goo blog サービス終了のお知らせ 

おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

迫り来る 魔の手

2006年08月10日 | 父母のこと

よくある言葉ですが、今の状況はこんな感じ。今度は母が集団検診でひっかかったと嘆いている。7月19日に「なんとなくスランプ」7・8・9月は運気が低下・・・って書きましたが、正にその通りであることを 感じている。個人個人の運勢は私とは違うし、悪いことを単に悲観材料として受け止めてはいけないのだと思う。それは最悪のことではなく、分かっているだけはラッキーなのである。いつもの私に戻って!がんばろう! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親孝行

2006年08月09日 | 父母のこと

父ががんになって、医者からさじを投げられ、自宅療養をしている。末期がん宣告から2週間過ぎました。前にも書いた私が選んだ治療法は、現代医学からすれば 神頼みのようなものでもある。もう少し早く発見できていたらと 話がどうしてもそっちにいってしまうが、早くわかったら化学療法で抗がん剤も使われるだろう・・・。今はもっと苦しいかもしれない。

父は私が取り寄せたヤハギエキス(一日350cc)のほか、以前から家にある さるのこしかけを 煎じて多量に飲み始めました。あれこれ調べ、マンネンタケなど手に入れようとしています。おばは日日草が効くからと、明日板取のNさんを訪ねるらしい。

三和のSさんに 電話して聞いたら 一時間もたたないうちに 山に生えていたというさるのこしかけなどを持ってきてくださいました。思わず涙が出てしまいました。これからの私は涙もろくなるかもしれません。

看病されないようにと 前向きに生きようとする父に対して、やはり一人前の議員に成長することが、応援してくださる方への恩返しであるとともに、父への親孝行なんだと自分に言い聞かせています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告知

2006年08月05日 | 父母のこと

活性NK細胞療法のため名古屋市にあるNクリニックに出かけた。告知は私からします。と宣言していたけどさすがに夕べはよく眠れませんでした。高速に入って 肝臓がんであると切り出しました・・・。切ることも何もできず 西洋医学では対処療法しかできないこと・・・母が追加であれこれ付け足してしまう。さすがに余命あと3ヶ月とは言えなかった。  妙な沈黙の数分後 クリニックに到着。

元気よく喋る父に、がんに対しても前向きな気持ちが大切とほめられました。お金もあまりない事をふまえながら、知ってから3日で私はすでに方針を決めていました。まず細胞培養の2週間は 冬虫夏草のヤハギエキス。その後は この療法をと。腹水はたまっていない、すい臓がんが元発なのに 通常より痛みが軽いこと、肝機能は正常とのお話。あれこれ考えたり 誰かに相談してからといった時間はありませんでした。

腫瘍マーカーの検査がしてないのはおかしい。など数点の指摘もありましたが どうしようもないことです。まずは第1回目の点滴まで何事も無く過ごせることを願うのみです。今を見て 前向きに生きる。それだけ。

闘病日記になってしまうかも・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せみしぐれ

2006年08月04日 | 父母のこと

K病院から父が退院しました。さじを投げられた格好での退院・・・元気のあるうちに好きなことをさせてという意味か・・・医師がCT画像を読み取らない。自分は腸がおかしいと思っている。医療への不信感を抱いたままの退院であり、先生にも告知をしないことをお願いして申し訳なかったと思いました。

折りしもアブラゼミやツクツクホーシが賑やかに声を競って鳴いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すい臓がん 末期

2006年08月01日 | 父母のこと

西洋医学(外科療法・化学療法)に見放された 末期がんに対して 何か延命・改善の方法がないか 探しています。冬虫夏草のエキスは早速手に入れました。セカンドオピニオンで 免疫細胞療法を試みようと思います.採血してから2週間かかるのでその間 漢方のヤハギエキス(日本冬虫夏草)を試みる予定です。温めてもみほぐす全身マッサージ機はどうでしょうか・・・・・今頃何もかも遅いかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人事じゃない

2006年07月30日 | 父母のこと

ブログに書いた 子宮頸がんのこと 結構反響がありました。実はもっと大変なことが身の回りに起きていたのです。それは父のこと。

7月27日 突然の宣告です。2月には何もありませんでしたが、すい臓がんが元にあって、肝臓に転移(影は10箇所以上)、心臓にも転移していて、大変進行の早い癌です・・・治療(手術・化学療法)は不能で、できるのは対処療法のみ。余命はあと年内数ヶ月です。

母はショックからか、交通事故まで起こしてしまいました。(ぶつけられたって本人は言っていますが)

末期の肝臓がんやすい臓がんでも他の治療法はあるにはあるんですね。さっそくセカンド・オピニオンで相談に行ってこようとは思います。お金はそんなにないから、大変だけどね。そしていろいろ調べてまず、冬虫夏草のエキスを飼うことにしました。100mlで37800円です。まだ漢方医学療法、遺伝子ミネラル療法、活性化リンパ球療法、免疫細胞療法などありますが、自費ばかりでお金が大分いりそうです。保険に入っていないから ちょっとつらいかな?でもある程度がんばりたいです。本人にはまだ告知してないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かるがもウオッチング

2006年06月20日 | 父母のこと

_107 朝 母が犬の散歩から帰るなり「かるがも・かるがも」と大騒ぎ。外に出てしばしウオッチング。親鳥にぴったり寄り添い子どもが4羽。まだかえったばかりのチビチビちゃん。超かわいい!ウオッチング中、ちょうど相談事が入り、その方のお話を聞いて それぞれ測量会社・建築会社・市役所・・・しっかりコメントをいただいて、お家に伺い伝える・・・でも期待通りじゃないかもしれない。私の答えは、期待に反することが多くお伝えするにも勇気が要ります。議員の活動は、言いにくいことを伝えることも多いのです。

夕方 また母が犬の散歩から帰って大騒ぎ。「蛇がねらってて、かるがもがやられちゃう!」さあ 今度はおじいさんの出番・・・長いさおを持ってきて、蛇を引っ掛けやっつけました。さあかるがもちゃん 敵はいなくなったよ。今度は水路の上に上がれない・・・・・世話が焼けるやっちゃ・・・。夫が足場を作ってあげた。でもかるがもちゃんは知らん振り。のんきに水路を泳いでいます。・・・・・・・明日の朝が楽しみです。

次の日の朝、コガモは3羽に減っていました。自然はきびしいものなんですねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術後、痛みに弱いと?

2005年11月06日 | 父母のこと
父が入院しました
まず一回目は 8月28日 そうあの 市長選挙の投票日
病名は 腹部動脈瘤破裂 2センチの動脈が
7センチまで膨れていたと医師の説明
木澤病院から救急車で多治見病院
ヘリで愛知医大 救急救命センターへ運ばれ
手術  ・・・ 一命を取りとめました

(私は 衆議院選挙の手伝い最初の2~3日を除いて
事務所には毎日出ました。つらいよね。くたびれた顔してるし。
母が毎日病院まで通い一時体調を崩してしまいました)

退院してきて一ヶ月もたたないうちに
二回目の入院
今度は胆嚢に石が溜まり膿んだ状態・・・
管を通し膿みを抜く処置をしたのが部分麻酔
痛かったらしい・・・。
大騒ぎだった。
そして4日に摘出手術。
全身麻酔だったが 醒めたら イタイ イタイの連発
大騒ぎの中、看護婦さんが一言
「森さんは痛みに弱いですね」と
私も痛いだろうとは思うけど
大げさなのでは・・・・と思い 同感です。
一日一日よくなっていくから
我慢・がまん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)