詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

コロナバブルです。

2021-02-24 12:31:14 | 千駄記

去年のレンジャク。今年はどこにも見に行ってなーい。

2/24(水) 快晴が続きます。
今月も平日はあと3日しかありません。
生業は懸案と仕掛の波に呑まれそうって感じです。
短歌の仕事にも呑まれそうですけどもこちらは
業余のすさび。

ハローワークで募集を始めて3週目。
応募者0。ほぼあきらめムード。
仕事がなくなって‥というニュースやら
ドキュメンタリを目にすると、まったくもって
お気の毒に・・と胸を痛めていたわけですが。
わが工場なんか魅力がないのでしょう!
自虐です。
外注さんだって年度末は忙しいし。
忙しい時だけ頼むっていうのも申し訳ないし。
無論、できる限りやるってことしかありませんね。

緊急事態宣言はどこ吹く風です。

昨晩、BS1930というニュース番組を観るともなく見ていたら
日本城タクシーの坂本社長という方が出ていて
「コロナ禍の中、政府の無策で借金が2億円になってしまった」そうで
「大阪の知事みたいに5年先の万博を胸に掲げて、いつ仕事をしているか
分からないくらいテレビに出まくって。」などとおっしゃりながら
とにかく経済を回してくれと訴えていらした。
ごもっともな部分も多く。

飲食店には時短要請で大小関わらず一日一律6万円だものね。
補填のないタクシー業界やらアパレルやら、そりゃ必死だ。
私、実は昨日の夕方からファミレスとステーキ屋さんを
ハシゴしたんですが、どちらも盛況でしたよ。
GoToイートなんか復活しなくたって外食する人はする。
場末のスナックや小料理屋さんは無駄な抵抗せずに
鼻から店を閉じている。
矛盾を感じなくもなし。株は高騰しているし、
金やら銀やら仮想通貨も同様なのでしょう?
コロナバブルだな。


よもやま話もこの辺で。


おしまい。