goo blog サービス終了のお知らせ 

流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

虫食い岩(和歌山)

2021-03-11 20:08:02 | 日記
2021.3.11

浸食によにハチの巣のようになっている岩。

今日は暖かかったので、実際にハチが飛んでいた。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明神の潜水橋(和歌山)

2021-03-11 20:00:47 | 日記
2021.3.11

古座川町にある橋。

増水時に水面下に隠れ、流木などによる橋の倒壊を防ぐ仕様。

四万十川のほうも見てみたい。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白浜アドベンチャーランド(和歌山)

2021-02-21 22:49:49 | 日記
2021.2.21

パンダで有名な総合テーマパーク。

久しぶりに動物園に行った気がする。

今日は春めいた気温で動物も眠そうな感じ。

動物園でこんなに近くで見れるんだったっけ、という近さだった。

人気のパンダも、思ったほど人が多くなく見やすい状況でした。

なぜかイルカショーで流れていた音楽が脳内でリピートしている。

なんという曲なのか気になる。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土渕海峡(岡山)

2020-11-17 01:27:33 | 日記
2020.11.14

世界一狭い海峡ということです。

土庄港からなんとか歩いて行ける距離です。

小豆島に訪れたらここには絶対に外せないという人は少ないでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞆の浦(広島)

2020-11-16 21:58:16 | 日記
2020.11.14

古い町並みが残るところ。

週末の観光客は結構多い。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八代の大ケヤキ(兵庫)

2020-11-06 18:17:41 | 日記
2020.11.6

朝来市の足鹿神社境内にある御神木の大ケヤキです。

老木のせいか鉄筋が杖がわりとなって支えられていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲ヶ峰コスモスパーク(和歌山)

2020-10-21 23:34:09 | 日記
2020.10.21

関西では人気のコスモス園だと思われる。

コスモスはピークからやや散り始めという状態であった。

この場所は山頂のためか風が通りやすくコスモスはゆらゆら揺れていた。

今日は天気が良く次々と人が訪れていたが、長く滞在する人も多くないためか駐車場もあふれるといった感じはなかった。

それでも12時ごろに訪れた時には満車に近く、週末は駐車待ち時間があるのだろうか。

コスモス園自体はキレイだったのだが、それよりも山頂から見える景色の広がりが素晴らしく、夕方や夜景も期待できそうだった。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまね海洋館アクアス(島根)

2020-10-05 20:27:40 | 日記
2020.10.3

シロイルカのバブルリングがお目当てです。

時間の都合上、シロイルカのショーは途中からしか見ることができなかったが かわいかったとしか言えません。

ペンギンやアシカも活発に動いていました。

家族向きの水族館です。


















写真に写っている人は水槽に反射しているのであって心霊系ではありませんw










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深川湯本(山口)

2020-10-05 19:11:16 | 日記
2020.10.2

山口では最も古い歴史がある温泉地。

室町時代に遡るというのだから相当なもの。

温泉に入ってみると、すぐにお肌ツルツルになりました。

いいお湯です。

夜は川周辺がライトアップされ、まったり懐かしい気分に。

温泉地内の「吉澤幸進堂」のワッフルが安くておいしかった。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景清洞(山口)

2020-10-05 15:59:02 | 日記
2020.10.1

秋芳洞から10分ほどにある洞窟。

一般コースと探検コースがあって、一般コースから更に奥に進んで行くのが探検コースになっている。

探検コースはヘルメット・懐中電灯が必要だったと記憶しているが、時間の都合上今回は一般コースを選択。

入口は広い空間であるが、進んで行くと天井が狭くなってくるのが特徴だ。

秋吉台に比べると見どころは少ないが、天井が低い分探検している感が強い。

30分以内で往復できてしまう規模でありながら秋吉台とほぼ同等の料金がかかるのは少し痛いが、景清洞最大の魅力は

やはり探検コースであるだろうから、それならばそれに見合う価格設定なのだろうと思われる。

あと、天井付近で何かが飛んでます。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする