goo blog サービス終了のお知らせ 

流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

美保関灯台(島根)

2023-07-22 20:47:07 | 日記
2023.7.21

美保神社から5分ほど更に道を海沿いを走ると灯台があります。

視界がクリアであれば隠岐島も見ることができるそうです。

すぐ横にはビュッフェがあり、景色を堪能しながら食事できるのではないでしょうか。

また、地蔵崎からは11月下旬から2月上旬にかけて大山からの日の出を見ることができるとのことです。








美保神社付近、灯台付近には遊歩道も整備されていました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青石畳通り(島根)

2023-07-22 20:33:10 | 日記
2023.7.21

美保神社からすぐ近くにあるレトロ感たっぷりの通りでした。

石畳がキレイで、両脇には旅館や商店がありますが、平日のためかひっそりとしていました。

こういう感じ好き。

雨でぬれていると石畳が更に趣を増すと思いました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境水道大橋(島根)

2023-07-22 19:56:34 | 日記
2023.7.21

境港から美保に架かる橋。

見た目が無骨です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞川温泉(奈良)

2023-05-18 09:12:11 | 日記
2023.5.16

天川村の洞川温泉はお昼もいいですが、夜は提灯が街頭がわりとなって宿場町の雰囲気が演出されます。

周囲からういた建物がないのもいいですね。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮内宮(三重)

2023-04-18 00:22:44 | 日記
2023.4.17

いつ来ても大勢の人で賑わっているのはサスガです。

新緑がまぶしい。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のトンネル(和歌山)

2023-03-31 21:54:46 | 日記
2023.3.31

JR粉河駅からR24沿いにあるマクドナルド近くに「桜のトンネル」といわれる川沿いの道があります。

たまたまR24を走っているときに桜の固まりを確認し写真を撮影しただけなので、全く知らなかった場所だったが

結構有名なのか県外ナンバーの車も停車していた。

すごく長い桜並木というわけではないが、道の両サイドの桜の木がトンネル状に覆いかぶさっていて、まさにトンネルでした。

普通に車も通る道路なので行かれる方は注意してください。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広川ダムの桜(和歌山)

2023-03-24 19:05:29 | 日記
2023.3.24

やはり今年の桜は咲くのが早いですね。

種類にもよるのでしょうが、山に咲いている桜は早咲きです。

広川ダムは桜の名所のようですが、滞在した昼前には2人しかいませんでした。

ダム湖よりも、上流側の川沿いに桜が密集しており白い花がほとんどです。

満開でした。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道中辺路(赤木越大日越周回)

2023-03-23 16:49:58 | 日記
2023.3.22

熊野本宮大社から大日越で湯の峰温泉、赤木越で発心門王子を経由し本宮大社に戻り、大斎原まで。

雨上がりの古道はいつも以上に清々しく、鮮やかな色合いを増した。

光の差し込みにより道に変化が見られて飽きがこない。

前回歩いた時に感じたとおり、赤木越はいいルートで気持ちいい山道。

時々急に暗い場所があったり、松や樫の落葉が道上覆って足から伝わる感覚が変化があったりと面白い。

伏拝王子の桜は満開で、少し遠目から全体を見上げると枝の広がりがカッコイイ。

シダの表裏の色違いや光に透ける感じとか、シダだけでも見飽きない色の変化もすごくいい。

竹もおそらく一年中で一番キレイな緑だと思われる。

熊野本宮大社のシダレ桜も満開。

大斎原の桜もほぼ満開。

熊野周辺は今一番カラフルではないかという感じでした。

民家の庭や道沿いの花の点々と印象的に咲いており、熊野地方は既に春でした。



















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿の森庭園(三重)

2023-03-08 21:57:18 | 日記
2023.3.8

鈴鹿市にある庭園です。

期間中はライトアップされているので、夜行きたかったけれども時間的に難しかったので開園時間の9時に行ってきました。

入園料 1700円。。。高い。

現状は満開状態です。

開園時間でも結構人がいましたが、時間が経つにつれ、さらに増えてきました。

週末とか渋滞しそうな雰囲気ですが、駐車場は広いです。

写真で見る限り、三重県では「いなべ市梅林公園」が一番かなぁと想像していますが、今回の梅巡り旅では一番の規模です。

一本一本が大きくて、種類も多いのではないでしょうか。

基本的にはピンク色がほとんどで、柳のように下に伸びていく花火のごとく、垂れ下がる花の様子が見事です。

バックに鈴鹿山脈が見えて、雪景色が見れれば最高でしたが、春の陽気でそれはかないません。

また、気温上昇により快晴ではあるはずの空が終始霞がかって、青空も期待できそうにない感じでした。

ライトアップ  見たかったな。






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かざはやの里(三重)

2023-03-08 20:54:44 | 日記
2023.3.7

結城神社から車で約30分。

15:50頃に到着。

駐車場は10台程度と、結構空いていました。

敷地内にはゴルフ場やドッグランの場所があったりと、なんとも不思議な場所です。

入園料は800円。

梅の周りには囲いがないので、自由に撮影できる環境です。

夕方に近かったので逆光で撮るとキレイなピンク色が透けて、芝生のグリーンとの色合いがいい感じでした。

ベンチもたくさん設置していましたので、のんびりできそうです。

梅をバックに愛犬を撮影している人もいましたが、かなりの時間 場所を独占している状態だったので、人が多いときは注意してほしいところです。

ここも、満開でした。

散った花絨毯も見てみたいところ。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする