二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

野菜の風よけ行燈かけ

2024-04-30 | キュウリ
キュウリやトマト、ナスピーマンなど定植
に三日かかりました。雨もなく風もなくホッ
とした景色です。


次の作業は風が吹く前に風よけ行灯かけで
す。ハウスで保存していた袋を持ち出しま
した。キュウリ、トマトなどには少し大き
めの袋を使います。


奥さんが支柱を立て私が袋をかけ囲って
いきます。それが前かがみの作業のせい
か腰が痛くなります(笑)


キュウリ、トマト、ゴーヤの畝が終わり
ました。この袋掛け、上下あるからきち
んと同じように揃えるんだよ、20年以
上も前に畑の先生に言われた言葉です。
同じ袋を何年も使うんだから汚れの位置
が下にしていると次も使いやすいからと
のことです。そのことを守っているのは
私だけになってしまいました。


袋の中のトマトです。まだ小さいのです
がこの苗が行燈の上に出るころにはネット
をかけます。


ピーマンには花がついていました。いつ
の間にの感じです。定植して3日うまく
根が張り出してきているようです。行燈
の中は風よけにもなりますが保温の効果
もあります。


ナス、ピーマン、ズッキーニ、カボチャ
など畑全体に風よけ行灯をかけ終えまし
た。一気にやるので仲間がやってきてビ
ックリされることもあります。我が家の
風物詩のような景色です(^^)/


畑の端の方に植えているアイリス、遅
れていましたが花芽がいっぱい出てき
ていました。一昨年冬盗掘されてしま
いそしてその時の傷で球根が腐ってし
まいました。2年かかってここまで復
活してきました。ただ好きだった黄色
と茶色の花が数輪に減ってしまいまし
た。譲ってくれたお父さんとの思い出
もあるアイリス、復活してほしいもの
です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3回目の枝豆 | トップ | 金時豆の定植 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

キュウリ」カテゴリの最新記事