お正月気分もそろそろ消える頃、小寒を迎えました。
小寒は寒の入りであり、
だいたい1月5日前後に巡ってきます。
そしてこの日から節分までが
寒の内となります。
寒中お見舞いの時節でもあり
かつては寒中水泳や寒稽古などもやりましたね。
いよいよもっとも寒い時期を迎えるわけです。
♪おおさむ(大寒)こさむ(小寒)
山から小僧が 泣いてきた
なんといって 泣いてきた
なんといって 泣いてきた
寒いといって 泣いてきた♪(わらべうた:おおさむこさむ)
でも小寒、大寒を越えれば
もうこれ以上の寒さは来ない(はず)、暖かくなってゆく(はず)。
春が来る(はず)…
地球温暖化現象や異常気象の影響もあってか
四季の移ろいがはっきりせず
曖昧にもなってきましたが、
自然本来のリズムはそのようになっています。
この時期の養生については
また改めて…
小寒は寒の入りであり、
だいたい1月5日前後に巡ってきます。
そしてこの日から節分までが
寒の内となります。
寒中お見舞いの時節でもあり
かつては寒中水泳や寒稽古などもやりましたね。
いよいよもっとも寒い時期を迎えるわけです。
♪おおさむ(大寒)こさむ(小寒)
山から小僧が 泣いてきた
なんといって 泣いてきた
なんといって 泣いてきた
寒いといって 泣いてきた♪(わらべうた:おおさむこさむ)
でも小寒、大寒を越えれば
もうこれ以上の寒さは来ない(はず)、暖かくなってゆく(はず)。
春が来る(はず)…
地球温暖化現象や異常気象の影響もあってか
四季の移ろいがはっきりせず
曖昧にもなってきましたが、
自然本来のリズムはそのようになっています。
この時期の養生については
また改めて…