ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
流燕の思い出
https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。
たじま高原植物園(兵庫)
2020-07-18 15:52:22
|
山・森
2020.7.18
花を期待すると時期的には外れているけれど、緑豊かな園地でした。
狭くなく、広すぎるわけでもなく、丁度いい広さで1時間あればゆっくり探索できます。
シンボリックな和池の大カツラも見事です。
コメント
久須部渓谷(兵庫)
2020-06-24 16:15:18
|
山・森
2020.6.23
渓谷には三段滝 要の滝 鈴音の滝があり遊歩道もあってすごくいい雰囲気です。
吉滝でレンズ、NDフィルタを結構濡らしてしまい、その影響なのか写りがなぜかいまいちです。
渓谷は落ち着いてゆっくりしたくなりますね。
鈴音の滝。
細々と水が流れていて地味ながら風流です。
三段滝と要の滝。
2つの滝はすぐ近くにあり、こちらは水量もたっぷりです。
渓谷沿いの川も苔が多く、新緑がまぶしいくらいで最高でした。
再来したいところです。
コメント
綾部市老富町のミツマタ(京都)
2020-03-24 02:32:49
|
山・森
2020.3.23
兵庫県宍粟市から京都府綾部市老富町のミツマタ群生地へ。
https://www.ayabe-kankou.net/tourism/nature/mitsumata.html
こちらのミツマタの群落規模は更に広大で、遊歩道もあり管理されている感じがします。
現在見ごろを迎えており、観光客も多い印象です。
控えめな甘い香りが漂い癒しの空間。
杉林との共演が圧巻でした。
ミツマタの時期が終わればシャガの群落が現れるということで、さらに期待が膨らみます。
コメント
宍粟市のミツマタ(兵庫)
2020-03-24 01:58:42
|
山・森
2020.3.23
ドライブがてらにミツマタを見るために行ってきました。
宍粟市の杉林にはドライブ中に所々、ミツマタの群落を見ることができます。
「兵庫県宍粟市のミツマタ」で検索すればネットですぐに場所は特定できる有名なところ。
杉がミツマタに埋まっているほどの群落密度でした。
今が見ごろです。
コメント
砥峰高原(兵庫)
2020-03-12 22:38:45
|
山・森
2020.3.12
秋のススキシーズンには賑わっていた高原であったが、快晴にも関わらず今はほとんど人がいない。
高原内の遊歩道は一部隔離されて行けないようになっていたが、誰も歩いている様子もなかった。
コロナウイルスでいろいろ自粛傾向ではあるが、ほとんど人のいない屋外では問題ないだろう。
今日は久しぶりにドライブメインで楽しんだ。
息抜きも大切。
コメント
上高地(長野)
2019-11-09 17:19:34
|
山・森
2019.11.6
晩秋の上高地ははじめて。
大正池から明神池まで周囲を散策した。
大正池では霧氷と水面に漂う霧。
天気も快晴で焼岳もはっきり確認できた。
散策路はカラマツの紅葉があるが、大半の広葉樹は落葉。
空気の澄んでいるなか、樹氷が溶け出しプリズム現象でキラキラ虹色に輝く。
このキラキラは、若干後ピンにしなければうまく撮影することはできないそうだ。
久しぶりのウエストン。
キレイな水の流れ。
明神池の紅葉も映えてる。
のんびりと自然の豊かさを堪能した。
コメント
ヘブンスそのはら(岐阜)
2019-11-08 22:38:08
|
山・森
2019.11.5
南沢山から神坂峠に戻り、車道を「ヘブンスそのはら」に向かって歩き出した。
道中はカラマツの紅葉がすばらしく、南沢山から見た鮮やかさにも勝る鮮やかさ。
展望台からはまさに紅葉真っ盛りの景色。
しばらく歩いた後、展望台リフトでセンターハウスに下り、「いわなの森遊歩道」を歩いた。
池、紅葉の森が印象的で、早い時間に来てのんびりしたかったというのが本当の気持ち。
今日は終始快晴だったので、光が入る森は光輝く。
時期によっては、水芭蕉の群落が見られるようだ。
結局ヘブンスそのはらでは、「いわなの森遊歩道」しか行っていないので、他はどういう所なのだろうと非常に気になるスポットだ。
コメント
恵那山周辺道路から(岐阜)
2019-11-08 22:20:09
|
山・森
2019.11.5
帰り、朝通ったクネクネ道路を走ってると日没直前の夕日に照らされた山が、全く昼とは違った色合いで
スペースに駐車し短い時間堪能した。
コメント
砥峰高原(兵庫)
2019-10-22 21:54:29
|
山・森
2019.10.22
秋はススキで有名な砥峰高原。
晴れていたので、予定も特になかったので急遽行くことにした。
ただ、天気予報どおり高原に着いたころにはすっかり曇り空で残念だったが、広々とした高原散歩を満喫した。
祝日だったこともあり、到着した15時には駐車場はほぼ満車状態。
時期的にはススキは終盤に近い状態だったようだ。
太陽光があれば印象が違ったかも知れないが、ススキの白い穂よりも緑のほうが目立っていた。
10分程度太陽が見えた時には、逆光状態でのススキがさすがにキレイだっただけに天気のいい状態で見れなかったことは残念。
日没近くまでいたが、結局夕焼けもあまりなかった。
夏や山焼きの時期にも来てみたい。
コメント
駒ヶ根周辺 遊歩道(長野)
2019-10-07 00:08:30
|
山・森
2019.10.6
こまくさ橋を拠点に遊歩道を少し歩いてみた。
山側は曇っていて、平地は晴れているという天気。
山側に位置しているので、光が当たらず残念だったが気持ちいいルートだった。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
諏訪湖(長野)
たまだれの滝(群馬)
高島城(長野)
蓮池(長野)
田ノ原湿原(長野)
ニュウ(長野)
坂戸橋(長野)
姿見不動滝(長野)
阿寺渓谷(長野)
三ノ沢岳(長野)
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(222)
滝
(30)
城
(36)
ハイキング、登山
(177)
寺、神社
(160)
海
(78)
山・森
(73)
最新コメント
Unknown/
彦根城(滋賀)
すばるちゃん/
高野山 石道(高野山~九度山駅)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年11月
2024年10月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ