
7/8(日)、福島市の【あづま総合運動公園】のヤマユリが美しかった
クラクラするほど暑かったが、2万株のヤマユリの群生がやさしく癒してくれた
待ち切れなくて、いつも早過ぎてしまう私だが、今年は大丈夫だった

PCが入院していたので、アップを断念していたが、やっぱりアップしよう
この花は、不思議な魅力があって、今は亡き大好きだった人たちが偲ばれる
お盆が近くなる季節であるのも一因か…
幸せだった思い出の時が蘇る
そして、今回の西日本の豪雨災害で、無念の魂も安らかにと願う
人生は苦しいことのほうが多いかも知れない
それでも、生きなければならない
被災者の皆様に、一日も早く平穏な日々が訪れますように…





見に行かれていたんですね。
私は今回初めての訪問でした。
こんなにたくさんのヤマユリが咲いているなんて
大満足でした。でも暑かったです。
汗だくで歩きました。
立派ですね。
今日も お元気でね。
いまでこそ、周辺に雑木林なども少なくなってしまいましたが、田舎育ちのわたしの周りにはいつも沢山の草花がありました。その中でもヤマユリはいつも特別な存在だったように思います。
人気のあるカサブランカもヤマユリとの交配種ということですよね。
水無月さんは、今回が初めてでしたか。
水無月さんのヤマユリのアップに、私のコメントもありますので見てくださいね。
私は、毎年行っています。
こんなヤマユリの群生を他では見られませんもの。
でも、水無月さんが行かれた民家園も、とっても素敵でしたね。
ベニスジヤマユリが、美しくて…
猛暑もなんのそのです
来年は絶対行きたいです。
コメント、ありがとうごじます。
そちらでは見られないのですか…
ゆりの女王様という風格があり、甘い芳香が漂います。
子供のころは、山へ行くとあちこちで見られました。
夏の思い出には欠かせない花でした。
きょうも暑くなるのですね
暑さにお気をつけください。
私は、これから出勤です
ヤマユリと言えば、以前は藤沼湖で楽しんでいました。
たくさん咲いていて、いいところでした。
ところが、震災であんな悲惨なことになって…
悲しいですね。
夏になると、逢いたくなる百合の女王様。
豪華で魅力的ですよねえ
そうそう、大好きなカサブランカもヤマユリから生まれたのですよね。
ヤマユリが咲くと、お盆が近いことを知らされます。
確かに最近見かける事はありません
ユリの美しさ 凛とした強さには惹かれるものがあります
いつもながらにいいお写真です(うωん)(ウωン)
こんなに群生しているのですね(・0・。) ほほーっ
ひょっとしてくまさんも花を見に来る?( ▲lll)
ヤマユリ、暑さも忘れますね
群生しているんですね
ずっと以前やっぱり福島県の観音沼にヤマユリの群生地があるからと見に行ったことがあります
ヤマユリはやっぱり特別の存在ですよね
山道とか歩いていてもヤマユリ見つけるとうれしいですよね
存在感ある花です
好きな花です
読者登録受けていただいてありがとうございました。
僕のふるさとは、西隣の新潟県です。
もっとも、関東のほうがずっと長くなりましたが。
僕のブログカテゴリー東へ北へは、
東北方面に行ったときのもの。
五色沼に感激しました。
2万株のヤマユリの大群生、すごいですね!!
まるで夢のなかのよう。
うつくしい森もすてきです。
機会あったら訪れたいです。
明日も猛暑日との予報
さらにバージョンアップの危険な暑さとか…
熱中症で搬送されたり、小学生が死亡したり、恐ろしい暑さですね。
体調不良で参加を拒否できない児童・生徒が可哀想。
指導者のきめ細かい配慮が必要ですね。
そうですね、熊さんも美しいヤマユリを見たいのでしょうか
うだるような暑さも、ヤマユリが群生する林の中は、気持ちが爽やかでした。