goo blog サービス終了のお知らせ 

流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

結城神社(三重)

2023-03-08 20:00:24 | 日記
2023.3.7

三重へのドライブ+梅鑑賞の旅の一つ目に訪れた神社。

入園料 800円で梅林を見ることができます。

入園しなくても神社自体に立派な木があるので、それだけでも楽しめました。

手入れされていると思われる「しだれ梅」のピンク色は桜以上に鮮やかに見えます。

マスク越しでも分かる甘酸っぱい梅の香りがステキです。

花に近づき直に嗅ぐと。。。たまりません。

丁度、満開状態なので きめてきてみてください。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都駅(京都)

2022-12-08 21:08:44 | 日記
2022.12.7

京都駅の内部には大階段がありますが、イルミネーションされていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釈迦ヶ岳(三重)

2022-11-11 16:48:21 | 日記
2022.11.8

朝明渓谷駐車場から中尾根ルートで釈迦ヶ岳へ。

ハト峰まで稜線歩きの後、ハト峰ルートで駐車場に戻る。

釈迦ヶ岳手前の大ガレ付近は荒々しい岸壁で迫力十分です。

鈴鹿山脈ではあまり人気がないと聞いていたが、まったく遜色ない素晴らしいルートでした。

















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江八幡(滋賀)

2022-11-11 15:37:57 | 日記
2022.11.06

八幡堀周辺を中心に散策した。

時代劇のセットのような古き良き景観が堪能できるところです。

縦列にめぐる通りは風情があり、堀以外にも懐かしい気持ちにさせてくれる場所ですね。






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生石高原(和歌山)

2022-10-28 21:45:07 | 日記
2022.10.28

毎年恒例となりつつある秋のススキ鑑賞。

いつもながらのキラキラ綿でした。

天気よし。

雲の形よし。

夕日よし。

ススキはピークを折り返した感じじゃないかと。

週末は賑わいそうです。











































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻籠宿(長野)

2022-10-25 23:45:38 | 日記
2022.10.22

宿場町としては、規模も大きく見ごたえあります。

馬籠宿までの中山道も歩いてみたいです。







































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿寺渓谷(長野)

2022-10-25 23:04:06 | 日記
2022.10.22

渓谷から流れる水はセロリアンブルー色で透明度が高い。

大きい川に架かる橋の合流部は水の流れが止まったような静かなものです。

ただし、11/7までは渓谷入口で通行止めになっており、全貌は望むことはできません。

歩きでも通行不可でした。

知り尽くしたかったぜ。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝覚の床(長野)

2022-10-25 22:50:37 | 日記
2022.10.22

木曽にある浦島太郎伝説が残る希勝です。

花崗岩が削られた丸みの白い岩はイルカのように見えます。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原(長野)

2022-10-22 23:14:25 | 日記
2022.10.19

まさに紅葉まっさかりであり、今年の色づきは今一つといわれているものの十分すぎる紅葉を満喫した。

一日では全く時間が足りないほどの自然豊かな観光ポイント、多種のトレッキングコースをはじめ

冬のウインタースポーツなど魅力いっぱいの高原地帯。

各シーズンの都度、来たいと思わせる魅力的な地域でした。

今回は、志賀山のトレッキングと池周辺の紅葉を一日間であったがかなり楽しめたように思う。

ここでは、志賀山以外の様子をまとめてみた。


1.一沼

志賀高原で初めに訪れた場所。
とはいっても、8:40頃なので十分に日が当たっている状態であり撮影には時間が遅すぎた感じだった。







2.琵琶池

一沼かた続くトレッキングコースを歩き到着。
手漕ぎボートが湖面に浮かんでいたが、営業しているかは不明。
かなり広い面積であり池周囲は紅葉しているが、遠すぎ・逆光であったためちょっと微妙な印象。



3.丸池

個人的に一番の紅葉状態に感じた。
すばらしい。










4.木戸池周辺

この池もかなりオススメ。
黄色が目立つ鮮やかさで魅了。













5.平床

落葉した木々と笹、ススキなど見どころ多し。







6.蓮池

撮影者多し。
おそらく高原内の池で一番人気。











横手山、田ノ原湿原など時間的に行けなかったところもあり、季節を変えて来年も来たいと思わせる高原であった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋温泉(長野)

2022-10-22 23:03:01 | 日記
2022.10.18

志賀高原から30分ほどにある温泉地。

昔ながらの雰囲気を感じる温泉地で、渋温泉街の宿に泊まると渋温泉9つの外湯めぐりができる特典付き。

特に夜の風情がよく、ゲタの音が似合いそう。

時間を忘れタイムスリップしたような感覚で温泉巡りができる、まさに玄人好みしそうな温泉地であった。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする