流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

浦富海岸(鳥取)

2019-08-26 20:05:43 | 
2019.8.25

鳥取観光としては、鳥取砂丘から20分ほどでたどり着ける場所にある所なので

まとめて行きやすい浦富海岸。

シオパークに指定されているので、海岸線の岩稜が楽しみなところである。

自然探勝路が海岸沿いに設定されているので、このコースを辿ることにした。


網代港から城原海岸までの遊歩道であるが、思いのほかアップダウンのある歩道で

気温30℃の真昼間の歩行はなかなかに汗だくとなる。

ドリンクとタオルを持って行けば良かったと後で激しく後悔することになったのだった。






























海水浴場になっている砂場では家族連れが海水浴と思いきや、シュノーケリングされている人が多く、
水の透明度を見れば思わず納得するしかない。
特徴的な形の岩にも近い。
カヤックでも堪能できそうだった。

帰りは国道で帰ったが、海がほとんど見えないので徒歩での移動は疲労感が増したが展望台からは遠望できるため
違ったアングルから見える景色も新鮮だった。


国道からならば、鴨ヶ磯展望駐車場から海の透明度の高さが感じられる青色の境目がクッキリ見えるので
オススメだと思う。
ほとんど歩く必要がないので楽です。

なかなか歩き応えのある遊歩道ではあったが、私はこの景色が見られるのであれば行く価値があると思えたので満足です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂の美術館(鳥取)

2019-08-26 20:05:09 | 日記
2019.8.25

鳥取砂丘のすぐ近く、砂の美術館に訪問。

2020.1.5 までは南アジアに因んだ作品を展示がされているようです。

砂で固められた像は立体的で非常に細かい作業をされているので、見ごたえがあります。

鳥取砂丘を展望できる広場もありました。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取砂丘(鳥取)

2019-08-26 20:04:42 | 日記
2019.8.25

鳥取砂丘は何度か訪れていて、好きな場所の一つだ。

細かい砂場なので靴を脱いで、こんもり盛り上がった馬の背といわれる高みに登る。



登りは急です。



登り終えると見えるのが、日本海。

海水浴禁止なのだろうか?

砂浜が続いている。





週末は観光客が多く、すぐに風紋が足跡でつぶされてしまうが、少し馬の背を外れると日曜日といえども確認できた。



砂丘全体の感じ。

緑が固まった場所には若干水溜りがあり、季節によってはもっと広くなるオアシスだ。



砂の美術館の展望広場からの風景。



朝と夕方に訪れたので、光の当たり具合や雲の量で変化を楽しめた。

特に夕日はキレイで、赤く焼けやすいのか真っ赤に染まった水平線が印象に残った。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シワガラの滝(兵庫)

2019-08-26 20:03:59 | 
2019.8.26

自分が知っているのだからかなり知名度があると思われるシワガラの滝に行ってみました。

兵庫県新温泉町海上にあり、マイカーで行くのが普通。
海上の集落にはバス停も確認できたが本数は絶対に少ないだろうからオススメできないと思う。

カーナビだと住所検索で「兵庫県新温泉町海上」指定し、児島神社から南下して行くと辿りつけます。

下図の赤丸の場所を指定してください。




実際には赤丸以降にも道路が続き、そこから5分はかからない距離でシワガラの滝への標識(3台くらいの駐車スペースあり)
があります。

平日にも関わらず、昼前に訪れ30分位の滞在でしたが10人以上に出会いましたので、週末は早めの到着が無難かと思われます。

赤丸の地図上で示されている道路以降は、道路はキレイですが路注できる道幅ではありません。

駐車スペースからの20~30分の山歩きは、ほとんど階段はなく、滑りやすいところやロープ箇所もあり、トレッキングシューズが
おすすめです。

また、滝手前では沢に沿って歩く必要があり、今回は水量はそれほどではなかったため石の上を歩けば到着できましたが、
念のため水の中を歩けるような水雪駄程度は持参したほうがよいと思われます。

歩き始めは、歩きやすい登山道。

いい雰囲気で快適です。



途中、桂の滝への分岐を見送ると、少し先に短いロープ箇所があります。

難しくはないが慎重に進みます。

沢に出て上流に進んでいくと、奥にぽっかり開いた洞窟の口が見えてきます。

この洞窟の周囲だけが違う様子で、削られた岩にびっしりと草が取り付いていました。

この時点で、期待感が高まります。





洞窟の中はやはり薄暗く水が溜まっていて、岩のくぼみに沿って水量は多くないながらも滝が流れ込んでいました。







中からは、先ほど見た岩に取り付いた草の葉っぱが光に透過されて、蛍光化した色合いと水に濡れた岩の艶やかさが増して
「緑の洞窟」と命名したいような景色が広がっています。

岩が削れてできる丸みや、そこに付いている苔がファンタジーで、しばらく写真を撮ることも忘れて見とれてしまうほどです。










マイナスイオンたっぷり、しかも涼しくて最高の場所でした。

1時間前後の山歩きができるならば超オススメのスポットです。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書写山圓教寺(兵庫)

2019-08-09 20:54:27 | 寺、神社
2019.8.9

映画「ラストサムライ」の舞台となったことで有名な所です。

今まで見てきた建物で一番古く、そして素朴な色合いの造りに感じました。

ロープウェイ(往復1000円)を使えば2分ほどで、圓教寺付近まで登れてしまうので楽ですが、
降りてから圓教寺全てを周ると1時間はかかると思います。

登山道であれば麓から1時間ほどだそうです。

姫路の代表する観光地ですので是非行ってみてください。

おすすめです。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城(兵庫)

2019-08-09 20:29:41 | 
2019.8.9

大勢の観光客に混じり、姫路城に行ってみた。

残念ながら一部工事中で囲いがあったので、今年中にまたリベンジしたい。















天守から。
網が張っているので映りこんでいますがしょうがない。
姫路駅方面です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍野城(兵庫)

2019-08-08 22:48:04 | 
2019.8.8

龍野城をメインにその周辺を散策した。

古い町並みが残る。

鶏籠山や紅葉谷も近くにあり、秋に来たいスポットです。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤穂城周辺(兵庫)

2019-08-08 22:29:21 | 
2019.8.8

赤穂浪士のことはあまり詳しくないので、予習しておけばよかったと後悔してます。

赤穂城跡は、公園化しているので散歩コースにはいいかもしれませんが、今日は暑すぎました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南光ひまわり畑(漆野)(兵庫)

2019-08-08 22:05:47 | 日記
2019.8.8

兵庫県佐用町で開催されている ひまわり畑 です。
6箇所で開催されているようで、漆野のひまわりは約13万本。
他の開園場所に比べ少ないほうですが、広いひまわり畑を見ることができました。
今日で閉幕ということで、ひまわりの花は重たくなってきているのか下を向いているものが多かったので、
もう少し早い時期に来ればよかったようです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山登山(鳥取)

2019-08-03 22:35:31 | ハイキング、登山
2019.8.1

大山ナショナルパークセンター横の駐車場からユートピアコースを目標にした登山。

この時期はユートピア小屋付近には花畑が広がっているはずでなので、それが楽しみだ。

平日のためか8時ごろに到着した時は、パークセンター周りの広い駐車場には車がまばらだった。




ホワイトリゾートサービスセンターへ舗装道路を歩き、その手前から寂静山に向かった。

あそらくは夏山コースよりも歩く人が少ないルート。
少し霧がかった静かな森を進む。





残念ながら寂静山から大山方面はガスっていて見えなかった。



大神山神宮奥宮に続く参道少しそれて、金門へ。



参道は誰も歩いておらず、静かだった。





大神山神宮奥宮。
現在、一部工事をしていたが、見た目の色合いは地味ながらも重厚で神秘的な建築物であった。



大神山神宮奥宮の横から続く、登山道は意外と急坂。
だが、この樹林帯は緑鮮やかで素晴らしい。



この後ユートピア方面(下宝珠越)へ向かうはずの分岐を見逃してしまい、元谷に到着しまう。



また、やってしまった感があったが、弥山にも登ったことはなかったので、ユートピアをあきらめてルート変更することにした。

行者谷から夏山コースに向かう。

少し登っていくと、やはりブナ林最高! と思える淡い緑の森が広がっていた。





ただし、今回の登山ルートで一番の急登ではないか?という登りが夏山ルート合流まで続いていたのだった。

夏道に合流後は階段が続き、木々の植生も変化があり徐々に気温が上がったように感じられ、今日は最高気温35℃予想だったのを思い出した。

6合目あたりに来ると視界が開けはじめ、北壁が大迫力に迫ります。
これを見たときは、これで帰ろうかと思うくらいの満足感があったのです。







8合目付近。
ここからは登り斜度も楽になり、気持ちに余裕ができるころ。
ただ、帽子を忘れたせいか頭がボーとしてきて、汗の量も凄かったのでかなりの疲労感。
眼下を見下ろすと、出発したところからは随分の登ってきた想いもあり色んな感情があり複雑な気分だった。





大山キャラボクの群生と木道に入ると、気持ちいいしかありません。











そして山頂と思ったら、すぐ手前でヘリの荷揚げの関係から立入り不可との事。
一番がっかりだったのは、山頂に立てなかったということではなく、そこから見えたであろう見たこともない風景が見れなかったこと。
山頂から見える様子も体感したかったなぁという気持ちだった。

風もなく、容赦なく降り注ぐ日光に耐えられず、すぐに夏山ルートを下る。
はやく樹林帯にもぐりこみたい気持ちだった。

夏山ルートは階段の連続だったが、行者谷からのルートより歩きやすく若干斜度も緩やかに感じる。









阿弥陀堂を下ると、右側に曲がる大山寺への僧兵ルートへ。



この道は、緑鮮やかでお気に入りの道だった。





大山寺



ここからまっすぐ駐車場に下ったが、途中にある豪円湯院の銭湯に入って登山を締めくくった。
キレイな銭湯でおすすめです。



8合目までは予想以上に急登が続き、約半年ぶりの登山+猛暑だったことで、体力的、特に精神的なダメージをうけた登山となった。

山頂には到達できなかったが、北壁とブナ林が見られたことだけで満足な半日だった。


教訓。
標高1700m級の大山といえども、暑いものは暑い。























 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする