goo blog サービス終了のお知らせ 

流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

伊尾木洞(高知)

2024-07-19 17:13:57 | 日記
2024.7.17

洞窟を抜けるとシダがびっしりと取りついた壁が迫る。

滝まで往復30分程度あれば歩くことができる遊歩道は、雨が降った後はくるぶし上くらいまでの水位になるので長靴をレンタルして歩きたい。

無料で貸し出しているので安心です。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネの庭(高知)

2024-07-19 16:56:42 | 日記
2024.7.17

フランスにある庭を模したものです。

スイレンが咲いていましたが、午後には花が閉じてしまうことを考えれば午前中が狙い目です。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉良川の町並み(高知)

2024-07-19 16:41:34 | 日記
2024.7.17

旧家と御田八幡宮のクスノキが特徴的でした。

御田八幡宮の雰囲気がよいのですが、参道の階段がかなり急で手すりを持っていないと危ないくらいなので注意です。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびす洞(徳島)

2024-07-19 15:57:01 | 日記
2024.7.17

波によって浸蝕された洞。

遊歩道があり洞近くまで行けますが、そこから見える穴の大きさは逆側に比べ大きくないようです。

その部分はドローンでしか見れなさそうです。











近くの展望台からの海岸も美しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢駅の夕方(石川)

2024-07-09 21:30:48 | 日記
2024.7.7

金沢駅の鼓門。

日が沈みあたり暗くなり始めるとライトアップが始まりました。

たまにライトの色が変わり印象も変化します。

近代的なドームと鼓門の和の感じ。

今回、一番印象に残りました。

金沢は若い人の観光客が多く、将来性を感じます。

食事はおいしくて割安、都会的な面と自然の調和、歴史的な価値、美的センスがあってキレイな街、住んでみたい街でありました。

能登半島の復旧が進めば観光地としての石川県の魅力も上がりそうです。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢の夜(石川)

2024-07-09 20:59:47 | 日記
2024.7.5

主計町茶屋街~ひがし茶屋街辺りを散策。

主要な観光地は徒歩圏内で訪れることができるのが金沢のいいところです。

昼間のほうが賑やかなんでしょうけど、意外と空いていました。

歩いていたのは19:00~20:00くらいだったと思います。

この日は「ちょう吉」で焼き鳥をおいしくいただきました。

ランチの親子丼も気になります。

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白壁土蔵街(岐阜)

2024-06-15 13:27:48 | 日記
2024.6.24

飛騨古川駅近くの無料駐車場から白壁土蔵街までを散策。

「君の名は」の聖地巡礼ではないので短時間の滞在でした。

川のコイの量がすごいのでした。

落ち着いたいい雰囲気です。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川郷集落(岐阜)

2024-06-15 13:10:11 | 日記
2024.6.13

海外の観光客が過半数を超えています。

村営駐車場が1000円。
それほど長く滞在する所ではないと思うので、それを考えると割高感はあります。

冬に来たい場所です。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天川村(奈良)

2024-05-11 21:56:01 | 日記
2024.5.11

遊歩道を歩いて歩いてみました。

シダがいい季節です。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社 砂ずりの藤(奈良)

2024-04-27 22:35:50 | 日記
2024.4.27

春日大社の社紋は「下り藤」。

本社近くに有名な藤があります。

奈良公園の鹿は海外の人に注目されているので、春日大社に観光客はすごく多いです。

近くの興福寺は工事中のため少し見にくい状態でした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする