goo blog サービス終了のお知らせ 

流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

春日大社万葉植物園(奈良)

2024-04-27 22:29:42 | 日記
2024.4.27

春日大社にある植物園。

藤まつり開催中です。

白い早咲きの藤は少し茶色がかったものもありますが満開になっていないものもあり、いろいろでした。

見たことのない桜のような藤もあり楽しめます。

人は多めです。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿大神社(三重)

2024-04-19 20:17:31 | 日記
2024.4.17

二千年の歴史を持つ日本最古の神社です。

猿田彦大神の総本宮で、当日も結婚される方が訪れていました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドヒル ヒーサーの森(三重)

2024-04-19 20:14:16 | 日記
2024.4.17

季節によって入場料が変わるようです。

藤まつり開催中でしたが、まだまだ咲いていません。

自然に近い状態で管理されており、きもちいい空間です。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚シャクナゲガーデン(三重)

2024-04-19 20:10:42 | 日記
2024.4.17

道路沿いのシャクナゲロードで場所はすぐに分かります。

高原でもないのにシャクナゲを育てるのは苦労しそうです。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屏風岩公苑(奈良)

2024-04-19 20:03:12 | 日記
2024.4.17

桜は散りかけ。

8時ごろ、霧がかって屏風岩は確認できません。

山桜との相性はいいと思います。

駐車場はほぼ満車だった。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三多気の桜など(三重)

2024-04-19 19:49:41 | 日記
2024.4.17

駐車場付近のみ満開でした。















絶滅危惧種レベルの貴重な桜も見ることができます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天理教協会 枝垂れ桜(奈良)

2024-04-03 01:49:55 | 日記
2024.4.2

天理教協会 別席場近くにあるシダレザクラを中心に散歩。

曇っていたので昼間の桜は本気ではなかったが、ライトアップでは関係ないこと。










シダレザクラに組まれている支えは昼間は邪魔なように見えたが、夜は独特な雰囲気。

それほど知られていない?と思う桜スポットかと思ったが、それなりに夜は人が多い。

19:00~20:00の1時間限定のライトアップだが、初めの3分くらいは全体を撮影できるように遠巻きに撮影。

自主的にできるあたり、「わかっている」感があって素晴らしいお客。

桜の周りは立入禁止区画が鎖で設定されているのだが、かなり接近できるので内側からもシダレ模様が確認できる。

2本の桜はピンクとブルーでライトアップされており独時の天理教建物をバックに映える。

丁度満開状態でしたが、明日は雨模様。ある程度散ってしまう可能性も。






























天理大学近くの桜並木も見どころがあり、天理市は隠れた桜押し街?











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北山スポーツ公園(奈良)

2024-04-02 02:40:25 | 日記
2024.4.1

国道169号線通行止めに伴い、吉野方面から南下して来れません。

南側からのルートがオススメです。

国道309か311が走りやすく、酷道で知られる425号は辞めたほうが無難です。

下北山スポーツ公園に限らず、「道の駅 おくとろ」や周辺道路も桜が満開です。

風が強めだったので少し残念でしたが、快晴で暑いくらいの陽気。

天気に恵まれ、気持ちよかった。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトノリ(奈良)

2024-04-02 02:23:29 | 日記
2024.4.1

北山峡のV字谷は、マグマが川の浸食によって作られたもの。

オトノリ(音乗)
筏流しは危険な仕事であったため、当時は家を継ぐ長男ではなく弟が乗るものであって「弟乗り」→「音乗」という地名になったとか。

北上川の筏下りは有名。

オトノリの流れは急だが、ここも筏下りで通るのだろう。知らんけど。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯浅駅(和歌山)

2024-01-14 20:54:47 | 日記
2024.1.14

更にドライブの帰り、夜ご飯を食べた時に通った湯浅駅。

こじんまりとしてはいるが、カラフルなライトアップにほっこり。

この寒い時期には、暖色系の明かりがいいのでは?















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする