昨日 NHKのローカルニュースで
県内では自生のおきな草は 2004年頃から
見られなくなり 絶滅したが
大野市の六呂師高原では
住民有志が 地元の固有種を守りたいと
2002年に立ち上げた
「オキナグサを蘇(よみがえ)らせる会」が
栽培しているおきな草が
見ごろ と伝えていた
私はここ数年間 テレビで伝えている栽培畑でなく
同じ地域の別の場所で
自生のおきな草を観察している
確かに毎年少なくなってはいたが
昨年も数株のおきな草を見た
(この写真は 昨年その場所で撮影したもの)
心配になり 今日その場所に行ってみたが
いくら探しても 一株も見つけられなかった
この場所でも 絶滅したのだろうか
それとも 今年は雪が多かったから
これから顔を出すのだろうか
後者であることを願いたい
この写真は テレビで伝えていた 栽培畑のおきな草です
ここに来る途中では 木に絡まる山藤の花がきれいでした
湿原では ミツガシワの群生地 満開でした
木陰では ホウチャク草も花をつけていました
県内では自生のおきな草は 2004年頃から
見られなくなり 絶滅したが
大野市の六呂師高原では
住民有志が 地元の固有種を守りたいと
2002年に立ち上げた
「オキナグサを蘇(よみがえ)らせる会」が
栽培しているおきな草が
見ごろ と伝えていた
私はここ数年間 テレビで伝えている栽培畑でなく
同じ地域の別の場所で
自生のおきな草を観察している
確かに毎年少なくなってはいたが
昨年も数株のおきな草を見た
(この写真は 昨年その場所で撮影したもの)
心配になり 今日その場所に行ってみたが
いくら探しても 一株も見つけられなかった
この場所でも 絶滅したのだろうか
それとも 今年は雪が多かったから
これから顔を出すのだろうか
後者であることを願いたい
この写真は テレビで伝えていた 栽培畑のおきな草です
ここに来る途中では 木に絡まる山藤の花がきれいでした
湿原では ミツガシワの群生地 満開でした
木陰では ホウチャク草も花をつけていました