goo blog サービス終了のお知らせ 

松静自然 -太極拳導引が教えてくれるもの-

松静自然とは落ち着いた精神情緒とリラックスした身体の状態をいい、太極拳導引の基本要求でもあります。これがまた奥深く…

タイムカプセル

2007-09-20 | 日常雑記-暮らしの逸話(エピソード)-
先日、部屋の整理をしていたら小さなノートが出てきました。
これはたぶん心に響いたことばを
メモしていたシリーズのものだと思います。
私は基本的に本に線をひいたり
書き込んだりするのが好きではないので、
付箋をつけておいては後でノートに書き写していたんです。
そのノートの一部を見つけたわけです。
内容を見てみると、
どうやら過呼吸の発作で苦しんでいた頃みたいですね。
しばしタイムスリップしたような気分を味わいました。


たとえばこんなようなことが書き記されていました。
和敬清寂 
 自分自身をしっかり持ち、身の回りを清潔にし、相手を大切にし、
 調和を忘れずに相手と意見や心の中を交換することこそ
 最高のもてなしであり、人づきあいである

☆巧みなことばより、思いやりにあふれた表情を
 自然の表情を見せられるようにするためには
 心と体が健康である必要がある

☆マナーとは自分を出そうとする積極性と周りとの調和を考える
 一歩下がった控えめな態度を使い分けること
 押すだけでもダメ、引くだけでもダメ、強弱をつける
 柔軟な姿勢をもとう
 さまざまな人間関係の中で
 自分の心をコントロールすることを覚えよう

☆生きることの基本は呼吸にある
 吸うとは生きるためのエネルギーを頂戴すること
  →獲ること、貪ること
 吐くとは与えるという行為を意味する
  →やさしいことば、笑顔、思いやり

☆反省とは、正しい間違い、○か×かを決めることではなく、
 気持ちを整理すること
 大事なことは少しでも早く
 穏やかな自分の気持ちを取り戻すこと

 自分を責めたり、他人との比較や優劣、
 勝ち負けを決めることではない
 自分の気持ちをみじめにする場ではなく、
 ただ自分の心の中を冷静に見つめ直すだけのこと
 その日の悩みはその日のうちに心の中で整理する。
 上手に反省しよう

☆自分を変えるのは自分の判断であり、
 勇気であり、自分の実行力でしかない

☆心を柔らかくしなやかに生きよう
 その場でできることを自分の能力に応じて精一杯やってみよう
 気取らず淡々と生き
 チャンスがあれば気楽に挑戦してみよう
 そうした無理のない生き方、自然な生き方こそが
 柔軟に生きるということ


当時の自分なりの切実な思いが甦ってきます。
行間や文字の流れなどを見ていても、
ちょっと窮屈で余裕がないような印象ですね。
これじゃ発作も起きるわけですよ。
でも、最後の一節などをみると、
いま自分が学んでいる
太極導引で目指していることにも通じるみたいです。
単なる偶然かもしれませんが、
改めて感じ入ることもなくはないひとときでした。