最終日となりました今日は、
<日本三景、松島>に来た
事務員さんご一行~
コチラの観光船で、湾内周遊/30分焼き牡蛎
食べ放題へ、いざ出航~
軍手(片方)と牡蛎の殻を剥くヘラセットで
自分で殻を割り、ひたすら無言で牡蛎を食すご一行
焼き牡蠣と言うより、正に茹で牡蛎でしたが
大鍋で運ばてれ来ても、あっと言う間に
無くなるすさまじい牡蛎争奪戦
(これ、本当に焼いていたら一晩はかかるでしょ)
船内アナウンスでは、湾に浮かぶ小島の
説明が流れているものの
だ~れも聞く耳持たず
せっかくなんで、景色も楽しも!って事で
事務員さんは、2Fデッキに出て景色をパチリ
ホント、お天気に恵まれ
海に反射した日差しが、眩しい~くらいで
気持ちの良い一時でした
そんなこんなで
あっと言う間に、牡蛎は食べ放題は周遊は
終わり、いざ御朱印へGO~
まず、遊覧船乗り場右手にある<五大堂>へ
本州海岸に近い小島に建つ五大堂には
すかし橋を渡って行きます。
<本尊>
あれ?。。。
2分位で1周できる狭い境内には、
手水舎も無ければ
社務所もなく・・・
取りあえず、参拝して
慌てて来た道を戻りました
売店の店員さんに「御朱印は何処でもらえますか?」
と聞いたところ
「瑞巌寺で貰えますよ!」
って事で。。。
慌てて、ココから徒歩15分程にある
国宝・瑞巌寺へ向かう事務員さんチーム
(元々、瑞巌寺へは行く予定だったので
良かったのですけどね)
~~~~~~瑞巌寺~~~~~
瑞巌寺の正式名称は「松島青龍山瑞巌円福禅寺」
天長5(828)年に慈覚大師円仁が開創した
天台宗の延福寺が前身。(後に円福寺)
瑞巌寺境内の拝観所要時間は40分程度。
本堂のほか、国宝の庫裡、約3万点の絵画や書、
資料などを展示する宝物館などもおすすめです。
拝観料は、一般700円です。
~~~~~~~~~~~~~~
伊達政宗が慶長9(1604)年から約5年かけて造営し完成した本堂は
2009年9月から約7年間の修理を終えて、拝観を再開しました。
頂いた御朱印
忘れずに、五大堂の御朱印も
頂きましたよ
続いて、お隣にある<円通院>へ
~~~~円通院~~~
瑞巌寺の南側に隣接してある、臨済宗妙心寺派のお寺
“円通院”。伊達政宗の孫にあたる19歳で
亡くなった伊達光宗の菩提寺で、創建は正保四年(1647)、
本尊は聖観音菩薩になります。
~~~~~~~~~~~
まずは、参拝料を支払い
御朱印帳を渡して院内へ
(番号札と引き換えに、帰りがけに御朱印帳は頂けます。)
入ってすぐ左側には、縁結び観音がありました!
1体500円の縁結びこけしにペンで願いや名前を書き込み
御本尊様に祈願奉納する事ができるそーです
松島湾内に実在する七福神の島を表現した石庭
円通院は、お庭の素晴らしさが
有名だそうで
その見事さには、本当に圧巻されます
紅葉時期には、ライトアップされた
庭園は見ごたえがあるそうですが
事務員さん達もお天気に恵まれた事と
ちょうど紅葉の時期にマッチングされ
予想外で
こ~んな素敵な紅葉を見る事が出来ました
息を飲むほどに、美し過ぎるー
ちゃんと、参拝もして~
頂いた御朱印
思いも寄らず、松島で頂いた
三種の御朱印
仙台まで御朱印収集に来ることは
当分(?)二度と無いでしょうから
本当に、貴重で&嬉しく&有り難くて
良い思い出になりました
あっ事務員さんの好物=白松がモナカの
お土産買い忘れてるー
この後、小走りしながら
買い忘れたお土産を買い漁り
37名を乗せたバスは
怪我やトラブルなく、それぞれの思い出を乗せて、
帰路埼玉まで
又々ひたすら走りましたよ〜〜
お世話になった、<堀北真希>さん
ありがと〜
帰宅後、荷ほどきすると
こーんなに買い漁ったらお土産の品々
すこ-----しは、復興支援に
役に立てかな?
と、自負した事務員さんなのでした
~~~~~明日は。。。~~~~
勤労感謝の日で、お休みの方も多いですよね?
ハイっ!!事務員さんも勿論お休みですよ~
なので、今週は後金曜日を頑張れば
また2連休です
皆様も、【勤労を尊び、生産を祝い、互いに感謝し合い】
素敵なお休みをお過し下さいね
いよいよ今日は、最終日
日程では、ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所を見学してから
松島で焼きガキクルーズ&瑞巌寺(自由散策/90分)です
瑞巌寺・・・
お寺や神社と聞くと、つい御朱印があるか
すぐに調べる癖が付いている事務員さん
期待しないで、スマホでググると
ありました
瑞巌寺の御朱印
しかも、すぐ近隣にも2種類の御朱印が
あるような
Yちゃんの許可を取り、自由散策は急遽
御朱印収集に計画を立て直し
温泉でのお決まり⇒朝風呂
へGo~
(まだ、脱衣場の窓の向こうには
昨日のシーツは掛かったまんまでしたが
)
その後、身支度を整え荷物整理をし
バイキング朝食へ

洋食で統一したかったけれど
レパートリーが揃わず
和洋折衷のモーニング
朝食後は、お世話になったホテルを後にし
バスは、ニッカウヰスキー宮城峡烝留所へ

---------------------------------------------
ニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝は、
北の大地北海道に余市蒸溜所を建て、
その後、さらなる理想を追求するために、
スコットランドのローランドに似た気候風土の、
宮城峡に第二の蒸溜所建てたそうです。
---------------------------------------------

創業者・竹鶴政孝と妻のリタ


ビデオや展示物を見たり
実際の工程などを見学しました

<仕込み棟>
ここでは、ウイスキーを蒸溜する以前の糖化・発酵が行われています。

<貯蔵庫>
自然の状態で管理されてる「モルト原酒」
お土産コーナーに移動する前に
ニッカウヰスキーを代表する
竹鶴・スパーニッカ・アップルワインの
3種の試飲がゲストホールにて出来ますヨ
事務員さんも、お土産を頼まれて
いたので、さっそく試飲

周りのお客さんに、炭酸割がおススメだヨ!
と言われ、初めて飲んだハイボール
やっぱり飲みなれないお酒は
駄目ですね
ほんの一口ずつの試飲で、
朝からすっかりハイテンションになった
事務員さん(笑)

お土産には、何故かウイスキーでは無く
フルーティで飲みやすい
アップルワインに決めました
(↑ニッカウヰスキーの前身であるこのお酒は
ブランデー樽にてゆっくりと熟成された果実酒だそうで
甘くてとっても飲みやすかったですよ
)
さぁ~て、残すは瑞巌寺と御朱印収集
続きは次回にね~
(どこまで、引き伸ばす?
)

日程では、ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所を見学してから
松島で焼きガキクルーズ&瑞巌寺(自由散策/90分)です

瑞巌寺・・・

お寺や神社と聞くと、つい御朱印があるか
すぐに調べる癖が付いている事務員さん

期待しないで、スマホでググると

ありました

瑞巌寺の御朱印

しかも、すぐ近隣にも2種類の御朱印が
あるような

Yちゃんの許可を取り、自由散策は急遽
御朱印収集に計画を立て直し

温泉でのお決まり⇒朝風呂


(まだ、脱衣場の窓の向こうには
昨日のシーツは掛かったまんまでしたが

その後、身支度を整え荷物整理をし
バイキング朝食へ


洋食で統一したかったけれど
レパートリーが揃わず
和洋折衷のモーニング

朝食後は、お世話になったホテルを後にし
バスは、ニッカウヰスキー宮城峡烝留所へ


---------------------------------------------
ニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝は、
北の大地北海道に余市蒸溜所を建て、
その後、さらなる理想を追求するために、
スコットランドのローランドに似た気候風土の、
宮城峡に第二の蒸溜所建てたそうです。
---------------------------------------------

創業者・竹鶴政孝と妻のリタ


ビデオや展示物を見たり
実際の工程などを見学しました


<仕込み棟>
ここでは、ウイスキーを蒸溜する以前の糖化・発酵が行われています。

<貯蔵庫>
自然の状態で管理されてる「モルト原酒」
お土産コーナーに移動する前に
ニッカウヰスキーを代表する
竹鶴・スパーニッカ・アップルワインの
3種の試飲がゲストホールにて出来ますヨ

事務員さんも、お土産を頼まれて
いたので、さっそく試飲


周りのお客さんに、炭酸割がおススメだヨ!
と言われ、初めて飲んだハイボール

やっぱり飲みなれないお酒は
駄目ですね

ほんの一口ずつの試飲で、
朝からすっかりハイテンションになった
事務員さん(笑)

お土産には、何故かウイスキーでは無く
フルーティで飲みやすい
アップルワインに決めました

(↑ニッカウヰスキーの前身であるこのお酒は
ブランデー樽にてゆっくりと熟成された果実酒だそうで
甘くてとっても飲みやすかったですよ

さぁ~て、残すは瑞巌寺と御朱印収集

続きは次回にね~

(どこまで、引き伸ばす?

さて今回、お世話になる<LA楽リゾートグホテルリーングリーン>

実は事務員さん、予めアメニティーグッズや
施設が気になり、前もってこの
ホテルをググっておりました
LA楽。。と入力すると

目に入った<心霊>キーワード
気になるので、クリックすると。。。
<心霊スポット>
<自殺者が出た>
<飛び降り自殺が何回かある>
などなど。。。
あぁぁ”
変なの検索しちゃったよ
と、後悔したのは言うまでもなく
チェックINし、13Fの部屋のベランダに出て
眺望を見てみると。。。

凄い山々~
でもね…
やっぱり、飛び降り防止の柵はなく
腰あたりまでのフェンスのみ
(これ、飛び降り放題じゃ~ん
)
余計な事ばかり考え
どことな~く、ソワソワ
気を取り直して
荷解きし
温泉へGO~
しか~し
脱衣所に入って、背筋が凍り付いた

なぜなら、突当りの窓の向こうに
白い着物の影ーーーーーーっ

(ズームアップ
)
って、木に引っかかっている
シーツ又はバスタオルでしょうか?
も~、驚いたのなんのって
(ただのビビりすぎっ
)
お風呂後は、またまた気を取り直し
お楽しみの夕食へ
バイキング形式は
小食な事務員さんには、ぴったりのスタイル
お膳で出されるといつも食べきれずに
残してしまうけれど、これなら好都合ですね~
シェフ(?)がその場で焼いてくれる厚切り牛タンに
マグロ解体ショーで捌きたての生マグロ
等々

とても美味しい夕飯を頂きました
その後、またまた
に入り
お部屋で二次会
夜も更けたところで、Yちゃんは
60分コースで予約してあった
リラクゼーションへ出かけて行きました
あれ
事務員さん。
お部屋に1人ボッチ?
本来なら、ワンズも居て
毎日一緒に寝ている<マリア>ちゃんさえも
今は居ないわけで

ホテル内には、カラオケ:パブ:ボーリングまで
出来る、様々なアミューズメント施設がありますが
一人で行くのはもっと虚しいので
娘からのlineに励まされつつ

部屋中の電気とテレビを付けたまま
掛け布団を頭までスッポリと被り
就寝しましたとさっ

次回、最終日に続く~


実は事務員さん、予めアメニティーグッズや

ホテルをググっておりました

LA楽。。と入力すると

目に入った<心霊>キーワード

気になるので、クリックすると。。。
<心霊スポット>

<自殺者が出た>

<飛び降り自殺が何回かある>

などなど。。。

あぁぁ”
変なの検索しちゃったよ

と、後悔したのは言うまでもなく

チェックINし、13Fの部屋のベランダに出て
眺望を見てみると。。。

凄い山々~

でもね…
やっぱり、飛び降り防止の柵はなく

腰あたりまでのフェンスのみ

(これ、飛び降り放題じゃ~ん

余計な事ばかり考え
どことな~く、ソワソワ

気を取り直して
荷解きし


しか~し

脱衣所に入って、背筋が凍り付いた


なぜなら、突当りの窓の向こうに
白い着物の影ーーーーーーっ


(ズームアップ

って、木に引っかかっている
シーツ又はバスタオルでしょうか?

も~、驚いたのなんのって

(ただのビビりすぎっ


お風呂後は、またまた気を取り直し
お楽しみの夕食へ

バイキング形式は
小食な事務員さんには、ぴったりのスタイル

お膳で出されるといつも食べきれずに
残してしまうけれど、これなら好都合ですね~

シェフ(?)がその場で焼いてくれる厚切り牛タンに

マグロ解体ショーで捌きたての生マグロ


とても美味しい夕飯を頂きました

その後、またまた

お部屋で二次会

夜も更けたところで、Yちゃんは
60分コースで予約してあった
リラクゼーションへ出かけて行きました

あれ

事務員さん。
お部屋に1人ボッチ?

本来なら、ワンズも居て
毎日一緒に寝ている<マリア>ちゃんさえも
今は居ないわけで


ホテル内には、カラオケ:パブ:ボーリングまで
出来る、様々なアミューズメント施設がありますが
一人で行くのはもっと虚しいので

娘からのlineに励まされつつ

部屋中の電気とテレビを付けたまま
掛け布団を頭までスッポリと被り
就寝しましたとさっ


次回、最終日に続く~

2日間のお休みを頂いて、行って来ました
バス旅行~
暫し、続きますのがお付き合い下さいね
バス旅行と言えば。。。
3年前にYちゃんと行った静岡県以来⇒★
2度目となりました今回の旅行
場所はどこでも良かったんです
2人の日程が合っていて、近隣から出発できればね
ただ。。。
そのお友達のYちゃんは、お肉が食べれません
なので、ツアータイトルに
<松坂牛食べ放題!>とか、<しゃぶしゃぶ付き御前>などの
肉が付くのはNGワードでして
それをクリアーしたのが
<名湯・作並温泉:牡蠣クルーズ付き>だった訳なのです
では、さっそく1日目のレポート
7時に南越谷を出発し、久喜;春日部の集合場所から
お客さんを乗せた37名のバス
ガイドさんのお名前は→堀北さん
ドライバーのお名前は→牧さん
2人合わせて<堀北 真希>
なんて覚えやすいの~
と、感心していたのはきっと事務員さんだけで~
車内は見渡す限りの、叔母様と伯父様達の団体ご一行
このシルバーチームの中で、一番若い事務員さんチーム
(ちょっと不安…)
は、ひたすら走り福島県の安達太良SAで
初めてのトイレ休憩~


その後も、ひた走り
仙台;塩釜港にある
武田の笹かまぼこ
に着いたのは既にお昼だったよ~
笹かまぼこの工場を見学して

(ものの5分程度)
海鮮丼を頂きましたよ

その後は、塩釜神社へ
事務員さん、予め下調べをしていたので
ここに御朱印があることは予習済み
さっそく、持参した御朱印帳を手に取り
テンション
上昇の事務員さん
階段を上った所にあるのは、朱塗りの楼門、随身門が建っています。




手水舎

本宮拝殿


伊達周宗が、文化年間に寄進した灯籠

<志波彦神社>

☆頂いた御朱印


塩竃神社にて、両方の御朱印がもらえ、
何だか得した気分
境内の紅葉がとっても素敵だったのですが
生憎、ここにいた時間だけ
雨に見舞われてしまいました

この後、ホテルに到着した事務員さん達とシルバーチームですが
続きは、次回へ続く~
◆それでは、皆様
明日からは、気温が一気に
下がるそうですが
風邪など引かない様に
素敵な週末をお過し下さいね~
バス旅行~

暫し、続きますのがお付き合い下さいね

バス旅行と言えば。。。
3年前にYちゃんと行った静岡県以来⇒★
2度目となりました今回の旅行

場所はどこでも良かったんです

2人の日程が合っていて、近隣から出発できればね

ただ。。。
そのお友達のYちゃんは、お肉が食べれません

なので、ツアータイトルに
<松坂牛食べ放題!>とか、<しゃぶしゃぶ付き御前>などの
肉が付くのはNGワードでして

それをクリアーしたのが
<名湯・作並温泉:牡蠣クルーズ付き>だった訳なのです

では、さっそく1日目のレポート

7時に南越谷を出発し、久喜;春日部の集合場所から
お客さんを乗せた37名のバス

ガイドさんのお名前は→堀北さん
ドライバーのお名前は→牧さん
2人合わせて<堀北 真希>
なんて覚えやすいの~
と、感心していたのはきっと事務員さんだけで~

車内は見渡す限りの、叔母様と伯父様達の団体ご一行

このシルバーチームの中で、一番若い事務員さんチーム

(ちょっと不安…)

初めてのトイレ休憩~



その後も、ひた走り

仙台;塩釜港にある
武田の笹かまぼこ
に着いたのは既にお昼だったよ~

笹かまぼこの工場を見学して

(ものの5分程度)
海鮮丼を頂きましたよ


その後は、塩釜神社へ

事務員さん、予め下調べをしていたので
ここに御朱印があることは予習済み

さっそく、持参した御朱印帳を手に取り
テンション


階段を上った所にあるのは、朱塗りの楼門、随身門が建っています。




手水舎

本宮拝殿


伊達周宗が、文化年間に寄進した灯籠

<志波彦神社>

☆頂いた御朱印



塩竃神社にて、両方の御朱印がもらえ、
何だか得した気分


生憎、ここにいた時間だけ

雨に見舞われてしまいました


この後、ホテルに到着した事務員さん達とシルバーチームですが

続きは、次回へ続く~

◆それでは、皆様
明日からは、気温が一気に
下がるそうですが
風邪など引かない様に
素敵な週末をお過し下さいね~

最終日となったこの日は、唯一のOP参加
(おぉ~!やっと、食う&寝る&ショッピングがらの離脱っ
)
参加したのは⇒グアム最大級のマリンセンター
アルパンビーチクラブへ

バナナボートやカヌーに乗ったり、1時間のシュノーケリング
などをして運動 遊びました

↓こんな感じでシュノーケリング出来きるので、その水中写真は
帰る時に購入出来たんだけれど
時間が無くて事務員さん達の
購入が出来なかったのが本当に残念です
(HPより拝借<(_ _)>)
その後、
に戻り、シャワーして
タモン地区まで
お出かけし
最終夜のディナーに選んだのは↓
アメリカンな雰囲気を楽しむことができる<ハードロックカフェ>
(日本にもあるけどさぁ~
)

(ニューヨークステーキ&ロブスターテールのグリルセットには、
サラダ・ドリンク・デザートが付いて$69.95也)
食後は、
Tギャラリア:DFS:JPスーパーストアなどで
お土産の買い忘れを追加して
就寝
か~ら~のっ
3時間後には起床------!!
ロビーに4時集合
で睡眠時間は3時間
勿論、機内でも寝れずに寝不足状態で
成田へ着いたのは、朝の9時半で御座いました
ほ~んと、慌ただしいスケジュールだったけれど
コスパも良く、何よりも初じめて母娘だけの旅行で、娘との良い思い出作りになりました

(ただね、年相応のツアー内容にしておくべきだったのは
言うまでもありませんです
)
~~~~~~~~~~~おまけの
①~~~~~~~~~~
グアムの空港で、ポリス犬発見

おぉ~!すんげぇ---
と感銘したのも束の間・・・
この警察犬
歩き出したら、後ろ足がヨボヨボしておりました
(かなりのシニア犬みたいだったけれど大丈夫かぁ~
)
~~~~~~~~~~~~おまけの
②~~~~~~~~~~~~
アルパンビーチクラブに参加した時に、石にペイントが無料で出来ます!
って事で、お土産に事務員さんも挑戦
出来た物がコチラ↓

一応、シュナウザーを書いてみた
つ・も・り

誰か~ぁ、先着1名ですが
この事務員さんの芸術作品が
欲しい人って居ますか?・・・

(おぉ~!やっと、食う&寝る&ショッピングがらの離脱っ

参加したのは⇒グアム最大級のマリンセンター
アルパンビーチクラブへ


バナナボートやカヌーに乗ったり、1時間のシュノーケリング

などをして


↓こんな感じでシュノーケリング出来きるので、その水中写真は

帰る時に購入出来たんだけれど
時間が無くて事務員さん達の



(HPより拝借<(_ _)>)
その後、

タモン地区まで

最終夜のディナーに選んだのは↓
アメリカンな雰囲気を楽しむことができる<ハードロックカフェ>
(日本にもあるけどさぁ~


(ニューヨークステーキ&ロブスターテールのグリルセットには、
サラダ・ドリンク・デザートが付いて$69.95也)
食後は、
Tギャラリア:DFS:JPスーパーストアなどで
お土産の買い忘れを追加して




3時間後には起床------!!

ロビーに4時集合


勿論、機内でも寝れずに寝不足状態で
成田へ着いたのは、朝の9時半で御座いました

ほ~んと、慌ただしいスケジュールだったけれど


(ただね、年相応のツアー内容にしておくべきだったのは
言うまでもありませんです

~~~~~~~~~~~おまけの

グアムの空港で、ポリス犬発見


おぉ~!すんげぇ---

と感銘したのも束の間・・・
この警察犬

歩き出したら、後ろ足がヨボヨボしておりました
(かなりのシニア犬みたいだったけれど大丈夫かぁ~

~~~~~~~~~~~~おまけの

アルパンビーチクラブに参加した時に、石にペイントが無料で出来ます!
って事で、お土産に事務員さんも挑戦

出来た物がコチラ↓

一応、シュナウザーを書いてみた
つ・も・り


誰か~ぁ、先着1名ですが
この事務員さんの芸術作品が

欲しい人って居ますか?・・・
