あれもやりたい。これもやりたい。そういったものを頼まれたり、企画したり・・・。お役に立てればと手伝いたいと思う。今は手一杯かもしれないのに・・・。これからもっともっと忙しくなりそう。
あれだけ一生懸命取り組んできた「エコドーム」設計の議決までしたのに白紙?、もう一度考えるらしい。議会の議決って決定じゃないのか・・・。簡単に無視できるものでもあるのかぁ・・・。それはさておき、エコドームについては、一時腹立たしく思ったが、一週間ばかりで気を取り直しました。私のエコハウスに対する思い「環境と福祉が接点を持つ場・環境施設が子どもたちの教育に生かせる場・市民協働の場・環境啓発の場」はまだ存続して、歩んでいるのだから・・・がんばろう。エコプロジェクトの会議を23日に開く。もう30回くらい重ねてきた会議 これは環境課とメンバーだけの歴史ではないはず。少しバックしたけどまた一歩踏みだそう!やってることがいっぱいあって こんな挫折にいちいちこだわっていられますかって気持ちです。
カラスよけの黄色いゴミ袋は実現してないけど、コストの記入はゴミ袋に印刷されるようになりました。ダンボール生ゴミ堆肥の講習会も今年度ギリギリ3月28日(土)10時~中央公民館で開催されることになりました。