いま銀行から帰って来ました…。
無事に銀行から融資していただき、通帳にすごい金額の記載がありました。
すぐに良く見る金額に戻りましたが…^^;
これで、まだ補修箇所は残っていますが、あのお家が私たちの物となりました!
あ、まだ外溝も完成していないんですがね。
今日はその外溝のお話を…。
外溝デザインも無事に完成し、今週16日から工事に入って頂いています。
我が家の外溝は「㈱ガーデンラボ」という大阪府箕面市に本社のある会社に施工して頂いているんですが、施主支給という形でカーポートと物干しテラスを父に施工してもらうようにしています。
(正しくは「支給」ではなく「施主(の父)施工」ですね^^;)
そのために父に外溝予定図を見てもらったんですが、そこで問題発覚!!
父「駐車場部分、えらい急勾配やなぁ」
ここで以前も記事にした外溝のプラン図を見ていただきましょう。

ちょうど真ん中あたりに青い字で「+500」と書いてあるのが分かるでしょうか?
これの意味はというと・・・
我が家の駐車場部分は5.5mあるんですが、道路側は「0」。玄関手前のこの青字部分で「+500」mmの高さになるということです。
つまり、1mに付き9cmの勾配がつくということですね・・・。(9%くらいの傾斜)
「これって結構急じゃないの?!」
父に言われて始めて気付きました!
急いで確認したんですが、家はもうあの高さに建ってしまっているし、掘り下げて駐車場部分を作る訳にもいきません。
水道管やらガス管やらも埋まってますから・・・。
かといって、道路側を+500mmにするわけにもいかないです。
50cmって、車どころか私たちも家に入るのに苦労します(笑)
デザイナーさんは「戸建てでも良くある勾配ですよ」とおっしゃるけど、どんなものか確かめたい私。
修正できないけど、でも確かめたい!(ついでに1Fトイレも見たかったというのもありますが・・・)
って行って来ました!!
まだコンクリ流される前ですが、その状態がこちら。

真横から

んん~、坂道ですね・・・(笑)
でも頭で想像していたのよりはマシでした。
これくらいなら、車を停める時に物凄く大変!ってことも無い・・・かな?
サイドブレーキ忘れたら大変なことになりそうだけど・・・。
基礎をやる前に気付けばよかったんでしょうが、普通その状態で気付くのって無理かな(^^;)
結構土があるなぁ・・・とは思っていたんですけどね。
もし今から家を建てられる方がいらっしゃったら、こういうところにも気をつけてくださいね!!

↑ちょっとブルーな私に「愛のぽちっとな」を宜しくお願いします♪♪
更新の励みになります!!
無事に銀行から融資していただき、通帳にすごい金額の記載がありました。
すぐに良く見る金額に戻りましたが…^^;
これで、まだ補修箇所は残っていますが、あのお家が私たちの物となりました!
あ、まだ外溝も完成していないんですがね。
今日はその外溝のお話を…。
外溝デザインも無事に完成し、今週16日から工事に入って頂いています。
我が家の外溝は「㈱ガーデンラボ」という大阪府箕面市に本社のある会社に施工して頂いているんですが、施主支給という形でカーポートと物干しテラスを父に施工してもらうようにしています。
(正しくは「支給」ではなく「施主(の父)施工」ですね^^;)
そのために父に外溝予定図を見てもらったんですが、そこで問題発覚!!
父「駐車場部分、えらい急勾配やなぁ」
ここで以前も記事にした外溝のプラン図を見ていただきましょう。

ちょうど真ん中あたりに青い字で「+500」と書いてあるのが分かるでしょうか?
これの意味はというと・・・
我が家の駐車場部分は5.5mあるんですが、道路側は「0」。玄関手前のこの青字部分で「+500」mmの高さになるということです。
つまり、1mに付き9cmの勾配がつくということですね・・・。(9%くらいの傾斜)
「これって結構急じゃないの?!」
父に言われて始めて気付きました!
急いで確認したんですが、家はもうあの高さに建ってしまっているし、掘り下げて駐車場部分を作る訳にもいきません。
水道管やらガス管やらも埋まってますから・・・。
かといって、道路側を+500mmにするわけにもいかないです。
50cmって、車どころか私たちも家に入るのに苦労します(笑)
デザイナーさんは「戸建てでも良くある勾配ですよ」とおっしゃるけど、どんなものか確かめたい私。
修正できないけど、でも確かめたい!(ついでに1Fトイレも見たかったというのもありますが・・・)
って行って来ました!!
まだコンクリ流される前ですが、その状態がこちら。

真横から

んん~、坂道ですね・・・(笑)
でも頭で想像していたのよりはマシでした。
これくらいなら、車を停める時に物凄く大変!ってことも無い・・・かな?
サイドブレーキ忘れたら大変なことになりそうだけど・・・。
基礎をやる前に気付けばよかったんでしょうが、普通その状態で気付くのって無理かな(^^;)
結構土があるなぁ・・・とは思っていたんですけどね。
もし今から家を建てられる方がいらっしゃったら、こういうところにも気をつけてくださいね!!

↑ちょっとブルーな私に「愛のぽちっとな」を宜しくお願いします♪♪
更新の励みになります!!
ウチの実家の時は、あれこれと注文をつけたハズなのに、
出来てみたら、イメージ通りとはいかず。
でも、それ以上に母のセンスで彩られ、
イメージどころではなくなってしまった・・・。
ゆーぽんさん家の駐車場、勾配を聞くよりは写真で見たほうが、ずっと大丈夫そうですよね。
うん、うん! 問題ないですよ~。
図面を見て高さに築いたゆーぽんさんのお父さま、凄いです~。
勾配がある分カーポートの設置には少し苦労されるかもしれませんが、
きっと上手く施工してくれますよ♪
車がやんちゃ仕様(=車高が低い)でなければ、大丈夫ではないかと私も思います^^
デザインはとても素敵で気に入っているし、今日施工されていたジュラストーンも本当に素敵でした~♪
平面やったらもっと良かったのに・・・とは思いますが・・・^^;
今日旦那さまも見て
「ま、結構大丈夫そうやん」
と言っていたので少し安心しました。
>たまさん
こういうことだったんです^^;
父はやっぱり職人だけあって、よく気付いてくれます。
カーポートの柱はもう立ててもらったんですが、この勾配のせいで埋め込む分が多くなり、2300mm高さの予定が2000mmになっちゃいました。
でも父が気付いてくれたので、安全なカーポートにはなりそうです♪
うちの車はごくごく普通の車高なので大丈夫なはず!
後は息子(現在0歳)がそちらに向かわないことを祈るばかりです(笑)
我が家の外構案をもらった時、3%勾配が凄く気になっていたんです。
これって、あえてこうしてるのかな?と(笑)
写真で見る限り、9%でもまったく問題なさそうなので
3%なんて、気にするのもおかしいくらいなのかも^^;;;
これは素人には無理ですよ。
完成形をイメージするのは難しいです。
うちのニッチなんて、出来上がった後しばらくしてからあれれって思いましたからね(笑
写真だとよくわかりませんが、実物をご覧になってご主人が「だいじょぶそう」とおっしゃってるなら問題ないでしょう。
うちの外構図面を見ましたら2%となってました。逆にこれって勾配なさすぎ??
3%くらいの勾配なら、全然気にすること無いと思います^^
水の排水等のことも考えると、少しは勾配をつけた方が良いんだと思いますよ。
>イスタンブールさん
そうですよね、気付けないですよね~。
もしかしたら基礎を作ってくれた方も分からなかったのかも・・・とも思いますしね^^;
水の排水系だけ考えると、2%で十分だと思いますよ♪
0だと困りそうですが・・・。
勾配はそれほど気にならなかったのですが、
わが家の場合は駐車場に上がるときの「段差」が気になります。
勾配プラス段差で、駐車場上がるときにちょっと苦労しますね。。
写真で見る限りは最初と最後は緩やかで
途中がちょっと勾配って感じなんですね。
このパターン、ご近所さんでも採用されてますよ。
ミッション車でなければ大丈夫かと。。
外構は積水ハウスにお願いしましたが、
特に指示してなかったらそのくらいの勾配でしたね~
このくらいの勾配プラスわが家は道路面から5cm近くの段差があるので、
バックで駐車するときは前輪が段差に引っかかります。。
なので、もし間に合うなら「段差」は無くすように注意されたほうがいいかも。
確認までしていただき、補足まで書いてもらえて嬉しいです!
ありがとうございます!!
我が家は勾配がきつくなった代わりに、道路沿いとの段差は1cm未満になってます。
ここの段差を上げて勾配を緩やかにするか?・・・と悩んだんですが、結局勾配がきつい方を選択しました。
私の免許が「オートマ限定」なので、ミッションは買わないと思います^^
心配くださって、本当にありがとうございました♪
水の流れが、道路に向かったほうが
我が家の場合メリットが大きいので。。