goo blog サービス終了のお知らせ 

流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

高野山(和歌山)

2023-05-03 19:13:29 | 寺、神社
2023.5.3

高野山とその周辺を巡り、ドライブも楽しむ企画でした。

奥之院の参道には戦国武将たちの供養塔や墓が並んでおり、好きな人にはささるポイントですが、やはりお墓なので写真撮影は気が引けます。

コケむした塔は撮影ポイントだらけなんですが。。。






今日は、GWの快晴だったこともあり人が多く臨時駐車場もかなり埋まっている状態で、海外の旅行者はまだまだコロナ前には戻っていない感じでしたが、賑やか。

ほとんどのお店がランチ時ではかなり待ち時間があったようでした。

ということで、高野山周辺では食事せず、かなり下界まで下ったところにある、はなさかドライブインでうどんを食べたが、結構おいしくて満足。

ドライブイン近くの、花坂不動尊にも立ち寄ってみました。

高野山参詣道の道中安全の守護を願い建立されたようで、黄金の大日如来像が鎮座されておりました、なんと屋外に。

いつもは高野山から高野龍神スカイラインに乗り護摩山スカイタワー方面にドライブが定番ですが、中の橋近くで通行止め(土砂崩れ?)だったのでそのルートは走行不可でした。

通行止めがいつまでかは分かりませんが注意してください。



高野山周辺ではシャクナゲがかなり咲いていました。

いい季節です。











































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室生寺(奈良)

2023-04-18 00:52:13 | 寺、神社
2023.4.17

女人高野である室生寺。

平安初期の特徴を備えた仏像が安置されており、現在 特別拝観期間中。

普段見られるかどうかは知りませんが、追加料金で仏像を見ることができました。

境内は丁度シャクナゲが満開で、五重塔とのコラボがステキです。

まだ蕾状態のシャクナゲもあり、もう少し楽しめそうです。

15時頃に到着したせいか、人はまばらでした。















































ついつい写真の撮影枚数も増えてしまいます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀧原宮(三重)

2023-04-18 00:07:09 | 寺、神社
2023.4.16

天照皇大御神の御魂をおまつりしている皇大神宮の別宮になります。

伊勢神宮からは離れていますが、建物や雰囲気がやはり似ています。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉河寺(和歌山)

2023-03-31 21:50:14 | 寺、神社
2023.3.31

意外と桜満開の時期でも比較的人が少ない感じがしますが、想像以上に桜に埋もれました。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根来寺とその周辺の桃(和歌山)

2023-03-31 21:40:19 | 寺、神社
2023.3.31

根来寺の大門周辺の桜吹雪と、その近くをドライブしていた時に目立っていた桃園です。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野大社(和歌山)

2023-03-16 20:21:12 | 寺、神社
2023.3.16

本宮祭りが4/13~15にあるそうです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那智大社 大門坂(和歌山)

2022-12-11 15:18:38 | 寺、神社
2022.12.10

那智大社に至る熊野古道の大門坂を歩いた。

立派な石畳の道と樹齢800年を越す老杉が立ち並ぶ光景は、歩くだけで気が引き締まる思いです。

那智大社や大滝の観光で、おそらく大門坂を歩くのは数%に過ぎないと思うが、是非体感してほしい場所。


16時前であったので、那智大社近辺は人もまばらでした。

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下阿田木神社(和歌山)

2022-11-24 19:24:35 | 寺、神社
2022.11.24

1109年創建の古い神社です。

通りすがりに大銀杏が目に留まり思わず立ち寄りました。

葉っぱは黄緑の状態で鮮やかさは黄色に比べ劣るが、銀杏は近くで見るとやはり大迫力です。

駐車場が見当たらなかったことからあまり知名度がないかも知れないが、社殿も趣がありです。

ライトアップの照明も設置されていました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷丹生神社(和歌山)

2022-11-24 19:06:44 | 寺、神社
2022.11.24

樹齢500年とも600年とも言われる大銀杏が遠目からも見て取れます。

かっては夫婦の大杉が存在していたようですが、平成10年の台風7号が直撃し倒木により社殿を直撃したため本殿・拝殿が全壊したそうです。

大銀杏の枝も一部折れたとか。

残念ながら葉っぱはほぼ散っていましたが、落葉した黄色の絨毯が鮮やかです。

社殿、銀杏への扉は閉められており、近くで見れなかったことは残念でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹生都比賣神社(和歌山)

2022-11-24 18:50:55 | 寺、神社
2022.11.24

高野山参拝前にはまず丹生都比売神社に参拝する習わしであったようです。

国宝や重要文化財があり、高野山との関連も強い歴史ある神社。

丹生都比売神を祀る神社の総本社でもあり、かなり重要な場所でもあります。

グールグルマップで確認すると高野一帯には「丹生」という名の神社が点在していることが分かります。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする