goo blog サービス終了のお知らせ 

流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

九度山(和歌山)

2021-11-12 21:30:28 | 日記
2021.11.12

高野山および龍神スカイラインの帰りに真田昌幸・幸村で有名な真田庵周辺の懐かしいような街並みを歩いた。

龍神スカイライン途中にある護摩山スカイタワーの売店に売っていた、柚子のゼリーがのったレアチーズケーキがウマウマでした。

既にスカイタワー周辺は晩秋で、11時に5℃。

スカイラインの紅葉はまだ残っていました。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下渕マーケット(奈良)

2021-10-28 16:46:17 | 日記
2021.10.28

下市口駅から伸びる商店街の一角にある昭和レトロ感のある路地。

廃墟好きには刺さるスポットのようである。

マーケット入口の少し先に「関係者以外立入禁止」のロープが張っているため現在は立入禁止状態となっていた。

正面突き当りの菓子屋からT字路になっていそうな感じではあり、どうなっているのか気になったが犯罪者にはなりたくないので立入することはやめた。

今回の目的は、同じ地区にある「ラ・ペッシュ」のモンブランが目当てだったからなのだ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片山津温泉(富山)

2021-10-05 17:10:53 | 日記
2021.10.4

柴山潟周辺は遊歩道が整備され、周囲は田園風景も広がっている。

のどかやわ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海王丸(富山)

2021-10-05 17:02:26 | 日記
2021.10.4

現存する最古の日本建造練習帆船。

帆は張っていなかったが、綱の張り具合・様相が芸術的でした。

まさに貴婦人。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷見市(富山)

2021-10-05 13:21:06 | 日記
2021.10.4

藤子不二雄Ⓐ氏が生まれた街であり、漫画ロードにはキャラクターの像が点在され展示している。

ハットリ君押しなのか、丁度訪れた時にカラクリ時計から霧状に水が噴射されてハットリ君が登場してくれました。

湊川沿いの懐かしい感じもよかったです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR湯川駅(和歌山)

2021-08-31 23:29:57 | 日記
2021.8.31

以前から気になっていた駅。

駅近くの国道を走っているとかなりキレイな海が見えるが、ただ全貌が確認できないので

少し高台になっている駅からなら見えるのでは?という期待から訪れた。

駅自体は無人駅で改札もなく、誰でもホームに行くことが可能だった。

ホームに向かう途中にはかわいい絵が描かれていてホッコリ。










ホームまで上がると、想像通りの海景が広がっていた。









お昼時に訪れたが、もしかしたら夕日も見れるのか?と期待させる駅だ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げじげじ

2021-08-31 23:04:41 | 日記
2021.8.30

逆光だと更にキレイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶倉展望台(三重)

2021-04-12 19:50:05 | 日記
2021.4.11

道の駅 茶倉駅にある展望台です。

想像通り茶畑が見えます。

残念ながら桜は散ってましたがツツジが咲き始めていました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関宿(三重)

2021-04-12 18:35:14 | 日記
2021.4.10

亀山市にある東海道47番目の宿場町。

江戸時代の面影の雰囲気がかなり残っており、今まで見た宿場町では最大の規模。

1.8kmもあるそうで、西の追分近くの駐車所から歩いたが、かなり歩きごたえがあるものだった。

ハリボテではなく実際に住んでいるので、車も結構通り当時のままではないが十分に雰囲気は感じられた。


















特に眺関亭の展望所からの景観がオススメ。







到着時は夕方近くだったためか人通りもほとんどなく、のんびり散歩した。

もしかして穴場スポットか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又兵衛桜(奈良)

2021-03-26 23:51:48 | 日記
2021.3.25

大阪夏の陣で活躍した後藤又兵衛に関連した樹齢300年ともいわれるしだれ桜。

午前中は雨模様であったが夕方ごろから晴れになり、太陽が桜を照らし透けた花びらが素晴らしかった。

石垣と桜、濃いピンク色の桜とのコントラストが又兵衛桜を引き立てる。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする