真ん中に
 大きな木が何本か。
 すぐ近くに学校があったので
 ここもほぼ毎日行ってました。
 学校は…今回見に行ったら
 なかった。
 ちょっと悲しかったです。
 15年は長い、ね。

バースは有名な観光地ですが名所といえばやはり古代ローマの浴場跡、
「ローマンバス」の遺跡でしょう。今でも温泉が湧き出ています。
昔散々無料で見学してので(バース市の市民は無料で入れたのだ!今もかな??)
今回は中に入りませんでした。でもパンプ・ルームから一部の写真だけは撮れました。


 
パンプ・ルームは、1706年にバースの上流階級の人々が集まる社交場として建設された場所です。
今の建物は1791年~1795年に建て替えられたものだそうです。
実は入った事ないです。だって見るからに高そうで当事貧乏学生だったので無理でした。
その後何度かバースに行ったけど未だ入った事ないです。観光客たくさんで
いつも混んでいるし、みんなが帰る頃には閉まっちゃうから。

ここで鉱泉水を飲めるのですが…。(↑写真右)
まずい、まずいと聞いていたので今までトライした事はなかったんです。
でも今度はいつ来れるかわからないし、チャレンジ! 有料のはずなのに何故か無料だったし。
お味は…「……まずい。」激まずではないものの、なんか、臭い。まぁ、仕方ないよね?
でもミネラル等、栄養は満点なのでしょうね。

とにかくジョージア朝の美しい街。ここに1年住んでいたなんて夢だったみたい…。

(↑最後にWikiから絶景1枚。)






ランキングに参加しています。
読んだよ!って人はコレ↓押して応援してください。ランキングが上がると嬉しいの
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ   2つともクリックしてくれたら最高


ブルーベルの森へ

2010年05月04日 | 旅日記-英国編-
今が満開な、ブルーベル。大好きな青系の花の中でも特に好きな花です。

密集して咲いているのは圧巻!
迫力の美しさです。こんな場所に月明かりの中、行ってみたいです。

写真はCornwall、Lostwithel の Lanhydrock(HP→

Lanhydrockについては次回また・・・。







ランキングに参加しています。
読んだよ!って人はコレ↓押して応援してください。ランキングが上がると嬉しいの
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ   2つともクリックしてくれたら最高


St .Ives

2010年05月02日 | 旅日記-英国編-
St.Michael's Mountを見学した後、最初の予定ではミナック・シアター(HP→)に
行こうと思っていたのですが。

日曜の為バスの本数が少なくて、かなーり無理目な時間帯だったので諦めました。
そこで急遽、憧れの地 St.Ives に行く事に変更!
ペンザンスからはバスで35分くらい。
電車だとpenzanceからSt.Earthまで行きそこから単線のSt.Ives行きに乗り換え。
本当は電車で移動したかったのです。だって断崖や湾に沿って曲がりくねるこの路線は
素晴らしい景色を見せてくれるのですよ。この単線ルートは中2駅の15分にも満たないコースだけど
途中車窓から見えるCarbis Bayの美しさに15年前、言葉を失ったんですから。
白い砂浜とミント・グリーンの海。一目惚れでした。
でも再度、日曜で電車も本数が少なく、こちらはバスの方が早かったので、断念。


とにかくとても美しい海辺の街で、芸術家のあつまる街でもあります。

今までに2回、今回で3回目の訪問です
ロンドンから近かったらもっと、もっと行っているかも。大好きな場所です。
夏に行くと特に。海の美しさに感動できます。英国にもこんなビーチがあるのねって。

↑満潮と干潮では全然違う顔を見せてくれます。写真は干潮時。船が車のように転がってます…。

とても美しいビーチも数多くあり、近年観光地としてもたいへんポピュラーです。
今回はあまり時間がなかったので美術館等、1つも行ってませんがテート美術館の分館もあるよ!

海外まで行かなくてもホリデーをこの街で過ごしてもいいな、なんて思うんだけど
現地入りするのにかかる時間は同じくらいなんだから参る

まだ泳げるような気候ではないので静かなビーチ。
断崖や岩場の多いコーンウォールの海岸には数少ない長い砂浜が多い。
ピーク時にはカラフルなパラソルが所狭しと並ぶのかしらね





夏の週末にでも泊まってゆっくりしたいなぁ。。。






ランキングに参加しています。
読んだよ!って人はコレ↓押して応援してください。ランキングが上がると嬉しいの
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ   2つともクリックしてくれたら最高