goo blog サービス終了のお知らせ 

プーのひとりごと…

仕事やら遊びやら乗馬やら…
改め
飲んだり食べたり飲んだり!

2024年02月17日 | 日記
備忘録的に。

先週、右目の白目の一部が充血しまして。
痛くも痒くもなかったのですが3日目に眼科に。

結膜炎ではない。人にうつるものでもない。
ただの炎症。○○ですね。←なんだったか失念。あはははは。

レボフロキサシンとフルオロメトロンという点眼薬が処方されました。
お、レボフロキサシンは前に結膜炎やったときと同じお薬ですな。

1週間もしないうちに治りました~。
しかしなんでなったかは不明。なんじゃろ?

なかよしなのか…

2024年02月10日 | 日記
以前今年のカレンダーをご紹介しましたが…



この「なかよしすぎる島猫カレンダー」の2月が…



うふふふふふ。 尻尾が! 尻尾がっ!!!!

なんかいろいろストーリーを考えられて楽しい!

「チッ」て顔をしているボスに対して「兄貴ぃ~機嫌直してくださいよ~」
「チッ」て顔をしている女の子に対して「分かってるんだぜぇ嫌いじゃないって」

茶トラのほうが弱い立場なのか、強い立場なのか…
顔色をうかがっているのか、けっこうふてぶてしいのか…

毎朝見るたびにニヤニヤしちゃいます!

ひゃっきん

2024年02月08日 | 日記
続けて100円ショップの話題。

プーんちの徒歩圏内に100円ショップは3つあります。
引っ越してきたとき(12年前)からあるCan☆Do。
7年前にできたSeria。Can☆Doよりかなり売り場面積が広い。
そして2年前にできたDAISO。Seriaよりさらに売り場面積が広い。
というわけで、ライバル店の出現が理由か分かりませんが
この2月末でCan☆Doが閉店することに。残念です。
他の2店がビルの上階にあるの対して
Can☆Doは路面店だったので便利ではあったのですがねぇ。

というわけで閉店セールで全商品10%オフ!
いそいそ行ってきました♪



マスク、髪留め(今、前髪を伸ばそうとしてましてね邪魔なんですよぉ)
猫ちゃんのシール(♪)、桜の図柄のポストカード。

6点で10%オフだから110円が100円で600円ね!と思ったら
なんと594円! なんで600円切ってるの!?
おぉ、100円の10%オフ+消費税10%なのかっ。

なんかお得な気分になっちゃいました♪
また覗きに行こうかな~。

付箋とか

2024年02月07日 | 日記
100円ショップのSeriaで見つけた付箋とシール、見てみて!



ゴッホですっ!
あとフェルメールとかクリムトとか!

こんな素敵なのが100円なんてすごぉーい。
いいお買い物しちゃった気分です♪

検査と結果

2024年01月31日 | 日記
大腸検査のお話です。昨日からの続きです。

はぁ疲れたと思いながら徒歩6分ほどのクリニックへ。
受付をして待っていたらすぐに声がかかり更衣室へ案内されました。
上半身はそのまま、下半身は下着も脱いで紙製の短パンみたいのを履きます。
はい、お尻のところにスリットが入っております。ほぉ!

しばらくこちらでお待ちくださいと暖房の効いた控室へ。
処置室の中では胃カメラをやっているような声がしていたので
ちょっと待つかな?とKindleなんぞ読んでおりました。
結局そのあともう1件、胃カメラが入っていた模様。お忙しいのね。
んで処置室に案内され、麻酔の種類を聞かれます。
局部麻酔みたいのだけにするか
しっかり眠ってしまうタイプにするか。
眠ってしまうタイプも検査後10~20分休めば覚醒するそう。
うん、とにかく痛いのとかイヤなので眠るほうでお願いしますっ。

というわけで先生が入ってらして「よろしくお願いします」
「途中で麻酔が切れたり、痛みがあったりしたら遠慮なく言ってください」
なんて言われているうちに意識がなくなっておりました。ははは。
んで途中で目が覚めたのだけど、痛みとかまったくなく
なんかお腹の中をグネグネしてる感はあるのだけど
ほどなく「はい、終わりました。抜きます」と。

んですぐに起き上がって別室の寝椅子で10分程休憩。
これでもうしっかり覚醒しました。着替えて待合室へ。
すぐに呼ばれて検査結果。
映像を見ながら「ここに8mmのポリープがあったので切除しました」
「こちらの6mmのポリープも切除」「あとは綺麗ですね」
「お疲れさまでした」で終了!

あっけないぞっ。
麻酔のおかげで検査も痛くもかゆくもなかったし
一番大変だったのサルプレップ&水を飲むことだった!

お会計して「終わったよ~」とダーリンに報告したら
途中まで迎えにきてくれました♪
んでスーパーに寄って出来合いのものを買って夕食。

いやあ、なかなか興味深い体験となりました!
読んでくださった皆さま、お付き合いありがとうございます♪

検査 当日

2024年01月30日 | 日記
大腸検査のお話です。昨日からの続きです。

さて、昨日の夜、21時過ぎにセンノシド錠という下剤を2錠内服しまして
朝を迎えました。特に変わりなし。

んで今日は検査4時間前(=正午)から↓こちら↓を飲みます。



サルプレップ(服用法はこちら)を2本と水2リットル!

サルプレップ1本を4回に分けて、1回(120ml)10分かけて飲みます。
飲み終わったら水を倍(120ml×8杯)飲みます。
聞いてるだけでお腹がガポガポになりそうですなっ。
これでお通じが水のようになれば終了。
固形物があるようなら2本目のサルプレップに突入です。うえぇ~。

はい、正午きっかりに飲み始めました。
ゴクリ。うげっ。ま、まずいっ!!!
ハイレモンというタブレット状のお菓子分かります?
香りはあれだったんです。ちょっと人工的なレモンの香りね。
おぉ♪と思って口に含んだら何より先に苦みがヒットしましたっ。
そのあとにベターっとした甘さ。うひゃー。こりゃ大変だ。

120mlを10分かけて飲むなんて無理だよー。
3口で飲み終わっちゃうじゃーん。
なんて思っておったんですが、そんなゴクゴク飲める代物ではありません。
クピリクピリ飲んでいると10分たっちゃいます。なんならオーバーします。

結局120ml×4杯を50分ほどかけて飲みました。
(あ、途中でトイレにも行っております。ほほほ)
で、ここからお水。
とりあえず2杯ほどは「お水おいしい! 最高っ!」と
クピクピ飲めたのですが、これまた8杯となるときっついっすね。
途中で寒気までしてくるし(白湯にすればよかったか?)
結局120ml×8杯を80分ほどかけてようやく飲み終わりました。

で、まあ、詳しいことは省きますが(ふふふ)お通じもちゃんとあり
無事に「カスのない透明な状態」になりました!
1本で終わって良かった。
これ2本目のサルプレップを飲むのなんて無理っすわ。

ここまでで正直言って疲れ果ててしまったのですが
シャワーを浴びて、出かける支度をして、いざ、検査へ!

長くなるので明日に続きます。わはははは。

検査 前夜

2024年01月29日 | 日記
22(月)の夜、急に胃が痛くなり、2017年にやった胃食道逆流症かな?と。
2日ほどで胃の痛みは収まったのだけど24(水)に近くの胃腸系のクリニックへ。
胃カメラとかいう話になるかと思いきや問診と触診で胃の話は終わり
(ウイルス性胃腸炎だったかもしれませんね、とのこと)
年齢的に一度は受けたほうがいいので大腸検査をしましょう、と。
はっ!? 大腸検査っ!? 想定外っ。
別室で看護師さんから細かい説明を聞き、↓こんな↓ん持って帰りました~。



検査は明日の午後ですが、まずは今日1日「検査食」を頂きます。



おやつつき!
看護師さんからはどの順番で食べても良いとのことでした。

というわけで、まず朝は鯛がゆ。





鯛フレークみたいのがちらほら。味、薄っ。うっす!
もう少しお出汁の香りとかすると嬉しい…。

昼は夕食用のコーンポタージュにしました。





甘っ。味、濃いっ。あははははは。
けっこうお腹にもたれますっ。

午後、ダーリン実家に顔を出して、帰ってきてからおやつ♪



ビスコを頂きました~。おいちぃ。

夕食は昼用の和風ハンバーグ&白がゆを。





うん、これまたかなり味が濃い、というか塩っぱいです。
ま、白がゆと食べるにはちょうどいいか?
ちなみにダーリンはレトルトカレーでした。へへへ。
ごめんねダーリン。2人してレトルトディナーさ!

「間食」は夕食前に食べなければいけなかったんだけど
夕食後にデザートとしてゼリー飲料をチューチュー。
けっこう満足。

19時半にはすべて終了。あとは水のみ。
明日は午後の検査にしちゃったので明日の夜まで絶食じゃ!
がんばれ、わたし!!!

時効

2024年01月27日 | 日記
ふと「時効」って英語で何ていうのかなぁ?と思ったのですが
まったくそれらしい単語が頭に浮かんでこない。
映画やドラマを見ていて、何て言ってたかなぁ?と
調べてみたら、な、なんと、ないっ!?
おぉ、そういうことか!?

辞書でStatute of limitationsという言葉が出てきましたが
(なーんとなく聞いたことあるようなないような…)
これは「出訴期限法」というもので、民事、刑事ともに
その期限を過ぎてしまうと訴えが無効になる、というもの。

がしかし! 多くの先進国では殺人事件に出訴期限法は適用されない!と。
と、ここまで調べてみたら、なんと日本もそうだった!
2010年に法律が変わったみたいですね。すみません、知りませんでした。
少なくとも死刑に値する罪に関しては時効はないんですね。

ぼぉ~っと思い浮かんだことで、ひとつお勉強になりましたっ。

あきたいぬ

2024年01月26日 | 日記
発刊が月間から年に4回になってしまって寂しい限りですが
岩合光昭さんJAFメイトの表紙は変わらず毎回ひじょーに可愛い!



今回は真っ白な秋田犬です。かーわーいーいー!

 日本犬6種のなかで唯一の大型犬です。
 「あきたいぬ」昭和6年7月に国の天然記念物として指定されました。
 毛色は白、黒、赤、胡麻、虎、斑とあります。
 忠犬ハチ公でお馴染みの秋田犬、昭和の頃から日本だけでなく
 海外の認知度も高く、現在、アメリカの出産数は
 日本をはるかに超えていると言われています。

 (岩合さんの記事から勝手にコピペ!)

この最後の「アメリカの出産数が日本を超えている」にびっくりです。
知らなかった…。

ちなみにダーリン実家でも秋田犬を飼ってたことあるそうです。
紀州犬もセントバーナードも飼ったことあると。
プーが結婚したときは柴犬がいました。小太郎♪
プーたちがオランダにいる間に死んじゃったんだっけかな。
その後ラブラドールレトリバーのチャーリーと
ミニチュアダックスフンドのマロンがいました。
残念ながらみんなもういません。けっこう長生きしたんですけどね。

猫も可愛いけど犬もいいですね♪

トレペの幅

2024年01月25日 | 日記
ま、どーでもいいお話なんですけどね。
いつも↓こちら↓を使っているのですが…



前回お店に置いてなくて、違う3倍ロールを購入しましたら…





うーん、分かりますでしょうか? それぞれ下が今回買ったトレペなのですが
7ミリほど幅が狭いんです。たったの7ミリなのですが…



我が家のトイレットペーパーホルダーから落ちちゃうんです!

いや、使い始めの太い状態なら大丈夫なんですけど
細くなってくると、ちょっと下から持ち上げただけでコロン!と。
かなりストレスフル。ははは。

うちのホルダーが芯に棒を通すタイプなら問題なかったんですけどね。
あ、でも紙自体もちょっと薄いんですよね。
間違えてシングルを買っちゃったかと思ったくらい。
あ、お値段が全然違った…。
8個ロールでスコッティは768円、今回買ったのは599円。
うむ、そういうことか。

というわけでスコッティが復活したので速攻で買い足しましたっ。
という、どーでもいいお話でした♪

過去めぐり

2024年01月23日 | 日記
あら、今日は「123」の日なんですね~。
というわけでブログネタがないので過去めぐり~。

2023123 週末ごはんとか
あ、今年はまだJunと幸来に行ってないなぁ。

2022123 週末ごはん
お、呑平も行ってないぞ。

2021123 ドライフルーツ
温州みかんのドライフルーツだぁ。

2020123 ポテチとか
そういえば最近「期間限定」ポテチを食べてないっす。

2019123 猫侍
そうそう真っ白な玉之丞ちゃんが可愛いドラマでした♪



2018123 実写版
のGhost in the Shellを観ています。イマイチだったようです。ははは。

2017123 メキシカ~ン
ほぉ、タコスシーズニングでステーキ肉を焼いています。
美味しそうじゃん。(←初耳くらい覚えがないプー)またやろう。

2016123 週末ごはん
あぁ、とり家ゑび寿に行ってる~。今はなき名店。ハツが美味しかったんだよな~。

2015123 大阪神戸 1日目
お、いいねいいね! かこもの北浜店と住吉店の両方に行ったのでした。

2014123 バレンタインネイル

LOVEだぜ、LOVE!

2013123 ピアス

ネイルのあとにピアスを買いに行くのがお約束となっておりました。ふふふ。

2012123 15歳のわたし

わはははは。 可愛い? ってか、その髪の毛をどうにかしなさいっ。

2011123 ジャンクフード

あら、こんなの飲んだの? 全然覚えてないや。あはははは。

2010123 丙午オフ会
おぉ、懐かしぃ。プーが最後に参加したの2019年の3月だ~。

2009123 新しいお友達っっ
前に会員だった乗馬クラブのお友達紹介ですな。

2008123 さぼりました…
ははは。雪のため乗馬のレッスンをさぼったというお話。

2007123 月命日
おぉ、前年に亡くなったプーパパの初めての月命日ですな。

2006123 怒っ!
何事かと思いきや、お気に入りのチーズが取り扱い中止になっていたと。
よくあるんですよ。プーが気に入った商品が取り扱われなくなるの。なーぜー。

というわけで2005年の2月から初めたブログも来年で20年ですな~。
すごいですな~。ネタもなくなりますわな~。わははははは。

セーター

2024年01月18日 | 日記
何を着ようかなぁ~とごそごそしてたら出てきました~。







1983年にオーストラリアで購入したセーターです!
いや、オーストラリアではこれjumperと呼んでいました。
日本語でジャンパーというと上着っぽいの想像するので
最初の内は「???」でしたが、セーターのことでした。

プーパパの赴任で1978年からオーストラリアに住んでいましたが
1983年の夏ぐらいにパパは帰任に。
んでもプーはあと数ヶ月で高校卒業というタイミングだったので
そのままパパの後任のかたのお世話になりました。
後任のかたは息子さんがいらしたんだけど、もう大学生だったのかな?
日本に残してこられたので、プーは社宅の自分のお部屋に居候。
なかなか興味深い数ヶ月でした!
で、パパが「ちゃんと計画的に使うんだよ」とお小遣いを
ごっそり置いていったんだけど、もちろん散財! あははははは。

このjumper欲しくて欲しくて、でも40~50ドルしたんだよな~。
(当時は1豪ドル200円くらいだったか?)
高いなぁ~と思いつつ、えいやっ!と買っちゃったのでした!
んでも約40年ものではありますが、まだ着られるし
いいお買い物だったってことですよね♪

グラスのくもり

2024年01月12日 | 日記
家飲みではワインでも日本酒でもリーデルのO(オー)を愛用しています。



うちで使っているのは右から3番目の「リースリング/ソーヴィニヨンブラン」です。

で、ふと気付いたらグラスがくもっているなぁと。
特に縁(口が当たるところ)が。
メラミンスポンジを使ってみたけど綺麗にならず
と、ここで初めて検索してみたら「メラミンスポンジNG」でございましたっ。
ガックシ。
さらにはグラスのくもりはクエン酸で取れるって記事があったけど
クリスタルガラスは使っちゃダメって…。
ダブルガックシ。

ま、うちらだけが使う家飲み用だし、まいっか!と。
買ったの2007年だし、もう17年っすよ!
ずいぶんがんばってくれているわけです♪

おたのしみ袋

2024年01月06日 | 日記
福袋が大好きなのですが、近年買ってないなぁー。
んでも年末にこんなの見つけたので買っちゃった♪





とーっても実用的なおたのしみ袋!
ジップロック系はよく使うので嬉しいです。
んでも一番嬉しかったのは洗剤ですね!
ドイツのFrosch フロッシュ。カエルちゃん♪
前から気になってたけど、けっこういいお値段で手が出なかったんですよ。あはははは。

これ全部で1000円っ。お得感マックスでございます!

プーママ

2024年01月03日 | 日記
昨日はプーママんとこに行ってきました~。
ファミリールームを予約してプー兄夫婦とうちら夫婦。

しかし車いすで居室から連れてきてもらったプーママは爆睡中。ははは。
プー兄が声をかけると起きるけど会話に加わることなくまたお休み。
朝からお通じの調子がよくなく疲れているとのこと。
お紅茶を飲むこともなく、結局うちら兄妹夫婦でお喋りして解散することにしました。

んでも最後に一緒に写真を撮ろう♪と声をかけると覚醒。



しっかり笑顔になってくれました!
(ってか、プーの顔が丸すぎる…)
(ヤバい、おせちの食べ過ぎだ…)

元気そうで何よりでした~。