私とワンコの関係

ダメ人間の私を助けてくれてるワンコの話 聞いて下さい

バスツアー  刀剣御朱印巡りと最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展(春日大社国宝殿) 

2020年03月05日 | 日記
今日は むっちゃ晴れてる と思ったら雨降ったりで何やねんなお天気大阪市内
気温は低いし風があるので寒いです


ちびまゆこさん  こた母さん  武人さん  コメントありがとうございます

ちびまゆこさん  派手な御朱印ですよね (≧◇≦) やっぱ「刀」が描かれてるとええ感じにみえますよね~ 石切劔箭神社って正式な名前は知らんかったんですよ(*´▽`*)
「石切さん」で通ってましたんで こんな小難しい名前やったんやぁ って思いましたよ

こた母さん  マスクね~~ ホンマどないなっとんねん って感じですよね まずは転売サイトはアップ出来んようにしたらええ  「売る為」に買いに行く人が
減ると思うしね  石切さんはホンマ懐かしかったです こんなに綺麗じゃなかったけど参拝者は多かったですよ 直書きの御朱印って趣があっていいですよね~ 
今回 人が少なかったから みんな直書きもらえたけど 通常だったら「書置き」やったかもしれませんね

武人さん  更新が夕方なので 一日遅れですみませんです  多分申込の時は「コロナ」は無かったですね  本来「刀剣」のシリーズは人気なんですけどね
今回は 先に「バスの運転手 添乗員」の感染確認て言うのがあったのとここに来ての感染拡大でキャンセルが増えたんやと思います
催行が決まって無ければ 中止出来たんでしょうが催行決定してからだと バス会社としては中止に出来なかったんじゃないかな と思います


昨日 帰りにスギ薬局寄ってみました  雨やから「もしかしてマスク残ってないかな」と思って

ま 無かったけどね

トイレットペーパーやboxテッシュは普通にありましたよ

今無い地域でも 言うてる間に並ぶと思いますよ~~~~~


 
春日大社は、今からおよそ1300年前、奈良に都ができた頃、日本の国の繁栄と国民の幸せを願って


遠く茨城県鹿島から武甕槌命(タケミカヅチノミコト)様を神山御蓋山(ミカサヤマ)山頂浮雲峰(ウキグモノミネ)にお迎えした。

やがて天平の文化華やかなる神護景雲2年(768年)11月9日、称徳天皇の勅命により左大臣藤原永手によって、中腹となる今の地に壮麗な社殿を造営して千葉県香取から経津主命様

、また大阪府枚岡から天児屋根命様・比売神様の尊い神々様をお招きし、あわせてお祀り申しあげたのが当社の始まりです。 とあります


マジでいつ行っても 人であふれかえってる所です

去年 一昨年とお参りしていますし 子供の頃もお参りした事もある神社なのでなじみがありますが・・・・

こんなに人が居ないのは初めてでした

なので 雨で傘をさしてるにも関わらず ゆっくり参拝出来ました

久しぶりに中にも入ってみました

拝殿の右側に大きな木がありますが これが御神木になります

中を見て回ると 幻想的な感じなんですよ  「平安」の時代がふっと頭に浮かんだり  

なんかね CMで流れる映像っていうの? 人が居ないから どっぷり浸れました

そうそう 参拝前に 国宝殿で

最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展  を見ました

一階は写真OKだったんですが 展示物はNGでした 仕方ないですね

どれも 素晴らしい刀や宝物ばかりで カタロ?みたいな物 初めて買って来ました

正直 どこがどういいとかは解りませんが なにか見入ってしまう感じがします

今はもう開催されてませんが 又 開催されれば行きたいかな と思います

ここから 大覚寺へ向かいます


こんな感じ 人が 車が おらん





食事をした所の裏手でタバコ吸ってたら 寄ってきた鹿さん   慌ててせんべい買いにいったよ



お腹をすかせた鹿さん  人を見たら寄って来る






最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展(春日大社国宝殿)







手水舎が鹿なんですが「使用禁止」になってました



閑散とした境内



久しぶりに 中に入ってみました











拝殿の裏になります



中も広いんですよ



いつもは 観光バスがパンパンな駐車場   ガラガラ こんなん見た事ない






 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石切劔箭神社(いしきりつるぎじんじゃ)

2020年03月05日 | 日記
とりあえず 画像をアップしますね~~~


着きました



向かって左の像



右の像



鳥居



駅からは この参道を通ってきます



境内



御神木





神馬



牛もいました





いつもは どこも観光客が多くて 写真には大抵人が写り込むんっですけど 今回は人が少なかったので 写真が沢山取れました

こちらは 広いので もっと写真もありますが 又 何かの折に紹介します

展示物は写真NGなので 残念でした
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする