goo blog サービス終了のお知らせ 

流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

瑠璃光院(京都)

2024-04-27 22:12:42 | 寺、神社
2024.4.26

2024年6月16日(日)まで春の特別拝観が実施されています。

秋は予約必須ですが、春は予約不要で拝観できます。

秋の紅葉時期も行ってみたい願望はありますが、なかなか激しい競争になっている状態です。

海外の観光客も増えてきたので、年を重ねるたびに更に難しくなると思います。

新緑を見るならば今がベストです。




































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺(奈良)

2024-04-18 23:32:34 | 寺、神社
2024.4.18

花のお寺というイメージ。

いまは牡丹が咲き始めていました。

一斉に咲くような感じに見えなかったので、まだまだこれからも楽しめそうです。

いつ訪れても登廊が素晴らしいですね。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀三井寺(和歌山)

2024-04-09 23:13:44 | 寺、神社
2024.4.9

桜の名所ではありますが、すでにかなり散っていると思います。

なぜ「思います」というのか。

それはライトアップしているものの、全体的にかなり暗いからです。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池神社(奈良)

2024-04-02 02:56:56 | 寺、神社
2024.4.1

「明神池」自体が御神体?

酷道425号線上にある池神社ですが、下北山スポーツ公園~池神社は走りやすい道でした。

下北山スポーツ公園から10分程度です。

池の周りには遊歩道もありました。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野本宮大社(和歌山)

2024-04-02 01:55:11 | 寺、神社
2024.4.1

熊野本宮大社周辺はほぼ桜満開に近い状態でした。

なかでも、日本一の大鳥居から大斎原への参道、産田社周辺は素晴らしいのひとことです。

残念ながら、その部分は撮影禁止なのですが。。。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷汲山華厳寺(岐阜)

2023-12-05 23:07:43 | 寺、神社
2023.12.04

「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所。

1200年の歴史ある名刹です。

紅葉まつりが開催されてはいますが、すでに紅葉自体は終盤です。

駐車場は広く止め放題で、距離も本堂まで10分程度でした。






参道にはかなりお店も並んでいますが閉まっているところが多かったようです。

参道にある「松屋」でお昼ご飯を食べましたが、おかずもさることながら、ごはん自体がおいしかったです。


気になるところとして参道は車も通る道路ですが、歩道を歩かず車道を歩く人をよく見かけました。

なんでよ?
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両界山 横蔵寺(岐阜)

2023-12-05 22:38:21 | 寺、神社
2023.12.04

西美濃三十三霊場第一札所。

日本天台宗の宗祖、最澄が薬師如来を安置して創建した寺ということ。

創建は800年頃という歴史あるお寺です。

大日如来像などの文化財とミイラが安置されていました。

まじかで見るミイラは初めてだったかも。なんとも衝撃でした。

紅葉まつりの時期は過ぎてすでに落葉していましたが、木造建築に魅了されます。

参道にお店があるわけでもないので、紅葉時期以外は静かなお寺ではないでしょうか。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹生酒殿神社の大銀杏 樹齢800年(和歌山)

2023-12-05 21:33:11 | 寺、神社
2023.12.4

昨年は日中に会いに来たので今年は夜。

落葉が始まったというタイミングだったので、木には葉がびっしりと黄色い色をまとってまだまだ鮮やかでした。

そういう状態を見たいのであれば、現状がピークです。

見上げると枝垂桜のごとく、葉っぱの連なりが降り注ぐ様子が圧巻です。

柳花火を見上げるとこういう感じか。

後は、冬支度として葉っぱを落とすために力を振り縛っていただいて、来年もまた同じように会えますようにと願うところです。

大イチョウのライトアップは12/16(土)まで。

日暮れから夜10:00までだそうです。

17日に大掃除があり落ち葉はなくなってしまいそうなので、残りは10日ほど。

それまでに黄色い絨毯が見られるのか。。。おそらく見られるのでしょう。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡寺(奈良)

2023-11-25 20:29:14 | 寺、神社
2023.11.25

やくよけ信仰のお寺で西国第七番札所になります。

紅葉ライトアップは11月23日(祝木)〜26日(日)ということで、明日で終了。

インスタグラムで見る限り、かなり魅力的な夜を体感できそうです。

X(旧ツイッター)でも混雑状況が更新されていますので親切です。






































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壺阪寺(奈良)

2023-11-25 20:11:51 | 寺、神社
2023.11.25

眼病封じのお寺とする西国三十三所第六番札所の寺院。

インドとの交流もあるようです。

12月3日(日)までは壷阪観音お身拭い特別参拝として、特製浄布越しに本尊様(十一面千手観音)に触れて参拝できます。

普段は、本尊様にここまで近づくことはできませんので大変貴重な機会です。

入山料と特別参拝料セットで1000円でしたので、この時期に入山だけではもったいないと思います。

また、紅葉ライトアップ夜間拝観 11月18日(土)~11月26日(日)20:00までということなので、明日で終了です。

写真はほぼ規制なく撮影できるのも敷居が低く感じました。



































春になって壺阪大佛が桜に埋もれる姿も是非見たい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする