(旧)yoyo的日記

台湾での生活について、シェルターから受け入れた黒猫姉妹について、台湾で暮らして10年のyoyoが書いています。

matansun(後)

2008-08-06 | 文献・学術
ここしばらくフィールドへ行く機会が増えています。フィールドにいると、なんだかのんびりしてしまってあまりお勉強モードにならないのですが、それでもやはり山にいると心が癒されます。

さて、先週末、邵族の村ではmatansunという儀礼が行われました。実は去年にも少し紹介したのですが、今回はもう少し詳しく紹介したいと思います。

このmatansunという儀礼は毎年旧暦の七月の最初に行われる儀礼です。基本的に邵族の儀礼の多くは中日を置いて二日に分けて行われます。なので、この儀礼もまず七月一日にmatansunの1回目を行い、二日は休みで三日に再び二回目の儀礼を行う、というやり方です。

この写真はmatansunの二回目の儀礼ですが、この儀礼は「mulalu tuza」とも呼ばれ、「ウナギ」(tuza)を祀るものです。日月潭の湖の中には大きな白いウナギが住んでいるといわれており、このウナギが非常に生命力の強いものと考えられています。だから、この儀礼では白いウナギを模したお餅を祀ることによって、この強い生命力にあやかるわけです。


写真でそれぞれの「ウナギ」に名前が付けられているのが分かるでしょうか。
この名前は邵族の世帯主の名前で、シャーマンがすべての邵族の家族にこのウナギの強い生命力が宿るように祖霊に祈るのです。儀礼が終わると、ウナギの頭部分はそれぞれのおうちに持って帰って家族で食べ、しっぽのほうは夜の宴会でみんなで食べます。

台湾で食べるお餅もなかなかおいしかったですよ