goo blog サービス終了のお知らせ 

流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

白鳥神社(香川)

2025-05-20 13:58:27 | 寺、神社

2025.5.16

 

日本武尊の魂が白鳥となって降り立った地に神社を建てたと言われている武芸上達、開運厄除けの神社です。

境内には弓道ができる場所があり、風車が鮮やかに彩られていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香色山と善通寺(香川)

2025-05-20 13:13:18 | 寺、神社

2025.5.15

四国霊場75番の善通寺と、近くの五智院から伸びる空海ウォークで香色山に登った。

香色山については全く工程(何があるのか、どれだけ時間がかかるのか)を知らず現地でたまたま見つけて登ったのだが、

歩きやすい遊歩道で、その遊歩道を空海ウォークと名付けているようでした。

約15分で山頂へ。

ここから更に五岳山縦走コースが伸びているようで、これ以降は険しい山道と書いていたので、ここからが本番なのかも知れない。

眺望も間違いなしで、金刀比羅宮で見た景色と同等のレベルです。

 

 

 

 

 

善通寺は、京都の東寺、和歌山の高野山とならぶ弘法大師三大霊跡ということで、信仰を集めているようです。

2本の大楠の木や五重塔も立派ですし、見どころも多いです。

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、お遍路さんの姿はよく見かけますが歩いている人には全く出会わないですね。

以前はよく見かけたんですが、そういう時代なのか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥谷寺(香川)

2025-05-18 00:20:35 | 寺、神社

2025.5.14

 

四国霊場71番。

弥谷寺山上に本堂があり、岩壁に掘られた仏像が印象に残りました。

修行場でもあり階段も多いのですが参道には仏像も多く、あまり苦になりません。

特に獅子之岩屋が重い雰囲気があります。

参道途中から天霧城跡への道があり、時間に余裕があれば行ってみてもいいかな。

絶景展望多数でもあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮 内宮(三重)

2025-05-08 23:11:08 | 寺、神社

2025.5.7

伊勢神宮。

今回は時間の都合上 内宮だけ訪問しました。

あまり目にとめていない印象ですが、松の庭園もいいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹生都比売神社(和歌山)

2025-05-04 21:38:14 | 寺、神社

2025.5.4

 

魔除けの女神。

高野山の守護神であります、弘法大師との関連が強い神社です。

しかも、世界遺産であるので さぞかし参拝者も多いのでしょうと思われがちですが、いつ来ても空いてます。

さすがに今日はGW期間中でありますのでそこそこの人出でしたが、この後に通過した高野山エリアに比べると比較にならないほどのんびり過ごすことが可能です。

車がないと訪れにくい神社ですので外国人もいません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室生龍穴神社(奈良)

2025-04-30 21:42:16 | 寺、神社

2025.4.30

室生寺に来るのなら寄りたい場所。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談山神社(奈良)

2025-04-30 21:26:52 | 寺、神社

2025.4.30

紅葉で有名な神社ですが。。。ということは新緑もキレイというのはまず間違いない。

お昼時でしたが、人もまばらで新緑を独り占めのごとく堪能しました。

なぜか、室生寺と同一日に行きたくなる神社。

それほど近くでもないですが、目当てが同じということなのか。

この辺りはドライブにも最適なのです。

 

 

参道から歩く人はほぼいない。近くに駐車場ないしね。

 

 

桜咲いとる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンラ樹(カリン)はもう少し

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室生寺(奈良)

2025-04-30 20:45:27 | 寺、神社

2025.4.30

新緑を楽しみに訪れた室生寺でしたが、シャクナゲの時期でした。

すっかり忘れてた。

シャクナゲはピークを過ぎて終盤に差し掛かっている様子なのでGW期間中が楽しめそうです。

GW中ですが、自分がいた10時ごろまでは空いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永源寺(滋賀)

2024-11-14 12:38:23 | 寺、神社

2024.11.13

紅葉で有名な永源寺。

日当たりがよさそうな所は紅葉が少し始まったところ。

まだ真っ赤に染まるのは少し先になりそう。

青紅葉も好きなので十分堪能しました。

 

参拝料 500円

駐車場 500円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺(長野)

2024-11-09 10:49:49 | 寺、神社

2024.11.5

国宝である本堂は1707年に再建された仏教建築になります。

山門、仁王門も迫力満点でした。

真っ暗な中を歩く「お戒壇めぐり」は初めての体験で、視界がなくなる恐怖感がありました。

目が見えるという有難さを再認識。

 

それにしても平日なのに人多すぎです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする